(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、国内において銀行業務を中心とした金融サービスに係る事業活動を展開しております。

従いまして、当社グループは金融サービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」及び「リース業」の2つを報告セグメントとしております。

「銀行業」は主に預金業務や貸出業務、有価証券投資業務や為替業務等の金融取引を行っております。「リース業」は主に機械・器具備品等のリース取引を行っております。

 

2.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

セグメント間の内部経常収益は第三者間取引価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結

財務諸表

計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  (1) 外部顧客に対する
      経常収益

63,717

12,746

76,464

1,161

77,625

5

77,620

  (2) セグメント間の内部
      経常収益

4,455

890

5,345

2,490

7,836

7,836

68,172

13,637

81,810

3,651

85,461

7,841

77,620

セグメント利益

7,067

1,230

8,298

2,010

10,308

5,202

5,106

セグメント資産

5,965,765

58,831

6,024,597

19,590

6,044,188

70,758

5,973,429

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

3,023

147

3,171

13

3,184

85

3,269

 資金運用収益

49,103

48

49,152

197

49,350

5,118

44,232

 資金調達費用

1,012

163

1,175

5

1,180

132

1,048

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

2,289

198

2,487

3

2,490

2,490

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業及び信用保証業等を含んでおります。

3.調整額は、次のとおりであります。

(1)外部顧客に対する経常収益の調整額△5百万円は、パーチェス法に伴う経常収益調整額であります。

(2)セグメント利益の調整額は、パーチェス法に伴う利益調整額1,502百万円及びセグメント間取引消去であります。

(3)セグメント資産の調整額は、パーチェス法に伴う調整額△3,720百万円、セグメント間の債権等の相殺消去及び退職給付に係る資産の調整額であります。

(4)資金運用収益の調整額は、パーチェス法に伴う調整額△5百万円、セグメント間の有価証券利息配当金及び貸出金利息等の相殺消去であります。

(5)資金調達費用の調整額は、セグメント間の借用金利息等の相殺消去であります。

4.セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

5.「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(会計方針の変更)」に記載のとおり、当連結会計年度より割賦販売取引の売上高及び売上原価の計上基準を変更しており、前連結会計年度については遡及適用後の数値を記載しております。

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結

財務諸表

計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  (1) 外部顧客に対する
      経常収益

60,717

14,145

74,862

1,842

76,704

142

76,847

  (2) セグメント間の内部
      経常収益

1,570

269

1,840

696

2,536

2,536

62,287

14,415

76,702

2,538

79,241

2,394

76,847

セグメント利益

3,598

761

4,360

736

5,096

1,002

4,094

セグメント資産

5,962,784

62,245

6,025,029

18,559

6,043,589

71,059

5,972,529

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

3,076

179

3,255

10

3,266

84

3,350

 資金運用収益

42,603

0

42,604

63

42,667

1,267

41,399

 資金調達費用

418

174

592

5

598

149

448

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

8,797

194

8,991

38

9,029

9,029

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業及び信用保証業等を含んでおります。

3.調整額は、次のとおりであります。

(1)外部顧客に対する経常収益の調整額142百万円は、パーチェス法に伴う経常収益調整額であります。

(2)セグメント利益の調整額は、パーチェス法に伴う利益調整額393百万円及びセグメント間取引消去であります。

(3)セグメント資産の調整額は、パーチェス法に伴う調整額△3,493百万円、セグメント間の債権等の相殺消去及び退職給付に係る資産の調整額であります。

(4)資金運用収益の調整額は、パーチェス法に伴う調整額206百万円、セグメント間の有価証券利息配当金及び貸出金利息等の相殺消去であります。

(5)資金調達費用の調整額は、セグメント間の借用金利息等の相殺消去であります。

4.セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1.サービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

貸出業務

有価証券
投資業務

役務業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

33,699

15,297

14,157

12,746

1,718

77,620

 

(注)1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(会計方針の変更)」に記載のとおり、当連結会計年度より割賦販売取引の売上高及び売上原価の計上基準を変更しており、前連結会計年度については遡及適用後の数値を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が、連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.サービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

貸出業務

有価証券
投資業務

役務業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

34,290

12,809

13,338

14,145

2,262

76,847

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が、連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

減損損失

1,884

1,884

1,884

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

減損損失

315

315

17

333

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

銀行業等のセグメントにおいて、2022年4月1日付で株式会社青森銀行と株式会社みちのく銀行の経営統合を行ったことにより、負ののれん発生益を計上しております。

なお、当該事象による負ののれん発生益の計上額は、当連結会計期間においては、47,140百万円であります。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

関連当事者情報について記載すべき重要なものはありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

5,788円81銭

5,891円78銭

1株当たり当期純利益

1,713円65銭

99円18銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

1,295円25銭

 

(注)1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額

百万円

184,439

167,348

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

20,111

うち優先株式の払込金額

百万円

20,000

うち優先配当額

百万円

111

普通株式に係る期末の純資産額

百万円

164,328

167,348

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

千株

28,387

28,403

 

 

2.1株当たり当期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり当期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

48,957

2,817

普通株主に帰属しない金額

百万円

222

うち定時株主総会決議による
優先配当額

百万円

111

うち中間優先配当額

百万円

111

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益

百万円

48,735

2,817

普通株式の期中平均株式数

千株

28,439

28,401

 

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額

百万円

222

うち優先配当額

百万円

222

普通株式増加数

千株

9,357

うち優先株式

千株

9,357

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

 

3.株主資本において自己株式として計上されている業績連動型株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式は、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定において、控除する自己株式に含めております。

  控除した当該自己株式の期末株式数は前連結会計年度232千株、当連結会計年度206千株であり、また期中平均株式数は前連結会計年度194千株、当連結会計年度214千株であります。

4.当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。