(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び経営成績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、SalesforceやAnaplanを活用した「コンサルティング」、データ活用や生成AI導入支援を担う「AI & Data Innovation」、自社SaaSプロダクト「AGAVE」の販売等により構成される「コンサルティング事業」と、ServiceNowの導入から運用をサポートする「アオラナウ事業」を行っております。そのため、「コンサルティング事業」、「アオラナウ事業」の2種を報告セグメントとしております。
なお、当連結会計年度において、「アオラナウ事業」の成長に伴い、経営管理区分を見直した結果、従来の「デジタルプラットフォーム事業」の単一セグメントから、「コンサルティング事業」、「アオラナウ事業」の2区分に変更しております。
前連結会計年度のセグメント情報は、当連結会計年度の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値です。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(注)1.セグメント売上高の調整額及びセグメント資産の調整額は、セグメント間の取引消去等です。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.セグメント資産に子会社株式は含まれておりません。
4.セグメント間取引における価格その他の取引条件は、市場実勢を勘案して当社が希望価格を提示し、価格交渉の上で決定しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(注)1.セグメント売上高の調整額及びセグメント資産の調整額は、セグメント間の取引消去等です。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.セグメント資産に子会社株式は含まれておりません。
4.セグメント間取引における価格その他の取引条件は、市場実勢を勘案して当社が希望価格を提示し、価格交渉の上で決定しております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載を省略しております。
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(注)のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(注)のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
【関連当事者情報】
1.関連当事者との取引
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(注)1.価格その他の取引条件は、市場実勢を勘案して当社が希望価格を提示し、価格交渉の上で決定しております。
2.記載事項には消費税等は含まれておりません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(注)1.価格その他の取引条件は、市場実勢を勘案して当社が希望価格を提示し、価格交渉の上で決定しております。
2.記載事項には消費税等は含まれておりません。
① 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(注)利率その他の取引条件は、新株予約権付社債引受契約書を締結し、市場金利を勘案して合理的に決定しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(注)利率その他の取引条件は、新株予約権付社債引受契約書を締結し、市場金利を勘案して合理的に決定しております。
② 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(注)第三者取引条件を勘案して双方で合意した取引条件によっております。
2.親会社又は重要な関連会社に関する注記
該当事項はありません。
(1株当たり情報)
(注) 1.前連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(重要な後発事象)
(arcbricks株式会社に対する転換社債の引受及び貸付)
当社は、2025年4月10日開催の取締役会において、当社代表取締役が設立したarcbricks株式会社に対する転換社債の引受及び貸付に関する資金提供について決議いたしました。
1.取引の内容
当社は、arcbricks株式会社に対し、以下の内容にて資金提供を行うことを決議しております。
(1) 転換社債の引受
金額 :50,000,000円(1,000株相当)
金利 :年1%
引受期日:2025年5月末までに実行(事業計画の精査を前提)
備考 :2027年3月までに当社の判断で株式に転換可能な条項を付与
(2) 運転資金の貸付
金額 :50,000,000円
金利 :年1%
貸付期日:2026年3月までに実行(事業進捗に応じ判断)
返済期限:貸付実行日から起算して1年後を返済期限とする。
2.相手先の概要
3.取引の目的及び理由
arcbricks株式会社は、Databricks等のデータ利活用プラットフォームにおける専門性を有するチームによる、新たなデータ分析・DX支援サービスの展開を目指す企業です。
当社としては、グループ全体におけるDX支援体制の強化と将来的な事業連携を見据え、初期支援の一環として本取引を行うものです。
4.取引条件の妥当性に関する手続き
本件は、当社代表取締役が設立したarcbricks株式会社に対する転換社債の引受及び貸付であるため、当社にとって関連当事者取引に該当する。
本取引に当たっては、社外取締役を含む取締役会で審議を実施し、取引条件の合理性及び当社にとっての不利益の有無を確認の上で決議されました。
金利等は一般的な市場水準に基づいており、客観的に妥当であると判断しているため、当社にとって不利益な内容ではありません。
5.今後の見通し
本取引のうち転換社債の引受は2025年5月30日に予定通り実行しております。今後、返済管理や業績への影響をモニタリングしてまいります。
なお、本件が2026年3月期業績に与える重要な影響は現時点では見込んでおりません。