第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 なお、当四半期報告書は、第1四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第1四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

980,888

1,001,459

売掛金

186,061

191,256

その他

22,017

19,998

貸倒引当金

590

597

流動資産合計

1,188,376

1,212,117

固定資産

 

 

有形固定資産

6,098

6,257

投資その他の資産

51,790

40,557

固定資産合計

57,889

46,815

資産合計

1,246,265

1,258,933

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

74,707

70,459

1年内返済予定の長期借入金

22,239

40,239

未払法人税等

41,418

2,564

賞与引当金

57,543

22,285

その他

146,872

130,394

流動負債合計

342,781

265,943

固定負債

 

 

長期借入金

16,680

81,620

固定負債合計

16,680

81,620

負債合計

359,461

347,563

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

181,473

181,483

資本剰余金

345,963

345,973

利益剰余金

359,589

384,394

自己株式

222

222

株主資本合計

886,804

911,630

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

260

評価・換算差額等合計

260

純資産合計

886,804

911,369

負債純資産合計

1,246,265

1,258,933

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

売上高

459,513

売上原価

217,951

売上総利益

241,561

販売費及び一般管理費

204,930

営業利益

36,631

営業外収益

 

受取利息

0

受取手数料

169

その他

2

営業外収益合計

172

営業外費用

 

支払利息

180

営業外費用合計

180

経常利益

36,624

税引前四半期純利益

36,624

法人税、住民税及び事業税

385

法人税等調整額

11,432

法人税等合計

11,818

四半期純利益

24,805

 

【注記事項】

(会計上の見積りの変更)

 (耐用年数の変更)

 当社が保有する建物は、虎ノ門周辺の再開発地区に含まれており、契約期間終了時に外部へ移転することを想定していたため、従来、契約期間に伴い耐用年数を3年として減価償却を行ってきましたが、当第1四半期会計期間において、再開発の時期が変更になったことにより契約期間の延長を行ったため、耐用年数を6年に見直し、将来にわたり変更しております。

 これにより、従来の方法に比べて、当第1四半期累計期間の営業利益、経常利益及び税引前四半期純利益はそれぞれ1,088千円増加しております。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

441千円

 

 

(株主資本等関係)

当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 当社は、プロシェアリング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社はプロシェアリング事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を収益認識時点別に分解した情報は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

一時点で移転される財またはサービス

106,954

一定の期間にわたり移転される財またはサービス

352,558

顧客との契約から生じる収益

459,513

その他

外部顧客への売上高

459,513

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

12円31銭

(算定上の基礎)

 

四半期純利益(千円)

24,805

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

24,805

普通株式の期中平均株式数(株)

2,014,661

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

11円37銭

(算定上の基礎)

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

167,448

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。