当第3四半期累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態の状況
当第3四半期会計期間末の財政状態は、前事業年度末に比べて、四半期純利益の計上により純資産が324,145千円増加し、良好な状態で推移しております。
資産、負債、純資産別の財政状態は以下のとおりです。
(資産)
当第3四半期会計期間末の資産合計は、前事業年度末に比べて、254,997千円増加し2,631,327千円となりました。これは主に売掛金の回収による現金及び預金の増加213,990千円、設備投資による工具、器具及び備品が19,028千円増加したこと及び投資その他の資産の増加20,957千円等によるものです。
(負債)
当第3四半期会計期間末の負債合計は、前事業年度末に比べて、69,148千円減少し371,037千円となりました。これは主に賞与引当金59,740千円が増加した一方で、賞与の支給に伴う未払費用91,747千円及びその他流動負債26,865千円の減少等によるものです。
(純資産)
当第3四半期会計期間末の純資産合計は、前事業年度末に比べて324,145千円増加し2,260,289千円となりました。これは四半期純利益の計上による利益剰余金の増加293,647千円及び譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分による増加30,498千円によるものです。
(2)経営成績の状況
当第3四半期累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症による行動制限が緩和され、経済活動の正常化が進みましたが、ロシア・ウクライナ情勢の長期化による資源価格の高騰、円安など、依然として先行き不透明な状況が続いております。
このような状況の中、当社は引き続き「SaaS事業成長」「顧客価値向上」に向け、積極的に取組みを行いました。
当第3四半期累計期間におきましては、2023年7月に「Cuenote 安否確認サービス」に災害訓練メールを定期自動配信する機能を追加し、提供開始しております。
サービス提供種別の売上高の概況は以下のとおりであります。
・ストック型収益:Cuenote SaaSのサブスクリプション(サービス利用)売上並びにソフトウエア保守売上が含まれます。当第3四半期累計期間は引き続きエンタープライズ企業への導入が進んだことに加え、配信数を増加できたことからストック型収益は1,667,766千円(前年同期比4.9%増)、当第3四半期末定期契約額は187,887千円(前年同期比9.0%増)となりました。
・スポット型収益:Cuenote SaaSの初期売上(初期利用登録、カスタマイズ、セキュリティ証明書などの取得代行)並びにソフトウエアライセンス売上(オンプレミス)が含まれます。当第3四半期累計期間の売上高はSaaSの新規受注が堅調に推移したことから、41,958千円(前年同期比30.4%増)となりました。
以上の結果、当第3四半期累計期間の経営成績は、売上高は、1,709,725千円、営業利益は428,152千円、経常利益は428,166千円、四半期純利益は295,587千円となりました。
なお、当社はメッセージングソリューション事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載は省略しております。
(3)経営方針・経営戦略等
当第3四半期累計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期累計期間において、当社が優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
該当事項はありません。
当第3四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。