第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年1月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期財務諸表について、PwC京都監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,842,762

1,487,492

受取手形及び売掛金

716,032

301,987

商品

-

1,638

その他

73,133

65,105

貸倒引当金

8,046

3,485

流動資産合計

2,623,881

1,852,738

固定資産

 

 

有形固定資産

210,402

192,431

無形固定資産

-

2,307

投資その他の資産

 

 

敷金

170,110

170,745

長期未収入金

-

74,489

その他

1

1,001

貸倒引当金

-

74,489

投資その他の資産合計

170,111

171,746

固定資産合計

380,514

366,486

資産合計

3,004,395

2,219,225

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

572,885

543,989

1年内返済予定の長期借入金

24,960

23,040

未払金

250,439

148,918

未払法人税等

8,463

6,130

前受金

702,457

739,500

その他

150,638

81,321

流動負債合計

1,709,844

1,542,901

固定負債

 

 

長期借入金

16,800

-

繰延税金負債

2,073

1,375

資産除去債務

77,620

77,938

その他

9,061

5,656

固定負債合計

105,555

84,971

負債合計

1,815,400

1,627,872

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

758,963

759,086

資本剰余金

948,856

948,980

利益剰余金

520,398

1,116,715

株主資本合計

1,187,421

591,352

新株予約権

1,573

-

純資産合計

1,188,995

591,352

負債純資産合計

3,004,395

2,219,225

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

売上高

3,052,403

2,762,411

売上原価

1,852,005

1,649,368

売上総利益

1,200,397

1,113,042

販売費及び一般管理費

1,370,905

1,492,710

営業損失(△)

170,508

379,667

営業外収益

 

 

受取利息

17

18

広告収入

152

49

為替差益

3,104

役員報酬返納額

2,610

その他

29

169

営業外収益合計

3,303

2,847

営業外費用

 

 

支払利息

945

549

貸倒引当金繰入額

11,775

為替差損

252

営業外費用合計

945

12,577

経常損失(△)

168,150

389,396

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

1,573

特別利益合計

1,573

特別損失

 

 

減損損失

11,041

特別調査費用

191,434

特別損失合計

202,475

税引前四半期純損失(△)

168,150

590,298

法人税、住民税及び事業税

2,027

2,027

過年度法人税等

4,688

法人税等調整額

34,737

697

法人税等合計

36,764

6,018

四半期純損失(△)

204,915

596,316

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

(当第3四半期会計期間)

不適切発注事案に関連して発生したものが、次のとおり含まれております。

長期未収入金  74,489千円

貸倒引当金  △74,489千円

 

(四半期損益計算書関係)

 当第3四半期累計期間において、不適切発注事案に関連して発生した独立調査委員会等による調査費用等を特別調査費用として計上しております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

減価償却費

50,334千円

28,319千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

1 配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 当社は、2022年3月29日開催の定時株主総会決議により、会社法第452条の規定に基づき、2022年3月29日を効力発生日として、その他資本剰余金から714,402千円を減少して、繰越利益剰余金に振り替えることにより、欠損補填に充当しております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

1 配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

四半期

損益計算書

計上額

 

ファンビジネスプラットフォーム事業

デジタルマーケティング事業

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,767,344

1,285,058

3,052,403

3,052,403

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,767,344

1,285,058

3,052,403

3,052,403

セグメント利益又は損失(△)

255,536

85,027

170,508

170,508

(注) セグメント利益又は損失の合計は、四半期損益計算書の営業損失と一致しております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

 記載事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

四半期

損益計算書

計上額

 

ファンビジネスプラットフォーム事業

デジタルマーケティング事業

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,947,668

814,743

2,762,411

2,762,411

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,947,668

814,743

2,762,411

2,762,411

セグメント損失(△)

226,816

152,850

379,667

379,667

(注) セグメント損失の合計は、四半期損益計算書の営業損失と一致しております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

 当第1四半期会計期間において、従来「法人セールス事業」としていた報告セグメントの名称を「デジタルマーケティング事業」に変更しております。また、当第2四半期会計期間において、従来「Fanicon事業」としていた報告セグメントの名称を「ファンビジネスプラットフォーム事業」に変更しております。この変更はセグメント名称の変更であり、セグメント情報に与える影響はありません。

 なお、前第3四半期累計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 「ファンビジネスプラットフォーム事業」セグメントにおいて、事業用資産に係る固定資産の減損損失を11,041千円計上しております。

 

(収益認識関係)

 主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

ファンビジネスプラットフォーム事業

1,767,344

1,947,668

月額利用料金

938,510

1,064,485

ポイント収益及びその他売上

828,834

883,182

デジタルマーケティング事業

1,285,058

814,743

顧客との契約から生じる収益

3,052,403

2,762,411

その他の収益

外部顧客への売上高

3,052,403

2,762,411

(注) 当第1四半期会計期間において、従来「法人セール事業」としていた報告セグメントの名称を「デジタルマーケティング事業」に変更しております。また、当第2四半期会計期間において従来「Fanicon事業」としていた報告セグメントの名称を「ファンビジネスプラットフォーム事業」に変更しております。この変更はセグメント名称の変更であり、セグメント情報に与える影響はありません。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△99円83銭

△287円48銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△204,915

△596,316

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△204,915

△596,316

普通株式の期中平均株式数(株)

2,052,611

2,074,277

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。