第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、財務諸表等規則第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,089,150

2,319,588

売掛金

308,179

345,888

原材料

2,579

2,005

その他

67,306

67,067

貸倒引当金

833

685

流動資産合計

2,466,381

2,733,864

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

29,366

27,861

工具、器具及び備品

136,316

141,152

有形固定資産合計

165,682

169,013

無形固定資産

17,292

14,840

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

89,559

88,376

その他

41,787

77,787

投資その他の資産合計

131,347

166,163

固定資産合計

314,323

350,017

資産合計

2,780,705

3,083,881

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

37,574

44,841

未払費用

132,911

99,238

前受金

29,565

67,223

未払法人税等

118,671

131,366

賞与引当金

-

80,174

その他

87,893

73,610

流動負債合計

406,616

496,453

負債合計

406,616

496,453

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

273,853

273,853

資本剰余金

191,351

191,351

利益剰余金

1,996,792

2,206,773

自己株式

87,908

84,551

株主資本合計

2,374,089

2,587,428

純資産合計

2,374,089

2,587,428

負債純資産合計

2,780,705

3,083,881

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

売上高

1,132,278

1,307,465

売上原価

361,281

446,164

売上総利益

770,996

861,301

販売費及び一般管理費

501,333

556,341

営業利益

269,662

304,959

営業外収益

 

 

受取利息

8

9

営業外収益合計

8

9

営業外費用

 

 

支払手数料

2

0

株式報酬費用消滅損

-

349

雑損失

-

238

営業外費用合計

2

587

経常利益

269,668

304,381

税引前中間純利益

269,668

304,381

法人税、住民税及び事業税

105,538

121,049

法人税等調整額

21,965

26,935

法人税等合計

83,572

94,114

中間純利益

186,096

210,267

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

269,668

304,381

減価償却費

36,586

38,562

株式報酬費用

6,018

7,150

貸倒引当金の増減額(△は減少)

26

147

受取利息及び受取配当金

8

9

株式報酬費用消滅損

-

349

売上債権の増減額(△は増加)

1,777

37,709

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,031

578

仕入債務の増減額(△は減少)

18,729

7,266

未払消費税等の増減額(△は減少)

5,980

432

未払金の増減額(△は減少)

33,056

14,214

未払費用の増減額(△は減少)

100,826

33,673

前払費用の増減額(△は増加)

9,132

5,260

長期前払費用の増減額(△は増加)

296

8,467

賞与引当金の増減額(△は減少)

63,305

80,174

その他

9,687

30,145

小計

254,007

379,212

利息及び配当金の受取額

6

8

法人税等の支払額

104,547

109,058

営業活動によるキャッシュ・フロー

149,466

270,162

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

26,534

38,416

無形固定資産の取得による支出

290

1,554

敷金及び保証金の回収による収入

-

246

投資活動によるキャッシュ・フロー

26,824

39,724

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

財務活動によるキャッシュ・フロー

-

-

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

122,641

230,438

現金及び現金同等物の期首残高

1,721,203

2,089,150

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,843,845

2,319,588

 

【注記事項】

(追加情報)

(取得による企業結合)

当社は、2024年6月14日開催の取締役会において、株式会社ROC(以下、「ROC」)の株式を取得し子会社化することについて決議し、2024年6月17日付で株式譲渡契約を締結、2024年9月2日に株式の90%及び2027年9月1日に残り10%の取得を予定しております。

1.企業結合の概要

(1) 被取得企業の名称およびその事業の内容

被取得企業の名称:株式会社ROC

事業の内容   :SNSソリューション事業・SaaS事業

(2) 企業結合を行う主な理由

当社は「価値の高い情報サービスの創造と提供を通して社会に貢献し、常に期待される企業を目指す。」という企業理念のもと、法人向けにメッセージングプラットフォーム「Cuenote(キューノート)」を主にSaaS形式で提供しております。近年は企業における消費者とのコミュニケーション・マーケティング手段が多様化しており、当社Cuenoteにおきましてもコミュニケーション手段を多様化することで事業領域の拡大に取り組んでおります。

ROCは、2016年より法人向けにFacebookやInstagram、TikTokなどアカウント運用代行やSNS運用改善ソフトウェアによるSaaS事業を手掛けてきた先駆者です。当社は、ROCの子会社化により、同社の持つSNSマーケティングノウハウの取得やSaaSのシステム連携、両社間での相互送客など相乗効果による企業価値の向上を目指してまいります。

(3) 企業結合日

2024年9月2日(株式取得日)

2024年10月31日(みなし取得日)

(4) 企業結合の法的形式

株式取得

(5) 結合後企業の名称

変更はありません。

(6) 取得する議決権比率

2024年9月2日 90%予定及び2027年9月1日 100%予定

(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得することによるものであります。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価   現金   73,000千円

取得原価         73,000

 

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等  現時点では確定しておりません。

 

4.発生するのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れる資産及び引き受ける負債の額並びに主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

給与及び手当

177,504千円

212,112千円

地代家賃

41,549

40,705

法定福利費

37,752

44,629

賞与引当金繰入額

38,684

47,971

減価償却費

6,668

6,137

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金勘定

1,843,845千円

2,319,588千円

現金及び現金同等物

1,843,845

2,319,588

 

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年4月14日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬としての自己株式21,800株の処分を行っております。この結果、当中間会計期間において、利益剰余金が1,940千円、自己株式が30,498千円減少し、当中間会計期間末において利益剰余金が1,773,221千円、自己株式が87,908千円となっております。

 

当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年4月12日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬としての自己株式2,400株の処分を行っております。この結果、当中間会計期間において、利益剰余金が285千円、自己株式が3,357千円減少し、当中間会計期間末において利益剰余金が2,206,773千円、自己株式が84,551千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、メッセージングソリューション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

一時点で移転される財又はサービス

24,446

49,388

一定の期間で移転される財又はサービス

1,107,831

1,258,077

顧客との契約から生じる収益

1,132,278

1,307,465

その他の源泉から生じる収益

外部顧客への売上高

1,132,278

1,307,465

 

 

(1株当たり情報)

  1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

1株当たり中間純利益

48円79銭

54円90銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

186,096

210,267

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

186,096

210,267

普通株式の期中平均株式数(株)

3,813,986

3,830,260

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。