第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

   また、当社は、財務諸表等規則第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第95条第2項より、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目からみて、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。
 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合はつぎのとおりであります。

 資産基準     0.1%
 売上高基準    0.0%
 利益基準    △1.0%
 利益剰余金基準 △0.3%

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,112,670

1,243,602

売掛金

※1 2,928,538

※1 2,781,544

商品

522,104

608,921

貯蔵品

15,103

13,912

前渡金

27,004

75,449

前払費用

1,045,967

920,050

未収入金

263,209

443,870

その他

5,468

1,597

貸倒引当金

9,988

11,176

流動資産合計

5,910,078

6,077,772

固定資産

 

 

有形固定資産

439,016

402,543

無形固定資産

11,584

9,100

投資その他の資産

※2 918,633

※2 853,544

固定資産合計

1,369,234

1,265,188

資産合計

7,279,313

7,342,961

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

333,767

265,267

短期借入金

※3 809,878

※3 964,807

1年内返済予定の長期借入金

557,161

658,883

未払金

92,564

89,541

未払費用

7,023

2,087

未払法人税等

2,600

1,400

未払消費税等

58,274

25,401

前受金

3,228,341

2,835,866

預り金

11,875

9,467

賞与引当金

40,800

39,000

その他

19,849

23,595

流動負債合計

5,162,135

4,915,317

固定負債

 

 

長期借入金

1,068,407

1,241,209

アフターコスト引当金

49,660

52,771

その他

139,804

129,934

固定負債合計

1,257,871

1,423,914

負債合計

6,420,006

6,339,232

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

77,759

77,759

資本剰余金

452,589

452,589

利益剰余金

327,914

472,336

自己株式

228

228

株主資本合計

858,036

1,002,457

新株予約権

1,270

1,270

純資産合計

859,306

1,003,728

負債純資産合計

7,279,313

7,342,961

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

売上高

1,687,267

2,124,586

売上原価

871,872

1,151,670

売上総利益

815,394

972,915

販売費及び一般管理費

670,687

637,819

営業利益

144,707

335,095

営業外収益

 

 

受取利息

4

5

受取配当金

4,464

2,151

受取手数料

957

195

その他

1,637

914

営業外収益合計

7,064

3,265

営業外費用

 

 

支払利息

10,878

11,992

債権売却損

24,886

支払手数料

24,861

72,531

その他

3,622

8,765

営業外費用合計

39,362

118,175

経常利益

112,409

220,185

税引前中間純利益

112,409

220,185

法人税、住民税及び事業税

1,294

1,283

法人税等調整額

51,866

74,480

法人税等合計

50,572

75,764

中間純利益

162,981

144,421

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

112,409

220,185

減価償却費(有形、無形)

33,871

40,382

賞与引当金の増減額(△は減少)

124

1,800

貸倒引当金の増減額(△は減少)

863

1,187

アフターコスト引当金の増減額(△は減少)

5,503

3,111

受取利息及び受取配当金

4,469

2,156

支払利息

10,878

11,992

有形固定資産除売却損益(△は益)

2,496

449

売上債権の増減額(△は増加)

609,756

146,993

棚卸資産の増減額(△は増加)

43,313

85,625

前渡金の増減額(△は増加)

89,616

48,445

前払費用の増減額(△は増加)

69,527

126,584

未収入金の増減額(△は増加)

13

176,216

仕入債務の増減額(△は減少)

215,396

68,499

未払費用の増減額(△は減少)

4,823

4,936

未払金の増減額(△は減少)

2,563

3,023

前受金の増減額(△は減少)

516,230

392,474

未払消費税等の増減額(△は減少)

4,584

32,873

未収消費税等の増減額(△は増加)

125,145

その他の増減額(△は減少)

11,935

8,685

小計

1,271,740

256,480

利息及び配当金の受取額

4,469

2,156

利息の支払額

11,675

12,566

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

4,394

2,271

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,283,341

264,619

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,400

有形固定資産の取得による支出

3,714

2,327

有形固定資産の売却による収入

454

無形固定資産の取得による支出

4,518

関係会社株式の取得による支出

10,000

差入保証金の差入による支出

2,953

4,970

差入保証金の回収による収入

111

7,796

資産除去債務の履行による支出

4,219

長期前払費用の取得による支出

10,675

その他投資の増減額(△は減少)

59

投資活動によるキャッシュ・フロー

12,416

23,940

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

765,342

154,928

長期借入れによる収入

600,000

600,000

長期借入金の返済による支出

243,086

325,476

自己株式の取得による支出

59

ストックオプションの行使による収入

46

ストックオプションの発行による収入

1,270

その他

151,701

9,960

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,275,215

419,492

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

20,541

130,931

現金及び現金同等物の期首残高

951,714

1,074,667

現金及び現金同等物の中間期末残高

931,173

1,205,598

 

【注記事項】

(中間貸借対照表関係)

※1 債権流動化に伴う買戻義務

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

債権流動化に伴う買戻義務

31,026千円

26,357千円

 

※2 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

投資その他の資産

1,664千円

1,664千円

 

※3 当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

当座貸越限度額

3,500,000千円

3,500,000千円

借入実行残高

809,878

964,807

差引額

2,690,122

2,535,192

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

給与手当

260,382千円

224,820千円

賞与引当金繰入額

28,509

39,000

貸倒引当金繰入額

929

1,187

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金勘定

971,175千円

1,243,602千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△40,002

△38,003

現金及び現金同等物

931,173

1,205,598

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  2023年3月23日開催の第23期定時株主総会決議に基づき、2023年4月25日付で減資の効力が発生しております。この無償減資により、資本金681,653千円、資本剰余金256,340千円をそれぞれ減少し、減少した額の全額をその他資本剰余金に振り替えるとともに、その他資本剰余金937,993千円、利益準備金7,500千円及び別途積立金100,000千円をそれぞれ減少し、繰越利益剰余金に振り替え、欠損補填に充当いたしました。その結果、中間会計期間末において、資本金は70,023千円、資本剰余金は444,852千円、利益剰余金は162,981千円となっております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

当社は、インターネットサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

当社は、インターネットサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

(単位:千円)

 

インターネットサービス事業

一時点で移転される財又はサービス

781,759

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

905,508

顧客との契約から生じる収益

1,687,267

外部顧客への売上高

1,687,267

 

当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:千円)

 

インターネットサービス事業

一時点で移転される財又はサービス

1,189,514

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

935,071

顧客との契約から生じる収益

2,124,586

外部顧客への売上高

2,124,586

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益

27円90銭

23円82銭

(算定上の基礎)

 

 

 中間純利益(千円)

162,981

144,421

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る中間純利益(千円)

162,981

144,421

 普通株式の期中平均株式数(株)

5,840,636

6,064,094

 

 

 

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

26円49銭

23円43銭

(算定上の基礎)

 

 

 中間純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

311,532

101,160

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2023年11月8日開催の当社取締役会の決議に基づき、2023年12月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

(重要な後発事象)

(多額な資金の借入)

 当社は、2024年7月12日開催の取締役会において、株式会社三井住友銀行から資金の借入を行うことを決議し、以下の通り実施いたしました。

 

(1)借入金額

1,360,799千円

(2)借入利率(年利)

変動金利

(3)資金使途

運転資金

(4)借入実行日

2024年7月31日

(5)返済期限

2024年12月31日(予定)

(6)担保等

売掛債権

 

2【その他】

該当事項はありません。