(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間会計期間(自  2023年4月1日  至   2023年9月30日)

 当社の事業は、アナリティクス・AIサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当中間会計期間(自  2024年1月1日  至   2024年6月30日)

 当社の事業は、アナリティクス・AIサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

アナリティクス

コンサルティング

AIプロダクト

合計

一定期間にわたって認識する収益

195,884

208,777

404,661

一時点で認識する収益

1,509

11,100

12,609

合計

197,393

219,877

417,270

 

 

当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

アナリティクス

コンサルティング

AIプロダクト

合計

一定期間にわたって認識する収益

240,868

206,784

447,652

一時点で認識する収益

5,420

18,300

23,720

合計

246,288

225,084

471,372

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

(1) 1株当たり中間純利益金額

0円74銭

0円47銭

 (算定上の基礎)

 

 

 中間純利益(千円)

7,211

4,376

 普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式及び普通株式と同等の株式に係る
中間純利益(千円)

7,211

4,376

普通株式及び普通株式と同等の株式の期中平均株式数(株)

9,787,642

(うち普通株式  8,311,642)
(うち甲種類株式  1,476,000)

9,339,522

(うち普通株式 7,863,522)
(うち甲種類株式 1,476,000)

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

0円71銭

0円45銭

 (算定上の基礎)

 

 

 中間純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

388,282

463,032

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当社は2023年10月13日付で普通株式及び甲種類株式1株につき3株の株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式としての自己株式の処分)

当社は、2024年6月20日開催の取締役会において、以下のとおり、譲渡制限付株式としての自己株式の処分を行うことについて決議し、2024年7月31日に払込が完了いたしました。

 

1.処分の概要

(1)払込期日

2024年7月31日

(2)処分する株式の種類及び株式数

当社普通株式 72,800株

(3)処分価額

1株につき412円

(4)処分価額の総額

29,993,600円

(5)割当先

当社従業員37名 72,800株

 

 

2.処分の目的及び理由

当社は、2023年3月16日開催の取締役会の決議により、所定の要件を満たす当社従業員(以下「対象従業員」といいます。)に対して、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与すると共に、株主との一層の価値共有を進めることを目的として、対象従業員を対象とする譲渡制限付株式付与制度の導入を決議しております。

今般、本制度に基づき、対象従業員に対して金銭債権29,993,600円を支給するとともに、本自己株式処分として当社の普通株式72,800株(以下「本割当株式」といいます。)を割り当てることを決議いたしました。本割当株式には、中長期的かつ継続的な勤務等を促す観点から、譲渡制限を設けることとし、その期間を当社の取締役会が定める一定の期間で設定いたしました。

対象従業員は、支給された金銭債権の全部を現物出資財産として払い込み、当社が本自己株式処分により割り当てる普通株式を引き受けております。

このことは、従業員エンゲージメントの向上、すなわち、当社従業員の会社に自発的に貢献したいと思う意欲を促し、当社の中長期的な成長に寄与することと考えております。