第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当第1四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,332,941

2,980,905

売掛金

210,031

220,106

前渡金

1,354,825

1,426,311

前払費用

109,645

88,748

未収入金

154,793

199,576

その他

443

1,555

貸倒引当金

29,685

33,439

流動資産合計

5,132,995

4,883,763

固定資産

 

 

有形固定資産

7,706

7,539

無形固定資産

430,223

414,753

投資その他の資産

 

 

その他

152,498

273,742

貸倒引当金

4,369

4,392

投資その他の資産合計

148,129

269,349

固定資産合計

586,058

691,642

資産合計

5,719,053

5,575,406

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

18,238

15,741

1年内返済予定の長期借入金

6,070

未払金

183,629

104,618

未払費用

47,597

24,367

未払法人税等

98,295

39,905

未払消費税等

105,649

96,408

契約負債

96,262

109,412

前受金

1,167

878

預り金

4,349,310

4,188,238

賞与引当金

7,926

11,593

役員賞与引当金

25,166

2,561

その他

3,684

5,194

流動負債合計

4,942,997

4,598,920

固定負債

 

 

繰延税金負債

36,500

資産除去債務

233

233

固定負債合計

233

36,733

負債合計

4,943,231

4,635,654

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

222,350

222,350

資本剰余金

122,350

122,350

利益剰余金

339,917

419,957

自己株式

304

384

株主資本合計

684,314

764,274

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

86,417

169,451

評価・換算差額等合計

86,417

169,451

新株予約権

5,090

6,027

純資産合計

775,822

939,752

負債純資産合計

5,719,053

5,575,406

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

売上高

491,209

627,332

売上原価

52,437

63,791

売上総利益

438,772

563,541

販売費及び一般管理費

404,099

447,866

営業利益

34,672

115,675

営業外収益

 

 

受取利息

19

22

その他

2

10

営業外収益合計

21

32

営業外費用

 

 

支払利息

77

8

営業外費用合計

77

8

経常利益

34,616

115,699

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

519

特別利益合計

519

税引前四半期純利益

35,136

115,699

法人税等

10,968

35,660

四半期純利益

24,168

80,039

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

26,971千円

33,135千円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期財務

諸表計上額

(注)2

 

ペイメント

フィナンシャルクラウド

売上高

 

 

 

 

 

リカーリング売上

296,903

178,489

475,393

475,393

ショット売上

9,399

6,417

15,816

15,816

顧客との契約から生じる収益

306,303

184,906

491,209

491,209

その他の収益

外部顧客への売上高

306,303

184,906

491,209

491,209

セグメント間の内部売上高

又は振替高

306,303

184,906

491,209

491,209

セグメント利益

126,776

5,416

132,193

97,520

34,672

(注)1.セグメント利益の調整額△97,520千円は、おもに各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.リカーリング売上は、顧客との契約期間にわたってサービスの提供に基づき、繰り返し発生する性質の収益で、主なものとして月額利用料などがあります。

4.ショット売上は、リカーリング売上とは違い、繰り返し発生する性質の収益ではないもので、主なものとして、顧客がサービス利用開始にあたっての初期費用や導入支援費用などがあります。

 

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注1)

合計

調整額(注2)

四半期財務諸表計上額(注3)

 

ペイメント

フィナンシャルクラウド

売上高

 

 

 

 

 

 

 

リカーリング売上

374,209

236,249

610,458

2,854

613,312

613,312

ショット売上

8,250

5,769

14,019

14,019

14,019

顧客との契約から生じる収益

382,459

242,018

624,478

2,854

627,332

627,332

その他の収益

 

外部顧客への売上高

382,459

242,018

624,478

2,854

627,332

627,332

セグメント間の内部売上高

又は振替高

382,459

242,018

624,478

2,854

627,332

627,332

セグメント利益又は損失(△)

148,701

64,969

213,670

5,577

208,092

92,417

115,675

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、顧客のDXにおける技術支援事業の収入を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△92,417千円は、おもに各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.リカーリング売上は、顧客との契約期間にわたってサービスの提供に基づき、繰り返し発生する性質の収益で、主なものとして月額利用料などがあります。

5.ショット売上は、リカーリング売上とは違い、繰り返し発生する性質の収益ではないもので、主なものとして、顧客がサービス利用開始にあたっての初期費用や導入支援費用などがあります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

6.43円

21.28円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

24,168

80,039

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

24,168

80,039

普通株式の期中平均株式数(株)

3,761,500

3,761,404

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

21.26円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

2,655

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

2023年1月1日をもって、第6回新株予約権は権利行使期間満了につき失効しております。2023年2月28日取締役会決議において、第8回新株予約権・第10回新株予約権・第13回新株予約権の一部と第23回新株予約権の全ての取得及び消却を同日付で決議しております。

(注)前第1四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、条件付発行可能潜在株式として取り扱われる新株予約権であり、所定の条件を満たしておらず希薄化効果を有していないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。