【要約四半期連結財務諸表注記】

1.   企業情報及びグループ再編

 

1.1  企業情報

 

YCP Holdings (Global) Limited(以下、「当社」といいます。)は、2021年3月5日に設立され、シンガポールに所在(本店:シンガポール共和国、フレイザー・ストリート3、デュオ・タワー#0521)する公開有限責任株式会社です。

 

当社の日本型預託証券(以下「JDR」)は、2021年12月21日に、東京証券取引所のマザーズ市場に上場しました。

 

当社の主な活動は投資の保有とグループ会社へのマネジメントサービスの提供で構成されます。当社の子会社は、以下を主要な活動として営んでおります。

 

・ マネジメントサービスの提供

・ サプライチェーンに関するサービスの提供

・ 国産オーガニックパーソナルケア商品の企画、製造及び販売

・ 動物病院の運営及びペットケア事業

・ レストランの運営及び飲食サービスにおけるフランチャイズ事業

・ 食品の製造、販売及び流通

・ 日本独自のデザート及びお菓子の製造及び輸出販売事業、及び

・ 墓苑支援サービスの提供

 

2.1  作成の基礎

 

要約四半期連結財務諸表は、シンガポール会計基準審議会(以下「ASC」)が発行するシンガポール財務報告基準(国際版)(以下「SFRS(I)」)第1-34号「期中財務報告」に準拠して作成されております。

 

未監査の要約連結財務諸表は、SFRS(I)及び国際財務報告基準(以下、「IFRS」)に準拠して作成された2022年12月31日に終了した連結会計年度の年次財務諸表と合わせて読む必要があります。

 

SFRS(I)に準拠して作成された未監査の要約四半期連結財務諸表は、IFRSにも準拠しているものとみなされます。SFRS(I)は、IFRSと同等の基準及び解釈指針で構成されています。本財務諸表では、特に断りのない限り、SFRS(I)とIFRSを総称して「SFRS(I)」と表記しています。

 

要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定される持分法適用金融商品を除き、歴史的原価法で作成されています。この連結財務諸表は米ドルで表示され、特に断りのない限り、千米ドル単位で表記しています。

 

 

2.2  新規及び改訂された基準及び解釈の適用

 

当連結累計期間において、当グループに関連し、2023年1月1日以降に開始する年次会計期間から適用される新規及び改訂された基準を採用したことを除き、適用された会計方針は前連結会計年度と同様となります。

 

基準

適用開始可能日

 

 

IFRS17:保険契約

202311

IFRS17:保険契約(改訂)

202311

IAS第1号及びIFRS実務記述書第2号の改訂:会計方針の開示(改訂)

202311

IAS第8号:「会計上の見積り」の定義(改訂)

202311

IAS第12号:単一の取引から生じた資産及び負債に係る繰延税金(改訂)

202311

 

これらの新規及び改訂されたSFRS(I)及びIFRSの適用が、要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

 

3.   重要な会計上の判断及び見積り

 

経営者は当社グループの要約四半期連結財務諸表を作成するにあたり、収益、費用、資産及び負債それらに付随する開示並びに偶発債務の開示に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが求められます。これらの仮定及び見積りに関する不確実性により、将来において資産又は負債の帳簿価額に対して、重要な修正が必要となる可能性があります。

 

当連結累計期間に係る要約四半期連結財務諸表を作成するにあたり、当社グループの会計方針の適用に際して経営者が行った重要な判断及び見積りの不確実性の主要な要因は、2022年12月31日に終了した連結会計年度に係る年次連結財務諸表に適用したものと同様となります。

 

当四半期累計期間中の子会社の取得により発生したのれんは、取得した資産及び負債の公正価値を決定するため、暫定的な取得原価の配分方法により算定されています。経営陣は、無形資産を含む取得した資産及び負債の公正価値を算定するにあたり、重要な判断を行いました。子会社の取得により発生する最終的なのれんは、取得した資産及び負債の評価の完了をもって算定されます。

 

 

4.   事業セグメント情報

 

2023年9月30日に終了する四半期連結累計期間

 

 

マネジメント

サービス

サプライ

チェーン

パーソナル

ケア

ペットケア

戦略投資

合計

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

セグメント売上収益

 

 

 

 

 

 

外部収益

32,330

961

27,540

14,600

15,212

90,643

セグメント間収益

965

55

8

323

1,351

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

33,295

961

27,595

14,608

15,535

91,994

調整:

 

 

 

 

 

 

セグメント間収益の相殺

 

 

 

 

 

1,351

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収益合計

 

 

 

 

 

90,643

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非資金取引前セグメント損益

7,825

81

2,888

2,600

3,022

16,254

 

 

 

 

 

 

 

非資金取引

 

 

 

 

 

 

貸倒引当金戻入額

18

2

20

棚卸資産廃棄損

55

55

有形固定資産除却損

24

24

減価償却費

967

182

1,208

1,920

4,277

その他の償却費

364

72

12

230

84

762

純損益を通じて公正価値で

測定する金融資産の売却に

よる利得

18

18

リース資産解約損益

6

3

3

子会社の売却による利得

4

4

株式報酬費用

153

153

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セグメント損益

6,329

153

2,639

1,157

1,016

10,988

配賦不能本社費

 

 

 

 

 

3,694

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

 

7,294

金融収益

 

 

 

 

 

192

金融費用

 

 

 

 

 

294

持分法による投資損失

 

 

 

 

 

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

7,182

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.   事業セグメント情報(続き)

 

2022年9月30日に終了する四半期連結累計期間

 

 

マネジメント

サービス

パーソナル

ケア

ペットケア

戦略投資

合計

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

セグメント売上収益

 

 

 

 

 

外部収益

28,093

17,545

6,958

8,965

61,561

セグメント間収益

1,081

50

-

289

1,420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29,174

17,595

6,958

9,254

62,981

調整:

 

 

 

 

 

セグメント間収益の相殺

 

 

 

 

△1,420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収益合計

 

 

 

 

61,561

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非資金取引前セグメント損益

8,118

1,652

813

1,727

12,310

 

 

 

 

 

 

非資金取引

 

 

 

 

 

貸倒引当金戻入額

-

-

△6

-

△6

棚卸資産廃棄損

-

△24

-

-

△24

有形固定資産除却損

-

-

-

△2

△2

減価償却費

△1,110

△51

△553

△1,261

△2,975

その他の償却費

△140

△11

△44

△10

△205

純損益を通じて公正価値で

測定する金融資産の評価益

-

-

-

161

161

リース解約益

1

-

-

-

1

退職給付に係る費用

△11

-

-

-

△11

株式報酬費用

△138

-

-

-

△138

持分変動によるみなし売却益

-

-

-

463

463

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セグメント損益

6,720

1,566

210

1,078

9,574

配賦不能本社費

 

 

 

 

△2,438

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

7,136

金融収益

 

 

 

 

2

金融費用

 

 

 

 

△209

持分法による投資損失

 

 

 

 

△15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

 

 

 

6,914

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.   事業セグメント情報(続き)

 

2023年9月30日に終了する四半期連結会計期間

 

 

マネジメント

サービス

サプライ

チェーン

パーソナル

ケア

ペットケア

戦略投資

合計

 

千米ドル

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

セグメント売上収益

 

 

 

 

 

 

外部収益

10,349

961

9,923

5,075

5,123

31,431

セグメント間収益

277

35

103

415

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10,626

961

9,958

5,075

5,226

31,846

調整:

 

 

 

 

 

 

セグメント間収益の相殺

 

 

 

 

 

415

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収益合計

 

 

 

 

 

31,431

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非資金取引前セグメント損益

2,472

81

889

1,029

1,003

5,312

 

 

 

 

 

 

 

非資金取引

 

 

 

 

 

 

棚卸資産廃棄損

23

23

減価償却費

281

100

400

627

1,408

その他の償却費

121

72

4

93

27

317

リース解約損益

1

3

2

株式報酬費用

6

6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セグメント損益

2,065

153

762

533

349

3,556

配賦不能本社費

 

 

 

 

 

1,230

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

 

2,326

金融収益

 

 

 

 

 

7

金融費用

 

 

 

 

 

100

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税引前利益

 

 

 

 

 

2,237

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.   事業セグメント情報(続き)

 

2022年9月30日に終了する四半期連結会計期間

 

 

マネジメント

サービス

パーソナル

ケア

ペットケア

戦略投資

合計

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

セグメント売上収益

 

 

 

 

 

外部収益

8,246

5,950

4,110

3,554

21,860

セグメント間収益

345

20

-

105

470

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8,591

5,970

4,110

3,659

22,330

調整:

 

 

 

 

 

セグメント間収益の相殺

 

 

 

 

470

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収益合計

 

 

 

 

21,860

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非資金取引前セグメント損益

1,814

385

480

713

3,392

 

 

 

 

 

 

非資金取引

 

 

 

 

 

貸倒損失・引当金等

-

-

5

-

5

棚卸資産廃棄損

-

10

-

-

10

減価償却費

348

15

392

449

1,204

その他の償却費

47

4

17

3

71

純損益を通じて公正価値で

測定する金融資産の評価益

-

-

-

1,166

1,166

持分変動によるみなし売却益

-

-

-

463

463

退職給付に係る費用

6

-

-

-

6

株式報酬費用

44

-

-

-

44

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セグメント損益

1,369

356

66

1,890

3,681

配賦不能本社費

 

 

 

 

752

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

2,929

金融費用

 

 

 

 

81

持分法による投資利益

 

 

 

 

20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税引前利益

 

 

 

 

2,868

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.   収益、その他の収益及び利得

 

収益は、返品及び割引に対する引当後の販売商品の正味請求価額、及び当四半期累計期間中に提供されたサービスの価値を表しております。売上収益の内訳は以下の通りです。

 

 

連結会計期間

連結累計期間

 

2023

9月30日

2022

9月30日

2023

9月30日

2022

9月30日

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

マネジメントサービス

5,256

4,859

16,656

17,082

アドバイザリーサービス

5,093

3,387

15,674

11,011

サプライチェーンソリューション

961

961

パーソナルケア

9,923

5,950

27,540

17,545

ペットケア

5,075

4,110

14,600

6,958

戦略投資による収益

5,123

3,554

15,212

8,965

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31,431

21,860

90,643

61,561

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の収益及び利得

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する

金融資産の評価益

1,166

161

持分変動によるみなし売却益

463

463

子会社の売却による利得

4

純損益を通じて公正価値で測定する

金融資産の売却益

18

政府補助金#

6

6

55

214

その他

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6

1,635

77

839

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

# この金額には主に、当社グループが営業活動を行う特定の国の政府から認められた、経済的サポートを提供するための補助金が含まれます。これらの補助金は、交付のための付帯条件を満たしており、補助金を受領するという合理的な保証が得られております。

 

 

6.   税引前利益

 

当社グループの税引前四半期利益(損失)は、以下の項目を踏まえて算定しております。

 

 

連結会計期間

連結累計期間

 

2023

9月30日

2022

9月30日

2023

9月30日

2022

9月30日

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

売上原価(商品原価)

5,787

3,596

16,229

8,569

売上原価(サービス原価)

1,529

1,356

4,717

5,162

 

 

 

 

 

従業員給付費用(取締役報酬を含む)*

 

 

 

 

賃金及び給料

10,133

7,276

29,050

19,280

年金制度への拠出

766

607

2,182

1,597

退職給付に係る費用

11

11

株式報酬費用

6

44

153

138

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10,905

7,938

31,385

21,026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産の売却益

18

子会社の売却による利得

4

棚卸資産廃棄

23

10

55

24

有形固定資産除却損

1

24

2

為替差損益

14

201

15

311

貸倒損失・引当金等

5

20

6

持分変動によるみなし売却益

463

463

純損益を通じて公正価値で測定する

金融資産の評価益

1,166

161

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*  従業員給付費用は、当第3四半期連結累計期間及び前第3四半期連結累計期間において、売上原価及び管理費に、それぞれ約7,412,000米ドル(2022年:約4,216,000米ドル)、約23,973,000米ドル(2022年:約16,810,000米ドル)計上しております。

 

 

7.   配当金

 

当第3四半期連結累計期間において配当金の支払いの事実はありません。

(2022年: 該当なし)

 

 

8.   親会社の所有者に帰属する1株当たり利益

 

基本的1株当たり利益は、親会社の所有者に帰属する当期利益、及び当連結会計年度中の加重平均発行済普通株式数に基づいて計算しております。

 

 

連結会計期間

連結累計期間

 

2023

9月30日

2022

9月30日

2023

9月30日

2022

9月30日

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

当期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり利益の計算に用いられた親会社の所有者に帰属する当期利益

1,316

2,297

4,481

4,890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連結会計期間

連結累計期間

 

2023

9月30日

2022

9月30日

2023

9月30日

2022

9月30日

株式数

 

 

 

 

基本的1株当たり利益の計算に用いられた加重平均発行済普通株式数

21,636,825

19,991,076

21,428,079

19,967,050

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連結会計期間

連結累計期間

 

2023

9月30日

2022

9月30日

2023

9月30日

2022

9月30日

 

米ドル

米ドル

米ドル

米ドル

1株当たり利益 (米セント)

 

 

 

 

- 基本及び希薄化後

6.08

11.49

20.91

24.49

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社グループでは、当第3四半期連結累計期間及び前第3四半期連結累計期間において、特定の条件が満たされるまでは、ストック・オプションが潜在的な希薄化効果を有さないものとして、希薄化後1株当たり利益の計算に含まれないため、基本的1株当たり利益の金額に対する調整は行っておりません

 

 

9.  資本金

 

 

20239月30日

202212月31日

 

千米ドル

千米ドル

発行済普通株式数: 21,938,276
(2022
1231: 21,321,976)

44,927

41,182

 

 

 

 

 

 

 

当社の資本金の変動については以下のとおりです。

 

 

発行済株式数

資本金

 

 

千米ドル

202211日現在

19,626,676

32,993

新株の発行(注記a)

364,400

2,641

株式発行費用(注記a)

211

子会社の取得に伴う株式の発行(注記b)

1,330,900

5,759

 

 

 

 

 

 

2022年12月31日及び2023年1月1日現在

21,321,976

41,182

子会社の取得に伴う新株の発行 (注記 c)

616,300

3,745

 

 

 

2023年9月30日現在

21,938,276

44,927

 

 

 

 

 

 

 

注記:

(a) 2022年1月18日、当社は、1株当たり7.247米ドルの価格で普通株式364,400株のオーバーアロットメントを行い、現金対価の合計約2,641,000米ドルのうち株式発行費用約211,000米ドルは資本金から控除されました。

 

(b)  2022年11月29日、当社はオークタスの取得対価の一部として普通株式1,330,900株を発行しております。株式の公正価値は、取得日における当社JDRの市場価格(1株当たり約4.33米ドル)を参照して算出され、取得対価の公正価値は約5,759,000米ドルとなっております。

 

(c) 2023年8月14日、当社はコンサスグループの取得対価の一部として普通株式616,300株を発行しております。株式の公正価値は、取得日における当社JDRの市場価格(1株当たり約6.08米ドル)を参照して算出され、取得対価の公正価値は約3,745,000米ドルとなっております。

 

 

10.  剰余金

 

当社グループの剰余金並びにその後の変動については、連結持分変動計算書に記載しております。

 

在外営業活動体の換算差額

 

為替変動準備金は、在外営業活動体の財務諸表の換算及び在外営業活動体に対する純投資のヘッジとして指定された金融負債の換算から生じたすべての外貨換算差額、並びに在外営業活動体に対する当社グループの純投資の一部を構成する貨幣性項目にかかる外貨換算差額から構成されております。

 

確定給付準備金

 

確定給付準備金は、特定の子会社の確定給付制度の再測定による損益で構成されております。再測定は数理計算上の差異、制度資産の収益、アセット・シーリングの影響の変化から構成されております(確定給付負債の純利息の除外は、発生した期にその他の包括利益において即時認識されます)。再測定は利益剰余金で認識され、その後の期間で損益に再分類されることはありません。

 

資本剰余金

 

資本剰余金は、(i)2021年4月に実施した当社グループの組織再編において取得した純資産と、当社が支払った現金対価との差額、及び(ii)支配関係の変更を伴わない、子会社の持分の一部売却による利得又は損失の合計を表しております。

 

 

11.  企業結合

2023年1月4日、当社グループは独立した第三者から、北海道江別市所在の動物病院の運営を主たる事業とする会社(以下、「江別白樺通りアニマルクリニック」)の持分の100%を取得しました。取得対価は約321,088,000円(約2,375,000米ドル)です。

 

2023年4月1日、当社グループは独立した第三者から、茨城県つくば市所在の動物病院の運営を主たる事業とする会社(以下、「ライフメイト動物病院つくば」)の株式の100%を取得しました。取得対価は330,000,000円(約2,463,000米ドル)です。

 

2023年8月14日、当社グループは2023年4月21日付の株式譲渡契約に基づき、主にサプライチェーンの管理に関するコンサルタントサービスを提供するコンサスグループの完全子会社化を実施しました。取得対価は以下の通りです。

 

(i)   約11,235,000米ドルの現金対価

(ii)  約3,745,000米ドル相当の当社株式

(iii) 株式譲渡契約に記載されたアーンアウト条項によって株式取得完了日から12か月後及び24ヵ月後の2段階においてそれぞれ支払われる対価

 

取得日現在の上記取得に係る識別可能な取得資産及び引受負債の公正価値は、以下のとおりです。

 

202330

 

取得日に認識された公正価値

 

江別白樺通り

アニマル

クリニック

ライフメイト動物病院つくば

コンサス

グループ

合計

 

千米ドル

千米ドル

千米ドル

千米ドル

 

 

 

 

 

有形固定資産

79

115

194

無形資産

525

1,478

2,600

4,603

繰延税金資産

169

13

182

使用権資産

517

517

営業債権

18

1,621

1,639

契約資産

189

189

前払金、敷金及び保証金並びにその他の債権

182

294

476

棚卸資産

44

85

129

現金及び預金

128

123

1,017

1,268

リース負債

517

517

営業債務

240

120

360

営業債務以外の短期債務

107

61

1,912

2,080

有利子負債

20

77

97

未払法人所得

459

459

繰延税金負債

190

511

539

1,240

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公正価値で測定された識別可能純資産合計

419

1,398

2,627

4,444

取得から生じたのれん

1,956

1,065

12,928

15,949

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取得対価合計

2,375

2,463

15,555

20,393

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取得対価

 

 

 

 

現金対価

2,375

2,463

11,235

16,073

株式の発行による対価

3,745

3,745

アーンアウト対価#

575

575

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取得対価合計

2,375

2,463

15,555

20,393

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現金対価

2,375

2,463

11,235

16,073

取得した現金及び預金

128

123

1,017

1,268

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正味キャッシュ・アウトフロー

2,247

2,340

10,218

14,805

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11.  企業結合 (続き)

 

注記:

* 江別白樺通りアニマルクリニック、ライフメイト動物病院つくば及びコンサスグループの買収により発生したのれんは、それぞれ暫定的に約1,956,000米ドル、約1,065,000米ドル及び約12,928,000米ドルとしておりますが、最終的な取得対価の決定を待って確定されます。

 

# 第1回目及び第2回目それぞれの支払期日において支払われるアーンアウト対価の公正価値は、それぞれ約575,000米ドルを見込んでおります

 

12.子会社の売却

 

当第3四半期連結累計期間において、当社グループは株式会社YCP RLA Tradingを約19,250,000円(約133,000米ドル)で売却しました。

 

 

 

米ドル

 

 

 

処分する純資産:

 

 

有形固定資産

 

1

繰延税金資産

 

1

棚卸資産

 

2

営業債権

 

304

前払金、敷金及び保証金並びにその他の債権

 

27

現金及び預金

 

39

営業債務

 

62

営業債務以外の短期債務

 

5

有利子負債

 

71

未払法人所得税

 

1

非支配持分

 

106

 

 

 

 

 

 

公正価値で測定された識別可能純資産合計

 

129

子会社の売却による利得

 

4

 

 

 

 

 

 

受領した現金対価

 

133

 

 

 

 

子会社の売却に伴う現金及び現金同等物の正味キャッシュ・インフローに関する分析は以下の通りです。

 

 

 

米ドル

 

 

 

現金対価

 

133

譲渡した現金及び預金残高

 

39

 

 

 

 

 

 

正味キャッシュ・インフロー

 

94

 

 

 

 

 

13.  金融商品の公正価値及び公正価値ヒエラルキー

 

経営者は、営業債権、その他の流動資産、現金及び預金、営業債務、営業債務以外の債務、流動負債に計上される有利子負債及びその他の負債は、短期間で決済され信用リスク又は変動金利に重要な変動が生じないと考えられるため、その公正価値は概ね帳簿価額に近似したものと評価しております。

 

非流動負債に計上される有利子負債及びその他の債務の公正価値は、将来キャッシュ・フローを、契約条件、信用リスク及び満期までの残存期間が類似する負債について現在入手可能な利率で割り引くことにより算定しております。2023年9月30日及び2022年9月30日現在の、当社グループの有利子負債及びその他の債務に対する不履行リスクによる公正価値の変動は僅少であると評価しております。

 

金融商品の公正価値は、強制的又は清算に伴う売却以外の取引における、市場参加者間の直近取引により交換される価額です。

 

公正価値ヒエラルキー

 

2023年9月30日及び2022年12月31日現在の当社グループの保有する資産の公正価値測定ヒエラルキーは以下のとおりです。

 

公正価値で測定される金融商品

 

 

以下を用いた公正価値測定

 

 

活発な市場に

おける相場価格

レベル1

重要な

観察可能な

インプット

レベル2

重要な

観察可能でない

インプット

レベル3

合計

 

米ドル

米ドル

米ドル

米ドル

 

 

 

 

 

20239月30

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産:

 

 

 

 

非上場株式

976

976

 

 

 

 

 

2022年12月31日

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産:

 

 

 

 

上場株式

12,502

12,502

非上場株式

712

712

 

 

 

 

 

 

12,502

712

13,214

 

 

 

 

 

 

日本における上場株式の公正価値は、活発な市場における相場価格から算出しております。

 

 

 

 

13.  金融商品の公正価値及び公正価値ヒエラルキー(続き)

 

公正価値で測定される金融商品(続き)

 

前連結会計年度及び当第3四半期連結累計期間中のレベル3における公正価値測定の変動は以下の通りです。

 

当連結累計期間中のレベル3における公正価値測定の変動は以下のとおりです。

 

 

 

非上場株式

 

 

米ドル

 

 

 

2022年1月1日現在

 

増加

 

691

在外営業体の換算差額

 

21

 

 

 

 

 

 

2022年12月31日及び2023年1月1日現在

 

712

 

 

 

増加

 

345

在外営業体の換算差額

 

△81

 

 

 

 

 

 

2023年9月30日

 

976

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14.  後発事象

2023年10月1日、当社は、特定の従業員に対し、当社グループに対する将来の貢献に関して、合計295,000個のストック・オプションを付与しました。これらのストック・オプションは、既存のストック・オプション制度と同様の権利確定条件を有しており、(i)被付与者が付与日から3年間継続して当社グループの従業員であること、かつ(ii)特定の市場条件及び当社グループの業績目標が満たすことで権利確定後します。権利確定後、付与日から6年間権利行使が可能です。

 

 

15.  要約四半期連結財務諸表の承認

 

要約四半期連結財務諸表は、2023年11月10日の取締役会決議により承認されております。