1 財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
3 連結財務諸表について
4 財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物附属設備(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
繰延資産 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
繰延資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
株式交付費償却 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 労務費 |
|
125,163 |
18.5 |
149,965 |
22.1 |
|
Ⅱ 経費 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
115,192 |
|
47,858 |
|
|
システム運用・保守費 |
|
49,721 |
|
52,333 |
|
|
支払手数料 |
|
122,346 |
|
135,727 |
|
|
データセンター使用料 |
|
136,563 |
|
133,175 |
|
|
業務委託費 |
|
87,455 |
|
82,244 |
|
|
その他 |
|
38,801 |
81.5 |
77,307 |
77.9 |
|
当期売上原価 |
|
675,243 |
100.0 |
678,612 |
100.0 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
||
|
|
利益剰余金 |
株主資本合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
||
|
|
利益剰余金 |
株主資本合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
株式交付費償却 |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損益(△は益) |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
前払費用の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
株式の発行による収入 |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
(1) 資産の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式
移動平均法による原価法
(2) 固定資産の減価償却方法
① 有形固定資産
定率法によっております。
ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物附属設備 6年~15年
工具、器具及び備品 4年~10年
② 無形固定資産
定額法によっております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(3年~5年)による定額法その他合理的な方法を採用しております。
(3) 引当金の計上基準
賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に充てるため、支給見込額に基づき事業年度末までに発生していると認められる額を計上しております。
(4) 収益及び費用の計上基準
クラウド上でサービスを契約期間にわたり提供するストック型売上においては、一定の期間にわたり履行義務が充足されることから、契約期間の経過に応じて収益を認識しております。
目的に応じたソリューションを提供するスポット型売上においては、顧客に支配が移転した時点で履行義務が充足されることから、引渡し時点において収益を認識しております。
(5) 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
(6) キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期資金からなっております。
(7) その他財務諸表の作成のための基本となる重要な事項
繰延資産の処理方法
株式交付費
3年で均等償却
1.外部へのサービス提供に用いるソフトウエア
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
ソフトウエア(ショッピングスキャンなど) |
47,110千円 |
35,895千円 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当該ソフトウエアは、年間契約での継続利用によるストック型売上を獲得する目的で投資・保有するため減価償却を実施した後の未償却残高が翌期以降の見込販売収益の額を上回った場合に、当該超過額を一時の費用又は損失として処理することとしております。
外部へのサービス提供にあたっては、サービスごとに用いるソフトウエアが異なりうるため、当該ソフトウエアの評価における主要な仮定は、サービス別の見込販売収益の額であります。
なお、当事業年度には一時の費用又は損失として処理すべき対象はありませんでした。
当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があり、実際に発生した販売収益の金額が見積と異なった場合、翌事業年度の財務諸表において、ソフトウエアの金額に重要な影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。
※1 有形固定資産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
有形固定資産の減価償却累計額 |
|
|
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な項目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
52.6% |
50.8% |
|
一般管理費 |
47.4% |
49.2% |
※2 一般管理費に含まれる研究開発費の総額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
一般管理費 |
|
|
|
計 |
7,585千円 |
30,344千円 |
※3 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1 発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
4,688,700 |
36,500 |
‐ |
4,725,200 |
(注)普通株式の発行済株式数の増加36,500株は、ストック・オプションの行使による増加であります。
2 自己株式に関する事項
該当事項はありません。
3 新株予約権等に関する事項
|
内訳 |
目的となる 株式の種類 |
目的となる株式の数(株) |
当事業年度 末残高 (千円) |
|||
|
当事業年度 期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度 末 |
|||
|
第1回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第2回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第3回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第4回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第5回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
4 配当に関する事項
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1 発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
4,725,200 |
53,200 |
- |
4,778,400 |
(注)普通株式の発行済株式数の増加53,200株は、ストック・オプションの行使による増加であります。
2 自己株式に関する事項
該当事項はありません。
3 新株予約権等に関する事項
|
内訳 |
目的となる 株式の種類 |
目的となる株式の数(株) |
当事業年度 末残高 (千円) |
|||
|
当事業年度 期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度 末 |
|||
|
第1回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第2回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第3回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第4回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
第5回新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
|
- |
- |
- |
- |
|
4 配当に関する事項
該当事項はありません。
※1 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
現金及び預金 |
879,046千円 |
937,529千円 |
|
現金及び現金同等物 |
879,046千円 |
937,529千円 |
1 金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取組方針
当社の資金運用については、投機的な取引は行わない方針であり、安全性の高い短期的な預金等に限定して実施しております。今後は設備投資計画に照らして、必要な資金については、主に銀行借り入れにより調達する予定であります。
(2) 金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。営業債務である買掛金は、1年以内の支払期日であります。
(3) 金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行に係るリスク)の管理
当社は、信用管理基本規程に従い、経理財務部が取引相手ごとに信用管理実務基準にて定められた与信限度額を設定し、期日及び残高を管理することで、回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
② 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払を実行できなくなるリスク)の管理
当社は、各部署からの報告に基づき経理財務部が適時に資金繰計画を作成・更新すること等により、流動性リスクを管理しております。
(4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件を採用することにより、当該価額が変動することがあります。
2 金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年3月31日)
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。なお、市場価格のない株式等は、含めておりません((注1)を参照ください。)。また、預金・売掛金・買掛金は、短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1) 長期借入金(※) |
63,110 |
62,521 |
△588 |
|
負債計 |
63,110 |
62,521 |
△588 |
(※) 長期借入金には1年内返済予定の長期借入金を含めております。
(注1) 市場価格のない株式等
|
区分 |
貸借対照表計上額(単位:千円) |
|
非上場株式 |
33,820 |
|
出資金 |
25,000 |
当事業年度(2024年3月31日)
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。なお、市場価格のない株式等は、含めておりません((注1)を参照ください。)。また、預金・売掛金・買掛金は、短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1) 長期借入金(※) |
35,280 |
34,950 |
△329 |
|
負債計 |
35,280 |
34,950 |
△329 |
(※) 長期借入金には1年内返済予定の長期借入金を含めております。
(注1) 市場価格のない株式等
|
区分 |
貸借対照表計上額(単位:千円) |
|
非上場株式 |
33,820 |
|
出資金 |
25,000 |
(注2)金銭債権及び満期がある有価証券の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
879,046 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
157,261 |
- |
- |
- |
|
合計 |
1,036,307 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
937,529 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
159,227 |
- |
- |
- |
|
合計 |
1,096,757 |
- |
- |
- |
(注3)長期借入金の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内
(千円) |
1年超2年以内
(千円) |
2年超3年以内
(千円) |
3年超4年以内
(千円) |
4年超5年以内
(千円) |
5年超
(千円) |
|
長期借入金 |
30,360 |
27,270 |
5,480 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内
(千円) |
1年超2年以内
(千円) |
2年超3年以内
(千円) |
3年超4年以内
(千円) |
4年超5年以内
(千円) |
5年超
(千円) |
|
長期借入金 |
29,800 |
5,480 |
- |
- |
- |
- |
3 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:同一資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により算定した時価
レベル2の時価:レベル1のインプット以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:重要な観察できないインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
前事業年度(2023年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
区分 |
時価 |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
62,521 |
- |
62,521 |
|
負債計 |
- |
62,521 |
- |
62,521 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
区分 |
時価 |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
34,950 |
- |
34,950 |
|
負債計 |
- |
34,950 |
- |
34,950 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及びインプットの説明
長期借入金
長期借入金は、元利金の合計額を借入期間に応じた利率で割り引いた現在価値で算定しておりレベル2に分類しております。
1.その他有価証券
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が 取得原価を超えないもの |
|
|
|
|
(1) 株式 |
33,820 |
33,820 |
- |
|
(2) 債券 |
- |
- |
- |
|
(3) その他 |
25,000 |
25,000 |
- |
|
小計 |
58,820 |
58,820 |
- |
|
合計 |
58,820 |
58,820 |
- |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が 取得原価を超えないもの |
|
|
|
|
(1) 株式 |
33,820 |
33,820 |
- |
|
(2) 債券 |
- |
- |
- |
|
(3) その他 |
25,000 |
25,000 |
- |
|
小計 |
58,820 |
58,820 |
- |
|
合計 |
58,820 |
58,820 |
- |
2.減損処理を行った有価証券
前事業年度において、有価証券について36,182千円(その他有価証券の株式36,182千円)減損処理を行っております。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、従業員の退職給付に充てるため、確定拠出制度を採用しております。
2.確定拠出制度
当社の確定拠出制度への要拠出額は、前事業年度15,829千円、当事業年度17,432千円であります。
1.ストック・オプションにかかる費用計上額及び科目名
該当事項はありません。
2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1) ストック・オプションの内容
|
|
第1回新株予約権 |
第2回新株予約権 |
|
決議年月日 |
2014年5月28日 |
2014年6月24日 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社従業員 11名 |
当社取締役 4名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1 |
普通株式 64,000株 |
普通株式 80,000株 |
|
付与日 |
2014年6月16日 |
2014年7月28日 |
|
権利確定条件 |
(注)2(注)3 |
(注)2(注)3 |
|
対象勤務期間
|
対象勤務期間の定めはありません。 |
対象勤務期間の定めはありません。 |
|
権利行使期間
|
自 2016年6月17日 至 2024年1月31日 |
自 2016年7月29日 至 2024年1月31日 |
|
|
第3回新株予約権 |
第4回新株予約権 |
|
決議年月日 |
2015年1月30日 |
2016年5月27日 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社従業員 2名 |
当社取締役 4名 当社従業員 47名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1 |
普通株式 6,000株 |
普通株式 189,000株 |
|
付与日 |
2015年2月16日 |
2016年6月17日 |
|
権利確定条件 |
(注)2(注)3 |
(注)2(注)4 |
|
対象勤務期間
|
対象勤務期間の定めはありません。 |
対象勤務期間の定めはありません。 |
|
権利行使期間
|
自 2017年2月17日 至 2024年1月31日 |
自 2018年6月18日 至 2025年5月31日 |
|
|
第5回新株予約権 |
|
決議年月日 |
2019年3月20日 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役 1名 当社従業員 53名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1 |
普通株式 36,300株 |
|
付与日 |
2019年3月28日 |
|
権利確定条件 |
(注)2(注)5 |
|
対象勤務期間
|
対象勤務期間の定めはありません。 |
|
権利行使期間
|
自 2021年3月29日 至 2028年5月31日 |
(注)1.株式数に換算して記載しております。なお、2021年6月23日付株式分割(普通株式1株につき10株の割合)による分割後の株式数に換算して記載しております。
2.ⅰ 新株予約権の割当てを受けた者(以下「新株予約権者」という。)は、権利行使時までの間、当社の取締役、監査役または従業員のいずれかの地位を保有していることを要し、それ以外の場合には新株予約権を行使できないものとする。ただし、任期満了、定年退職その他当社が正当な理由があると認めた場合は、この限りではない。
ⅱ 新株予約権者が死亡した場合、その者の相続人は新株予約権を行使することができない。但し、当社が正当な理由があると認めた場合は、この限りではない。
3.行使請求日の前日の当社普通株式の終値(取引が成立しない場合はそれに先立つ直近の取引日の終値)が、300円に1.5を乗じた額に満たない場合は、新株予約権を行使することができない。
4.行使請求日の前日の当社普通株式の終値(取引が成立しない場合はそれに先立つ直近の取引日の終値)が、350円に1.5を乗じた額に満たない場合は、新株予約権を行使することができない。
5.行使請求日の前日の当社普通株式の終値(取引が成立しない場合はそれに先立つ直近の取引日終値)が、400円に1.5を乗じた額に満たない場合は、新株予約権を行使することができない。
(2) ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
第1回新株予約権 |
第2回新株予約権 |
第3回新株予約権 |
第4回新株予約権 |
|
権利確定前(株) |
|
|
|
|
|
前事業年度末 |
- |
- |
- |
- |
|
付与 |
- |
- |
- |
- |
|
失効 |
- |
- |
- |
- |
|
権利確定 |
- |
- |
- |
- |
|
未確定残 |
- |
- |
- |
- |
|
権利確定後(株) |
|
|
|
|
|
前事業年度末 |
15,000 |
2,500 |
3,000 |
155,700 |
|
権利確定 |
- |
- |
- |
- |
|
権利行使 |
15,000 |
2,500 |
3,000 |
32,700 |
|
失効 |
- |
- |
- |
15,000 |
|
未行使残 |
- |
- |
- |
108,000 |
|
|
第5回新株予約権 |
|
権利確定前(株) |
|
|
前事業年度末 |
- |
|
付与 |
- |
|
失効 |
- |
|
権利確定 |
- |
|
未確定残 |
- |
|
権利確定後(株) |
|
|
前事業年度末 |
28,100 |
|
権利確定 |
- |
|
権利行使 |
- |
|
失効 |
2,100 |
|
未行使残 |
26,000 |
(注)株式数に換算して記載しております。なお、2021年6月23日付株式分割(普通株式1株につき100株の割合)による分割後の株式数に換算して記載しております。
② 単価情報
|
|
第1回新株予約権 |
第2回新株予約権 |
第3回新株予約権 |
|
権利行使価格(円) |
300 |
300 |
300 |
|
行使時平均株価(円) |
473 |
467 |
458 |
|
付与日における公正な評価単価(円) |
- |
- |
- |
|
|
第4回新株予約権 |
第5回新株予約権 |
|
権利行使価格(円) |
350 |
400 |
|
行使時平均株価(円) |
528 |
- |
|
付与日における公正な評価単価(円) |
- |
- |
(注)2021年6月23日付の株式分割(普通株式1株につき100株の割合)による分割後の価格に換算して記載しております。
3.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
4.ストック・オプションの単位当たりの本源的価値により算定を行う場合の当事業年度末における本源的価値の合計額及び当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額
|
当事業年度末における本源的価値の合計額 |
15,450千円 |
|
当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額 |
8,379千円 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 2023年3月31日 |
当事業年度 2024年3月31日 |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
賞与引当金 |
5,695 千円 |
5,422 千円 |
|
減価償却超過額 |
42,078 |
28,278 |
|
未払事業税 |
2,670 |
1,669 |
|
投資有価証券評価損 |
11,079 |
11,079 |
|
繰越欠損金(注)2 |
183,751 |
147,547 |
|
その他 |
2,350 |
2,251 |
|
繰延税金資産小計 |
247,625 |
196,247 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
△183,751 |
△145,819 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△36,802 |
△20,680 |
|
評価性引当額(注)1 |
△220,553 |
△166,499 |
|
繰延税金資産合計 |
27,072 |
29,748 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
220 |
184 |
|
未収事業税 |
- |
181 |
|
繰延税金負債合計 |
220 |
365 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
26,851 |
29,382 |
(注)1.評価性引当額の変動の主な内容は、繰越欠損金に係る評価性引当額の減少によるものです。
(注)2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超2年以 内(千円) |
2年超3年以 内(千円) |
3年超4年以 内(千円) |
4年超5年以 内(千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
36,203 |
26,241 |
56,161 |
- |
- |
65,144 |
183,751 |
|
評価性引当額 |
△36,203 |
△26,241 |
△56,161 |
- |
- |
△65,144 |
△183,751 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた金額であります。
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超2年以 内(千円) |
2年超3年以 内(千円) |
3年超4年以 内(千円) |
4年超5年以 内(千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
26,241 |
56,161 |
- |
- |
43,527 |
21,617 |
147,547 |
|
評価性引当額 |
△24,513 |
△56,161 |
- |
- |
△43,527 |
△21,617 |
△145,819 |
|
繰延税金資産 |
1,728 |
- |
- |
- |
- |
- |
(※2)1,728 |
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた金額であります。
(※2) 税務上の繰越欠損金147,547千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産1,728千円を計上しております。当該税務上の繰越欠損金については、将来の課税所得の見込み等により、回収可能と判断した部分については評価性引当額を認識しておりません。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 2023年3月31日 |
当事業年度 2024年3月31日 |
|
法定実効税率 |
30.6 % |
30.6 % |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.6 |
1.0 |
|
住民税均等割 |
8.8 |
5.2 |
|
税額控除 |
△4.9 |
△0.6 |
|
評価性引当額の増減 |
△31.5 |
△86.2 |
|
繰越欠損金の期限切れ |
- |
49.8 |
|
その他 |
3.6 |
4.4 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
8.3 |
4.3 |
資産除去債務の金額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社は、データマーケティング事業のみの単一セグメントのため主要製品にて売上を分解しております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
|
イーグルアイ |
ショッピング スキャン |
その他 |
合計 |
|
メーカー向けソリューション |
729,623 |
- |
102,544 |
832,167 |
|
リテール向けソリューション |
- |
281,567 |
30,632 |
312,199 |
|
あらゆる産業向けソリューション |
- |
- |
295,903 |
295,903 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
729,623 |
281,567 |
429,081 |
1,440,271 |
|
その他 |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
729,623 |
281,567 |
429,081 |
1,440,271 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
|
イーグルアイ |
ショッピング スキャン |
その他 |
合計 |
|
メーカー向けソリューション |
775,677 |
- |
179,351 |
955,028 |
|
リテール向けソリューション |
- |
287,225 |
42,718 |
329,944 |
|
あらゆる産業向けソリューション |
- |
- |
308,066 |
308,066 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
775,677 |
287,225 |
530,136 |
1,593,040 |
|
その他 |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
775,677 |
287,225 |
530,136 |
1,593,040 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「重要な会計方針」の「(4)収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
(1)契約負債の残高等
|
(単位:千円) |
|
|
期首残高 |
期末残高 |
|
契約負債 |
|
|
|
前受収益 |
88,790 |
99,474 |
契約負債は、主にストック型売上の契約における顧客からの前受収益であります。契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。当事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、88,790千円であります。
(2)残存履行義務に配分した取引価格
残存履行義務に配分した取引価格の総額は99,474千円であります。当該残存履行義務について、契約期間の経過に伴い収益を認識することを見込んでいるため、取引価格の総額を1年以内に収益として認識すると見込んでおります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(1)契約負債の残高等
|
(単位:千円) |
|
|
期首残高 |
期末残高 |
|
契約負債 |
|
|
|
前受収益 |
99,474 |
115,635 |
契約負債は、主にストック型売上の契約における顧客からの前受収益であります。契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。当事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、99,474千円であります。
(2)残存履行義務に配分した取引価格
残存履行義務に配分した取引価格の総額は115,635千円であります。当該残存履行義務について、契約期間の経過に伴い収益を認識することを見込んでいるため、取引価格の総額を1年以内に収益として認識すると見込んでおります。
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円) |
|
|
イーグルアイ |
ショッピングスキャン |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への売上高 |
729,623 |
281,567 |
429,081 |
1,440,271 |
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産が存在しないため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円) |
|
|
イーグルアイ |
ショッピングスキャン |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への売上高 |
775,677 |
287,225 |
530,136 |
1,593,040 |
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産が存在しないため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
1 関連当事者との取引
該当事項はありません。
2 親会社又は重要な関連会社に関する注記
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
205.36円 |
219.31円 |
|
1株当たり当期純利益 |
7.23円 |
12.68円 |
|
潜在株式調整後1株当たり純利益 |
7.11円 |
12.54円 |
(注)1.1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益(千円) |
33,996 |
60,000 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
33,996 |
60,000 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
4,697,140 |
4,733,594 |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
80,660 |
51,375 |
|
(うち新株予約権(株)) |
(80,660) |
(51,375) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含まれなかった潜在株式の概要 |
- |
- |
2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
純資産の部の合計額(千円) |
970,391 |
1,047,987 |
|
純資産の部の合計額から控除する金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る期末の純資産額(千円) |
970,391 |
1,047,987 |
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株) |
4,725,200 |
4,778,400 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価 償却累計額 又は償却累 計額(千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物附属設備 |
27,761 |
956 |
- |
28,717 |
21,268 |
1,556 |
7,448 |
|
工具、器具及び備品 |
60,078 |
9,558 |
3,272 |
66,364 |
52,968 |
8,826 |
13,396 |
|
建設仮勘定 |
- |
5,085 |
3,723 |
1,361 |
- |
- |
1,361 |
|
有形固定資産計 |
87,839 |
15,600 |
6,995 |
96,444 |
74,237 |
10,382 |
22,206 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
475,184 |
34,262 |
- |
509,446 |
459,899 |
47,728 |
49,546 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
9,165 |
51,565 |
27,062 |
33,668 |
- |
- |
33,668 |
|
その他 |
343 |
- |
- |
343 |
- |
- |
343 |
|
無形固定資産計 |
484,692 |
85,827 |
27,062 |
543,457 |
459,899 |
47,728 |
83,558 |
|
繰延資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株式交付費 |
8,483 |
- |
- |
8,483 |
6,597 |
2,827 |
1,885 |
|
繰延資産計 |
8,483 |
- |
- |
8,483 |
6,597 |
2,827 |
1,885 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
|
工具、器具及び備品 |
社内用サーバー |
977千円 |
|
ソフトウエア |
メーカー向けソフトウエアの取得 |
15,959千円 |
|
ソフトウエア |
小売業向けソフトウエアの取得 |
9,439千円 |
|
ソフトウエア |
顧客管理・営業支援システムの取得 |
8,862千円 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
メーカー向けソフトウエアの取得 |
26,470千円 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
小売業向けソフトウエアの取得 |
14,767千円 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
顧客管理・営業支援システムの取得 |
8,606千円 |
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
30,360 |
29,800 |
0.36 |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) |
32,750 |
5,480 |
0.36 |
2025年4月1日~ 2025年9月30日 |
|
その他有利子負債 |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
63,110 |
35,280 |
- |
- |
(注)1.「平均利率」については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金の貸借対照表日後5年内における1年ごとの返済予定額の総額
|
区分 |
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
5,480 |
- |
- |
- |
|
科目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
賞与引当金 |
18,600 |
17,708 |
18,600 |
17,708 |
当事業年度期首及び当事業年度末における資産除去債務の金額が、当事業年度期首及び当事業年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、記載を省略しております。
① 現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
預金 |
|
|
普通預金 |
937,529 |
|
計 |
937,529 |
|
合計 |
937,529 |
② 売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
P&Gジャパン合同会社 |
10,307 |
|
津軽海峡フェリー株式会社 |
10,017 |
|
興和株式会社 |
9,328 |
|
ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社 |
7,457 |
|
株式会社日情システムソリューションズ |
5,940 |
|
その他 |
116,177 |
|
合計 |
159,227 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高(千円)
(A) |
当期発生高(千円)
(B) |
当期回収高(千円)
(C) |
当期末残高(千円)
(D) |
回収率(%)
|
滞留期間(日)
|
|||||||||||||||
|
157,261 |
1,384,560 |
1,382,594 |
159,227 |
89.7 |
41.7 |
③ 買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
株式会社ライフコーポレーション |
23,443 |
|
クラウドエース株式会社 |
14,743 |
|
セキ株式会社 |
7,479 |
|
株式会社ルピナスネットワーク |
2,622 |
|
サイバーウェーブ株式会社 |
937 |
|
その他 |
6,920 |
|
合計 |
56,146 |
④ 未払金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
クラウドエース株式会社 |
4,048 |
|
INSIGHT LAB株式会社 |
3,146 |
|
サイバーウェーブ株式会社 |
2,043 |
|
株式会社ベリアント |
1,298 |
|
セキ株式会社 |
902 |
|
その他 |
5,953 |
|
合計 |
17,391 |
⑤ 契約負債
|
相手先 |
金額(千円) |
|
キリンビール株式会社 |
15,752 |
|
アサヒビール株式会社 |
13,200 |
|
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 |
11,838 |
|
サッポロビール株式会社 |
7,978 |
|
イミュ株式会社 |
6,594 |
|
その他 |
60,271 |
|
合計 |
115,635 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
|
売上高 |
(千円) |
373,975 |
785,532 |
1,192,359 |
1,593,040 |
|
税引前四半期(当期)純利益又は四半期純損失(△) |
(千円) |
△38,041 |
△20,370 |
7,161 |
62,696 |
|
四半期(当期)純利益又は四半期純損失(△) |
(千円) |
△41,988 |
△22,022 |
1,098 |
60,000 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益又は1株当たり四半期純損失(△) |
(円) |
△8.88 |
△4.65 |
0.23 |
12.68 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
|
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) |
(円) |
△8.88 |
4.22 |
4.89 |
12.44 |