第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2025年1月1日から2025年6月30日まで)に係る中間財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年12月31日)

当中間会計期間

(2025年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,883,828

6,099,984

売掛金

272,401

289,684

前渡金

1,535,942

170,494

前払費用

111,471

81,530

未収入金

262,200

377,956

その他

472

658

貸倒引当金

50,493

59,736

流動資産合計

6,015,823

6,960,573

固定資産

 

 

有形固定資産

5,573

5,293

無形固定資産

374,079

331,564

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

8,913

その他

217,685

171,116

貸倒引当金

5,796

8,049

投資その他の資産合計

211,888

171,980

固定資産合計

591,541

508,839

資産合計

6,607,364

7,469,412

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

23,135

16,254

未払金

118,779

138,642

未払費用

54,386

39,124

未払法人税等

138,750

127,702

未払消費税等

115,952

175,645

契約負債

112,101

131,084

前受金

1,648

2,672

預り金

4,835,903

5,782,954

賞与引当金

10,165

役員賞与引当金

32,181

その他

13,419

6,952

流動負債合計

5,456,423

6,421,033

固定負債

 

 

繰延税金負債

4,591

資産除去債務

233

233

固定負債合計

4,825

233

負債合計

5,461,248

6,421,267

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

222,350

244,488

資本剰余金

122,350

144,488

利益剰余金

660,677

872,538

自己株式

384

320,305

株主資本合計

1,004,994

941,209

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

129,155

94,500

評価・換算差額等合計

129,155

94,500

新株予約権

11,966

12,435

純資産合計

1,146,115

1,048,144

負債純資産合計

6,607,364

7,469,412

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

当中間会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)

売上高

1,305,503

1,561,694

売上原価

128,080

140,808

売上総利益

1,177,423

1,420,886

販売費及び一般管理費

945,337

1,036,589

営業利益

232,086

384,296

営業外収益

 

 

受取利息

22

2,672

その他

13

13

営業外収益合計

36

2,685

営業外費用

 

 

支払利息

8

支払手数料

1,599

営業外費用合計

8

1,599

経常利益

232,114

385,383

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

130

157

特別利益合計

130

157

税引前中間純利益

232,244

385,540

法人税等

71,576

117,258

中間純利益

160,668

268,281

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

当中間会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

232,244

385,540

減価償却費

66,918

69,721

株式報酬費用

1,694

1,515

新株予約権戻入益

130

157

貸倒引当金の増減額(△は減少)

10,612

11,494

賞与引当金の増減額(△は減少)

5,717

10,165

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

19,990

32,181

受取利息

22

2,672

支払利息

8

売上債権の増減額(△は増加)

17,595

17,282

前渡金の増減額(△は増加)

350,132

1,365,448

仕入債務の増減額(△は減少)

2,747

6,880

預り金の増減額(△は減少)

114,092

947,050

未払金の増減額(△は減少)

109,677

19,863

契約負債の増減額(△は減少)

12,198

18,982

その他

82,568

47,926

小計

378,998

2,702,352

利息の受取額

22

2,672

利息の支払額

3

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

89,690

129,080

営業活動によるキャッシュ・フロー

468,669

2,575,944

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

500

898

無形固定資産の取得による支出

35,874

26,028

その他

619

94

投資活動によるキャッシュ・フロー

35,755

26,832

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

6,070

新株予約権の発行による収入

765

210

新株予約権の行使による株式の発行による収入

43,175

自己株式の取得による支出

80

319,920

配当金の支払額

56,420

財務活動によるキャッシュ・フロー

5,385

332,956

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

509,810

2,216,155

現金及び現金同等物の期首残高

3,332,941

3,883,828

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,823,131

6,099,984

 

【注記事項】

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

 

(中間損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

当中間会計期間

(自 2025年1月1日

  至 2025年6月30日)

給料及び手当

284,247千円

336,229千円

広告宣伝費

188,801

221,310

減価償却費

1,385

1,183

貸倒引当金繰入額

10,819

11,753

賞与引当金繰入額

2,208

-〃

役員賞与引当金繰入額

5,175

-〃

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

当中間会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)

現金及び預金勘定

2,823,131千円

6,099,984千円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

2,823,131

6,099,984

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2025年3月26日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

56,420

15.00

2024年

12月31日

2025年

3月27日

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得)

 当社は、2025年2月12日開催の取締役会決議に基づき、2025年2月13日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)により、自己株式121,800株を取得いたしました。

 この結果、当中間会計期間末において、自己株式が320,305千円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額(注)2

中間財務諸表計上額(注)3

 

ペイメント

フィナンシャルクラウド

売上高

 

 

 

 

 

 

 

リカーリング売上

785,644

488,359

1,274,004

2,854

1,276,858

1,276,858

ショット売上

17,516

11,128

28,645

28,645

28,645

顧客との契約から生じる収益

803,161

499,488

1,302,649

2,854

1,305,503

1,305,503

その他の収益

外部顧客への売上高

803,161

499,488

1,302,649

2,854

1,305,503

1,305,503

セグメント間の内部売上高

又は振替高

803,161

499,488

1,302,649

2,854

1,305,503

1,305,503

セグメント利益又は損失(△)

318,282

106,312

424,595

11,181

413,414

181,327

232,086

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、顧客のDXにおける技術支援事業の収入を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△181,327千円は、おもに各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.リカーリング売上は、顧客との契約期間にわたってサービスの提供に基づき、繰り返し発生する性質の収益で、主なものとして月額利用料などがあります。

5.ショット売上は、リカーリング売上とは違い、繰り返し発生する性質の収益ではないもので、主なものとして、顧客がサービス利用開始にあたっての初期費用や導入支援費用などがあります。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

中間財務諸表計上額(注)2

 

ペイメント

フィナンシャルクラウド

売上高

 

 

 

 

 

リカーリング売上

933,204

596,503

1,529,708

1,529,708

ショット売上

21,042

10,943

31,986

31,986

顧客との契約から生じる収益

954,247

607,447

1,561,694

1,561,694

その他の収益

外部顧客への売上高

954,247

607,447

1,561,694

1,561,694

セグメント間の内部売上高

又は振替高

954,247

607,447

1,561,694

1,561,694

セグメント利益

483,846

111,290

595,137

210,840

384,296

(注)1.セグメント利益の調整額△210,840千円は、おもに各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.リカーリング売上は、顧客との契約期間にわたってサービスの提供に基づき、繰り返し発生する性質の収益で、主なものとして月額利用料などがあります。

4.ショット売上は、リカーリング売上とは違い、繰り返し発生する性質の収益ではないもので、主なものとして、顧客がサービス利用開始にあたっての初期費用や導入支援費用などがあります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

当中間会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益

42.72円

72.57円

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

160,668

268,281

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

160,668

268,281

普通株式の期中平均株式数(株)

3,761,394

3,696,649

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

42.69円

71.01円

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

2,221

81,245

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

2024年4月11日取締役会決議において、第10回新株予約権・第13回新株予約権・第24回新株予約権の一部と第16回新株予約権の全ての取得及び消却を同日付で決議しております。

 

2024年6月13日開催の取締役会決議による、第25回新株予約権

新株予約権の数 100個

(普通株式   10,000株)

 

2024年6月13日開催の取締役会決議による、第26回新株予約権

新株予約権の数 50個

(普通株式   5,000株)

2025年4月11日取締役会決議において、第8回新株予約権・第10回新株予約権・第13回新株予約権の一部と第26回新株予約権の全ての取得及び消却を同日付で決議しております。

 

2025年6月12日開催の取締役会決議による、第27回新株予約権

新株予約権の数 100個

(普通株式   10,000株)

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。