(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、国内において銀行業務を中心とした金融サービスに係る事業活動を展開しております。

従いまして、当社グループは金融サービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」及び「リース業」の2つを報告セグメントとしております。

「銀行業」は主に預金業務や貸出業務、有価証券投資業務や為替業務等の金融取引を行っております。「リース業」は主に機械・器具備品等のリース取引を行っております。

 

2. 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

セグメント間の内部経常収益は第三者間取引価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

 

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

中間連結

財務諸表

計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  (1) 外部顧客に対する
      経常収益

26,842

6,506

33,348

881

34,229

3

34,233

  (2) セグメント間の内部
      経常収益

1,461

136

1,598

324

1,922

1,922

28,304

6,642

34,946

1,205

36,152

1,919

34,233

セグメント利益

2,390

359

2,750

312

3,063

1,262

1,800

セグメント資産

6,006,360

60,259

6,066,619

18,250

6,084,870

70,393

6,014,477

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,531

86

1,618

6

1,624

43

1,668

資金運用収益

21,190

0

21,191

34

21,225

1,361

19,864

資金調達費用

219

86

306

2

308

73

235

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

1,600

122

1,723

13

1,736

1,736

 

 (注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と中間連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

  2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業及び信用保証業等を含んでおります。

  3.調整額は、次のとおりであります。

     (1)外部顧客に対する経常収益の調整額3百万円は、パーチェス法に伴う経常収益調整額であります。

     (2)セグメント利益の調整額は、パーチェス法に伴う利益調整額70百万円及びセグメント間取引消去であります。

     (3)セグメント資産の調整額は、パーチェス法に伴う調整額△3,682百万円、セグメント間の債権等の相殺消去及び退職給付に係る資産の調整額であります。

     (4)資金運用収益の調整額は、パーチェス法に伴う調整額37百万円、セグメント間の有価証券利息配当金及び貸出金利息等の相殺消去であります。

     (5)資金調達費用の調整額は、セグメント間の借用金利息等の相殺消去であります。

  4.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

中間連結

財務諸表

計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  (1) 外部顧客に対する
      経常収益

30,536

6,900

37,436

901

38,338

129

38,208

  (2) セグメント間の内部
      経常収益

675

125

801

393

1,194

1,194

31,212

7,025

38,237

1,295

39,532

1,324

38,208

セグメント利益

5,072

240

5,312

409

5,722

668

5,053

セグメント資産

5,956,620

59,786

6,016,406

18,110

6,034,516

70,626

5,963,890

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,759

87

1,846

6

1,853

46

1,899

資金運用収益

22,476

0

22,476

30

22,507

584

21,922

資金調達費用

906

108

1,014

2

1,017

96

920

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

3,618

76

3,695

19

3,714

3,714

 

 (注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と中間連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

  2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業及び信用保証業等を含んでおります。

  3.調整額は、次のとおりであります。

     (1)外部顧客に対する経常収益の調整額△129百万円は、パーチェス法に伴う経常収益調整額であります。

     (2)セグメント利益の調整額は、パーチェス法に伴う利益調整額△73百万円及びセグメント間取引消去であります。

     (3)セグメント資産の調整額は、パーチェス法に伴う調整額△3,460百万円、セグメント間の債権等の相殺消去及び退職給付に係る資産の調整額であります。

     (4)資金運用収益の調整額は、パーチェス法に伴う調整額42百万円、セグメント間の有価証券利息配当金及び貸出金利息等の相殺消去であります。

     (5)資金調達費用の調整額は、セグメント間の借用金利息等の相殺消去であります。

  4.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

1.サービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

貸出業務

有価証券
投資業務

役務業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

16,965

2,994

6,610

6,506

1,156

34,233

 

  (注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報 

 

(1) 経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が、中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が、中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の
90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 

1.サービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

貸出業務

有価証券
投資業務

役務業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

17,713

4,185

6,616

6,900

2,792

38,208

 

  (注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報 

 

(1) 経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が、中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が、中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の
90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業務

リース業務

減損損失

13

13

13

 

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業務

リース業務

減損損失

5

5

5

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

    該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1.1株当たり純資産額

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

5,891円78銭

5,918円24銭

 

(注)  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
2024年9月30日

純資産の部の合計額

百万円

167,348

168,150

普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額

百万円

167,348

168,150

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末(期末)の普通株式の数

千株

28,403

28,412

 

 

2.1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

57.66

131.02

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

1,637

3,722

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益

百万円

1,637

3,722

普通株式の期中平均株式数

千株

28,395

28,406

 

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

3.株主資本において自己株式として計上されている株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式は、1株当たり純資産額、1株当たり中間純利益の算定において、控除する自己株式に含めております。

控除した当該自己株式の期末株式数は前連結会計年度206千株、当中間連結会計期間196千株であり、また期中平均株式数は前中間連結会計期間222千株、当中間連結会計期間203千株であります。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

 該当事項はありません。