第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年5月1日から2024年10月31日まで)に係る中間財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第95条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

資産基準                     0.39%

売上高基準                    0.26%

利益基準                     0.30%

利益剰余金基準                  0.37%

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年4月30日)

当中間会計期間

(2024年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

16,291,344

10,992,203

売掛金

5,079,893

4,954,222

商品

2,102,195

2,685,824

その他

156,464

144,305

流動資産合計

23,629,897

18,776,555

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

189,803

1,449,670

減価償却累計額

88,406

109,829

建物(純額)

101,397

1,339,841

工具、器具及び備品

296,977

1,160,720

減価償却累計額

220,331

257,022

工具、器具及び備品(純額)

76,645

903,697

建設仮勘定

297,400

65,044

有形固定資産合計

475,442

2,308,583

無形固定資産

83,189

118,122

投資その他の資産

 

 

敷金

607,226

582,266

その他

281,058

319,540

投資その他の資産合計

888,285

901,807

固定資産合計

1,446,918

3,328,513

資産合計

25,076,815

22,105,068

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,638,973

1,771,448

1年内返済予定の長期借入金

111,320

99,600

未払法人税等

2,349,407

2,166,621

その他

1,215,217

1,015,633

流動負債合計

5,314,917

5,053,304

固定負債

 

 

長期借入金

45,000

固定負債合計

45,000

負債合計

5,359,917

5,053,304

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

342,471

419,302

資本剰余金

2,714,386

2,791,216

利益剰余金

19,159,664

13,841,247

自己株式

2,500,218

2

株主資本合計

19,716,303

17,051,764

新株予約権

594

純資産合計

19,716,897

17,051,764

負債純資産合計

25,076,815

22,105,068

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自2023年5月1日

至2023年10月31日)

当中間会計期間

(自2024年5月1日

至2024年10月31日)

売上高

15,487,989

17,341,475

売上原価

7,759,402

8,966,515

売上総利益

7,728,586

8,374,959

販売費及び一般管理費

1,246,161

1,613,557

営業利益

6,482,425

6,761,401

営業外収益

 

 

受取利息

57

964

補助金収入

1,185

為替差益

255

その他

61

82

営業外収益合計

119

2,487

営業外費用

 

 

支払利息

917

530

為替差損

6,673

自己株式取得費用

11,999

和解金

4,000

その他

0

15

営業外費用合計

11,591

12,545

経常利益

6,470,953

6,751,343

税引前中間純利益

6,470,953

6,751,343

法人税、住民税及び事業税

1,966,572

2,059,908

法人税等調整額

5,464

9,659

法人税等合計

1,972,036

2,069,567

中間純利益

4,498,916

4,681,775

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自2023年5月1日

至2023年10月31日)

当中間会計期間

(自2024年5月1日

至2024年10月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

6,470,953

6,751,343

減価償却費及びその他の償却費

73,893

94,922

受取利息

57

964

支払利息

917

530

為替差損益(△は益)

629

2

自己株式取得費用

11,999

売上債権の増減額(△は増加)

439,306

125,671

棚卸資産の増減額(△は増加)

523,495

583,629

仕入債務の増減額(△は減少)

245,214

132,475

その他の資産の増減額(△は増加)

2,754

35,982

その他の負債の増減額(△は減少)

437,148

364,274

小計

5,781,278

6,132,089

利息の受取額

57

964

利息の支払額

917

530

法人税等の支払額

2,231,091

2,233,753

営業活動によるキャッシュ・フロー

3,549,327

3,898,770

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

25,866

1,732,636

無形固定資産の取得による支出

23,609

49,608

敷金の差入による支出

160

40

投資活動によるキャッシュ・フロー

49,635

1,782,285

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

99,518

56,720

自己株式の取得による支出

228

7,511,976

株式の発行による収入

164,881

153,067

財務活動によるキャッシュ・フロー

65,135

7,415,629

現金及び現金同等物に係る換算差額

629

2

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,565,456

5,299,140

現金及び現金同等物の期首残高

12,483,413

16,291,344

現金及び現金同等物の中間期末残高

16,048,869

10,992,203

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

    ※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年5月1日

  至2023年10月31日)

当中間会計期間

(自2024年5月1日

  至2024年10月31日)

給料及び手当

452,238千円

572,817千円

地代家賃

120,662

134,531

支払報酬

140,230

131,706

ソフトウエア費用

83,089

79,775

租税公課

90,934

64,690

減価償却費

27,011

37,931

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年5月1日

至2023年10月31日)

当中間会計期間

(自2024年5月1日

至2024年10月31日)

現金及び預金勘定

16,048,869千円

10,992,203千円

現金及び現金同等物

16,048,869

10,992,203

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年5月1日 至 2024年10月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

(決  議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年12月11日
取締役会

普通株式

1,973,457

32.50

2024年10月31日

2025年1月14日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2024年6月12日開催の取締役会決議に基づき、自己株式2,712,000株の取得を行いました。この結果、当中間会計期間において自己株式が7,499,974千円増加いたしました。また、2024年7月10日開催の取締役会決議に基づき、2024年7月24日付で、自己株式3,487,271株の消却を実施いたしました。この結果、当中間会計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ10,000,192千円減少し、当中間会計期間末において利益剰余金が13,841,247千円、自己株式が2千円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

当社は、動画コンテンツ関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年5月1日 至 2024年10月31日)

当社は、動画コンテンツ関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社は、動画コンテンツ関連事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

(単位:千円)

 

 

ライブストリーミング領域

コマース領域

イベント領域

プロモーション領域

その他領域

合計

顧客との契約から生じる収益

2,570,114

9,547,538

333,836

2,889,405

147,093

15,487,989

その他の収益

外部顧客への売上高

2,570,114

9,547,538

333,836

2,889,405

147,093

15,487,989

(注)その他領域には、中国でのVTuberビジネス等を含んでおります。

(表示方法の変更)

 前中間会計期間において「国内」、「NIJISANJI EN」及び「その他」に区分して各領域別の売上高を表示しておりましたが、当社が2024年6月12日に公表した「中期的な成長に向けた経営方針」に基づき各事業への集約を行っており、各領域には国内、英語圏、韓国、インドネシアにおける売上高を含めて表示する方法に変更しております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間会計期間の注記を組み替えております。

 

当中間会計期間(自 2024年5月1日 至 2024年10月31日)

(単位:千円)

 

 

ライブストリーミング領域

コマース領域

イベント領域

プロモーション領域

その他領域

合計

顧客との契約から生じる収益

2,413,007

11,280,047

263,655

3,315,589

69,174

17,341,475

その他の収益

外部顧客への売上高

2,413,007

11,280,047

263,655

3,315,589

69,174

17,341,475

(注)その他領域には、中国でのVTuberビジネス等を含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年5月1日

  至2023年10月31日)

当中間会計期間

(自2024年5月1日

  至2024年10月31日)

(1)1株当たり中間純利益

72円12銭

75円51銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

4,498,916

4,681,775

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

4,498,916

4,681,775

普通株式の期中平均株式数(株)

62,377,084

62,003,993

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

69円45銭

74円49銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

2,400,037

849,269

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2023年8月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2024年12月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………1,973,457千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………32円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年1月14日

(注)2024年10月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。