第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 なお、当社は当第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しているため、四半期連結損益計算書、四半期連結包括利益計算書及び四半期連結キャッシュ・フロー計算書に係る比較情報を記載しておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,950,936

2,013,990

売掛金

121,841

133,574

棚卸資産

2,394

2,580

その他

27,549

40,996

貸倒引当金

269

320

流動資産合計

2,102,451

2,190,821

固定資産

 

 

有形固定資産

25,882

26,776

無形固定資産

 

 

のれん

2,695,427

2,560,655

その他

226,408

205,533

無形固定資産合計

2,921,835

2,766,189

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

28,066

26,773

繰延税金資産

10,539

10,539

その他

9,339

9,437

貸倒引当金

1,329

1,427

投資その他の資産合計

46,616

45,323

固定資産合計

2,994,334

2,838,289

資産合計

5,096,786

5,029,111

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

3,531

3,887

1年内返済予定の長期借入金

210,701

217,843

未払金

83,963

96,224

未払法人税等

87,846

72,409

賞与引当金

18,486

52,085

資産除去債務

3,270

その他

104,761

124,844

流動負債合計

512,560

567,294

固定負債

 

 

長期借入金

1,371,443

1,260,736

繰延税金負債

55,071

52,776

固定負債合計

1,426,514

1,313,512

負債合計

1,939,074

1,880,807

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,197,000

1,197,000

資本剰余金

1,196,000

1,196,000

利益剰余金

764,712

755,304

株主資本合計

3,157,712

3,148,304

純資産合計

3,157,712

3,148,304

負債純資産合計

5,096,786

5,029,111

 

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

売上高

935,251

売上原価

245,615

売上総利益

689,636

販売費及び一般管理費

636,350

営業利益

53,285

営業外収益

 

受取利息

10

受取配当金

0

雑収入

15

営業外収益合計

25

営業外費用

 

支払利息

4,186

営業外費用合計

4,186

経常利益

49,124

税金等調整前四半期純利益

49,124

法人税等

58,532

四半期純損失(△)

9,407

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

9,407

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

四半期純損失(△)

9,407

四半期包括利益

9,407

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,407

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

税金等調整前四半期純利益

49,124

減価償却費

24,743

のれん償却額

134,771

貸倒引当金の増減額(△は減少)

147

賞与引当金の増減額(△は減少)

33,598

受取利息及び受取配当金

10

支払利息

4,186

売上債権の増減額(△は増加)

11,733

前払費用の増減額(△は増加)

16,711

未払金の増減額(△は減少)

12,260

未払消費税等の増減額(△は減少)

5,336

預り金の増減額(△は減少)

17,408

その他

19,470

小計

261,922

利息及び配当金の受取額

8

利息の支払額

4,290

法人税等の支払額

87,846

法人税等の還付額

1,582

営業活動によるキャッシュ・フロー

171,376

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

有形固定資産の取得による支出

3,262

資産除去債務の履行による支出

1,973

差入保証金の差入による支出

74

差入保証金の回収による収入

554

投資活動によるキャッシュ・フロー

4,756

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

長期借入金の返済による支出

103,565

財務活動によるキャッシュ・フロー

103,565

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

63,054

現金及び現金同等物の期首残高

1,950,936

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,013,990

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

仕掛品

1,316千円

-千円

貯蔵品

1,078

2,580

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

給料及び手当

161,409千円

賞与引当金繰入額

22,754

貸倒引当金繰入額

730

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

2,013,990千円

現金及び現金同等物

2,013,990

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、理美容ソリューション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

サブスクリプション売上

852,098

初期導入売上

38,004

その他

45,149

顧客との契約から生じる収益

935,251

その他の収益

外部顧客への売上高

935,251

 

(企業結合等関係)

(企業結合における暫定的な会計処理の確定)

 2023年2月24日に行われたパシフィックポーター株式会社との企業結合について、前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第2四半期連結会計期間に確定しております。

 この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第2四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されており、無形固定資産のその他(顧客関連資産)に164,000千円、固定負債の繰延税金負債に55,071千円が配分された結果、暫定的に算定されたのれんの金額は2,804,355千円から108,928千円減少し、2,695,427千円となっております。なお、前連結会計年度末の利益剰余金への影響はありません。

 また、のれんの償却期間は10年、のれん以外の無形固定資産に計上した顧客関連資産の償却期間は12年であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△1円62銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△9,407

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△9,407

普通株式の期中平均株式数(株)

5,800,000

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、

1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。