【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

 有価証券の評価基準及び評価方法

 ①子会社株式

   移動平均法に基づく原価法

②有価証券

その他有価証券

 市場価格のない株式等以外のもの

  時価法
    (評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定)

 

2.収益及び費用の計上基準

当社の収益は、子会社からの経営指導料及び関係会社からの受取配当金となります。当社の履行義務は各子会社との契約に基づき経営指導を継続的に提供することであり、当該履行義務は時の経過に応じて充足されることから、経営指導料は契約期間にわたって収益を認識しております。なお、関係会社からの受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。

 

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度
(2024年3月31日)

当事業年度
(2025年3月31日)

関係会社株式

11,842,558千円

12,896,734千円

 

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

(関係会社株式)

 ①見積りの算出方法

  関係会社株式については、当事業年度に株式会社東京アドの株式1,051,302千円を取得しています。関係会社株式の評価にあたり、超過収益力を反映した実質価額と帳簿価額の比較による評価を行った結果、実質価額の著しい低下はないものと判断しております。

 

 ②主要な仮定

  実質価額に超過収益力を反映するにあたっては、将来の事業計画を基礎として超過収益力の毀損の有無を判断しております。また、当該計画の主要な仮定は売上見込額及び将来の売上高成長率であります。

 

 ③翌事業年度の財務諸表に与える影響

  今後の事業環境の変化等により、見積りの基礎とした事業計画の仮定に変化が生じた場合、翌事業年度の財務諸表における関係会社株式の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

 ※1.担保に係る債務

 

前事業年度
(2024年3月31日)

当事業年度
(2025年3月31日)

1年内返済予定の長期借入金

3,177,020

千円

( 2,297,020千円)

2,990,180

千円

( 2,157,680千円)

長期借入金

5,201,270

 

( 4,581,270  )

5,218,530

 

( 4,551,030  )

8,378,290

千円

( 6,878,290千円)

8,208,710

千円

( 6,708,710千円)

 

 

銀行借入債務の担保として、共立印刷㈱の資産を担保に供しております。共立印刷㈱の担保に供している資産は以下の通りです。

 

前事業年度
(2024年3月31日)

当事業年度
(2025年3月31日)

建物

1,108,635

千円

(  861,981千円)

1,101,293

千円

(  879,211千円)

構築物

317,816

 

(  306,665  )

299,325

 

(  289,726  )

機械及び装置

0

 

(     0  )

0

 

(         0    )

土地

3,479,787

 

( 3,081,246  )

3,479,787

 

( 3,081,246   )

4,906,239

千円

( 4,249,893千円)

4,880,406

千円

( 4,250,184千円)

 

上記のうち( )内書は工場財団抵当並びに当該債務を示しております。

 

 ※2.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度
(2024年3月31日)

当事業年度
(2025年3月31日)

短期金銭債務

0千円

―千円

 

 

 ※3.取締役、監査役に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度
(2024年3月31日)

当事業年度
(2025年3月31日)

金銭債権

50,190千円

100,733千円

金銭債務

679千円

495千円

 

 

(損益計算書関係)

 ※1.関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 

 

 営業収益

406,959

千円

344,596

千円

 営業費用

24,000

千円

25,200

千円

営業取引以外の取引による取引高

 

 

 

 

 受取利息

165,981

千円

175,013

千円

 支払利息

8,034

千円

16,928

千円

 

 

 ※2.営業費用のうち、主要な費用及び金額は次のとおりであります。

なお、全額が一般管理費に属するものであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

役員報酬

102,991

千円

86,578

千円

交際費

24,777

千円

26,214

千円

租税公課

65,260

千円

48,253

千円

報酬顧問料

75,910

千円

69,944

千円

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。

なお、市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりであります。

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

子会社株式

11,842,558

12,896,734

合計

11,842,558

12,896,734

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

未払事業税等

5,660

千円

6,041

千円

繰越欠損金

9,283

 

5,405

 

控除対象外消費税

414

 

424

 

未払費用

324

 

312

 

株式報酬費用

5,339

 

7,328

 

その他

294

 

157

 

繰延税金資産小計

21,315

千円

19,670

千円

評価性引当額

△5,339

 

△7,328

 

繰延税金資産合計

15,976

千円

12,342

千円

繰延税金負債

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

 

△4,261

 

繰延税金負債合計

千円

△4,261

千円

繰延税金資産の純額

15,976

千円

8,081

千円

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度
(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.62%

30.62%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金算入されない項目

7.92

7.70

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△56.45

△34.70

住民税均等割

1.47

1.37

評価性引当の増減

6.48

2.25

その他

0.49

1.25

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△9.48%

8.49%

 

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

  税法の改正に伴い、翌事業年度以降に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.62%から31.52%に変更し計算しております。

  なお、この税率変更による財務諸表に与える影響は軽微であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(重要な会計方針)2.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

   該当事項はありません。

 

 

④ 【附属明細表】

【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

工具、器具及び備品

1,425

855

570

1,140

1,425

855

570

1,140

無形固定資産

ソフトウェア

仮勘定

3,190

3,190

ソフトウェア

5,980

1,146

4,834

1,146

3,190

5,980

3,190

1,146

4,834

1,146

 

(注) 当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

ソフトウェア

連結会計ソフト

5,980千円

 

 

 

 

 

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

賞与引当金

337

442

337

442

退職給付引当金

567

974

1,542

 

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため記載を省略しております。

 

(3) 【その他】

当社の重要な子会社である共立印刷㈱の前事業年度並びに当事業年度に係る財務諸表は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

 

共立印刷株式会社

1 財務諸表等

(1) 財務諸表

①貸借対照表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

8,148,229

5,538,886

 

 

受取手形

263,484

360,705

 

 

電子記録債権

1,130,461

1,259,304

 

 

売掛金

5,826,560

5,099,789

 

 

棚卸資産

※1  754,364

※1  819,323

 

 

前払費用

123,989

122,622

 

 

その他

89,012

420,550

 

 

貸倒引当金

△1,357

△1,263

 

 

流動資産合計

16,334,745

13,619,919

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※2 4,177,245

※2 4,012,798

 

 

 

構築物

※2 454,546

※2 413,411

 

 

 

機械装置

※2 965,892

※2 1,562,555

 

 

 

車両運搬具

4,066

658

 

 

 

工具、器具及び備品

163,500

147,304

 

 

 

土地

※2 6,541,671

※2 6,541,671

 

 

 

リース資産

1,488,955

1,174,361

 

 

 

建設仮勘定

4,950

 

 

 

有形固定資産合計

13,800,827

13,852,761

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

64,157

53,968

 

 

 

その他

34,141

22,261

 

 

 

無形固定資産合計

98,299

76,230

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

1,811,705

2,184,938

 

 

 

繰延税金資産

33,968

 

 

 

その他

151,894

280,121

 

 

 

貸倒引当金

△7,104

△7,104

 

 

 

投資その他の資産合計

1,990,464

2,457,954

 

 

固定資産合計

15,889,592

16,386,947

 

資産合計

32,224,338

30,006,866

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

474,528

111,745

 

 

電子記録債務

4,331,737

3,390,740

 

 

買掛金

2,747,699

2,681,621

 

 

リース債務

514,376

450,385

 

 

未払金

374,798

1,019,079

 

 

未払法人税等

209,706

170,206

 

 

未払費用

146,314

146,654

 

 

前受金

174

368

 

 

預り金

11,612

11,730

 

 

賞与引当金

118,182

112,190

 

 

その他

147,749

115,370

 

 

流動負債合計

9,076,878

8,210,094

 

固定負債

 

 

 

 

関係会社長期借入金

11,150,410

9,050,410

 

 

リース債務

1,208,508

1,093,477

 

 

退職給付引当金

848,291

856,552

 

 

繰延税金負債

90,741

 

 

その他

256

 

 

固定負債合計

13,207,210

11,091,437

 

負債合計

22,284,088

19,301,531

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

500,000

500,000

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

125,000

125,000

 

 

 

その他資本剰余金

3,940,641

3,940,641

 

 

 

資本剰余金合計

4,065,641

4,065,641

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

21,250

21,250

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

200,000

200,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

4,188,698

4,842,738

 

 

 

利益剰余金合計

4,409,948

5,063,988

 

 

株主資本合計

8,975,590

9,629,630

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

964,659

1,075,704

 

 

評価・換算差額等合計

964,659

1,075,704

 

純資産合計

9,940,249

10,705,334

負債純資産合計

32,224,338

30,006,866

 

 

 

 

②損益計算書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

32,931,883

31,605,849

売上原価

29,797,333

28,838,398

売上総利益

3,134,550

2,767,451

販売費及び一般管理費

1,775,935

1,764,838

営業利益

1,358,614

1,002,612

営業外収益

 

 

 

受取利息及び受取配当金

49,938

68,249

 

産業立地交付金

9,115

 

その他

6,012

6,920

 

営業外収益合計

65,066

75,170

営業外費用

 

 

 

支払利息

205,176

200,567

 

その他

4,667

2,024

 

営業外費用合計

209,843

202,591

経常利益

1,213,837

875,191

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

16,134

 

投資有価証券売却益

29,624

 

特別利益合計

16,134

29,624

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

10,429

 

固定資産除却損

21,889

10,767

 

減損損失

43,441

 

その他

6,667

6,087

 

特別損失合計

38,986

60,295

税引前当期純利益

1,190,985

844,519

法人税、住民税及び事業税

194,114

243,053

法人税等調整額

78,889

△223

法人税等合計

273,004

242,829

当期純利益

917,980

601,689

 

 

 

 

③株主資本等変動計算書

  前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)                   (単位:千円)

 

株   主   資   本

資本金

資本剰余金

利 益 剰 余 金

資本

準備金

その他

資本

剰余金

資本

剰余金

合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益

剰余金

合計

別途

積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

500,000

125,000

3,593,425

3,718,425

21,250

200,000

3,572,233

3,793,483

会社方針の変更による

累積的影響額

 

 

 

 

 

 

会社方針の変更を反映させた当期首残高

500,000

125,000

3,593,425

3,718,425

21,250

200,000

3,572,233

3,793,483

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

△151,962

△151,962

当期純利益

 

 

 

 

 

917,980

917,980

合併による増加

 

 

347,216

347,216

 

 

△149,554

△149,554

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

347,216

347,216

616,464

616,464

当期末残高

500,000

125,000

3,940,641

4,065,641

21,250

200,000

4,188,698

4,409,948

 

 

 

株  主  

資  本

評価・換算差額等

純資産合計

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

8,011,908

772,015

772,015

8,783,924

会社方針の変更による

累積的影響額

 

 

会社方針の変更を反映させた当期首残高

8,011,908

772,015

772,015

8,783,924

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

△151,962

 

 

△151,962

当期純利益

917,980

 

 

917,980

合併による増加

197,662

 

 

197,662

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

192,643

192,643

192,643

当期変動額合計

963,681

192,643

192,643

1,156,325

当期末残高

8,975,590

964,659

964,659

9,940,249

 

 

 

   当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)                   (単位:千円)

 

株   主   資   本

資本金

資本剰余金

利 益 剰 余 金

資本

準備金

その他

資本

剰余金

資本

剰余金

合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益

剰余金

合計

別途

積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

500,000

125,000

3,940,641

4,065,641

21,250

200,000

4,188,698

4,409,948

会社方針の変更による

累積的影響額

 

 

 

 

 

152,351

152,351

会社方針の変更を反映させた当期首残高

500,000

125,000

3,940,641

4,065,641

21,250

200,000

4,341,049

4,562,299

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

△100,000

△100,000

当期純利益

 

 

 

 

 

601,689

601,689

合併による増加

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

 

 

501,688

501,688

当期末残高

500,000

125,000

3,940,641

4,065,641

21,250

200,000

4,842,738

5,063,988

 

 

 

株  主  

資  本

評価・換算差額等

純資産合計

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

8,975,590

964,659

964,659

9,940,249

会社方針の変更による

累積的影響額

152,351

△152,351

△152,351

会社方針の変更を反映させた当期首残高

9,127,941

812,308

812,308

9,940,249

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

△100,000

 

 

△100,000

当期純利益

601,689

 

 

601,689

合併による増加

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

263,396

263,396

263,396

当期変動額合計

501,688

263,396

263,396

765,084

当期末残高

9,629,630

1,075,704

1,075,704

10,705,334

 

 

 

 

注記事項

(重要な会計方針)

 1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

   その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、

売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法に基づく原価法

 

 

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

 通常の販売目的で保有する棚卸資産

 評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

製品・仕掛品

個別法

原材料

移動平均法

貯蔵品

最終仕入原価法

 

 

 2.固定資産の減価償却の方法

(1)

有形固定資産

(リース資産を除く)

主に定額法

なお、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。

(2)

 

無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法 

なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3)

リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 

 

 

 

リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとして算定する定額法によっております。

 

 

 3.引当金の計上基準

(1) 

貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率による計算額を、貸倒懸念債権等については個別に回収可能性を検討して回収不能見込額を計上しております。

(2)

 

賞与引当金

従業員賞与の支給に備えて、当事業年度の負担する支給見込額を計上しております。

(3)

退職給付引当金

従業員の退職給付金に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

ⅰ.退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までに帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

ⅱ.数理計算上の差異の費用処理方法

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(11年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 

 

 4.収益及び費用の計上基準

・情報デジタル事業

主に、顧客からの発注に基づく広告・販売促進に関するサービスの提供、顧客からの発注に基づくデジタルコンテンツ作成を行っています。顧客からの発注に基づくサービスや製品については、主に媒体に広告出稿がされた時点や顧客に製作物や製品を納品した時点で履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しています。なお、取引の対価は収益の認識時点から概ね6か月以内に支払いを受けており、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

・プリントメディア事業

主に顧客からの発注に基づきチラシやカタログ、書籍や雑誌などの印刷、製本及び加工業務等を行っています。このような業務については顧客に製品を納品した時点で履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しています。なお、取引の対価は収益の認識時点から概ね6か月以内に支払いを受けており、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

・BPO事業

主に顧客との契約に基づき顧客の販促資材や消耗品を発送・保管・管理する業務を行っています。発送業務については、製品を納品した時点で履行義務が充足されるものの、出荷時から納品までの期間が通常の期間であると判断していることから、出荷時点で収益を認識しています。保管・管理業務については役務の提供を一定期間履行する契約であり、月次で収益を認識しています。なお、取引の対価は収益の認識時点から概ね1か月以内に支払いを受けており、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

有形固定資産

     13,852,761千円

 

 

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

(有形固定資産)

当社は遊休資産等については個別にグルーピングを行っております。資産グループごとに減損の兆候が識別された場合には、割引前将来キャッシュ・フローを見積り、それをもとに減損損失の認識を行うかどうかの判定を行っております。

減損の兆候の識別及び認識に当たっては慎重に検討しておりますが、環境の変化等により、その見積りの額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、将来追加で減損処理が必要となる可能性があります。

 

(繰延税金資産)

当社は、繰延税金資産の回収可能性の判断においては、将来の課税所得を合理的に見積もっており、当該資産の回収が不確実と考えられる部分に対しては評価性引当額を計上しております。しかしながら、回収可能性の判断の前提とした諸条件に変化があり、繰延税金資産の一部又は全部の回収ができないと判断した場合、繰延税金資産の減額が必要となる可能性があります。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。従来、所得等に対する法人税、住民税及び事業税等(以下、「法人税等」という。)について、法令に従い算定した額を損益に計上することとしておりましたが、所得に対する法人税等について、その発生源泉となる取引等に応じて、損益、株主資本及び評価・換算差額等に区分して計上することとし、評価・換算差額等に計上された法人税等については、当該法人税等が課される原因となる取引等が損益に計上された時点で、これに対応する税額を損益に計上することといたしました。なお、課税の対象となった取引等が、損益に加えて、株主資本又は評価・換算差額等に関連しており、かつ、株主資本又は評価・換算差額等に対して課された法人税等の金額を算定することが困難である場合には、当該税額を損益に計上しております。

法人税等の計上区分(評価・換算差額等に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っており、当事業年度の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を、当事業年度の期首の利益剰余金に加減するとともに、対応する金額を評価・換算差額等のうち、適切な区分に加減し、当該期首から新たな会計方針を適用しております。

この結果、当事業年度の「利益剰余金」の当期首残高が152,351千円増加し、評価・換算差額等の「その他有価証券評価差額金」の当期首残高が同額減少しております。なお、税引前当期純利益への影響はありません。

 

 

(貸借対照表関係)

※1. 棚卸資産の内訳

 

 

前事業年度
 (2024年3月31日

当事業年度
  (2025年3月31日

製品

297,691

千円

255,169

千円

仕掛品

194,546

千円

243,317

千円

原材料及び貯蔵品

262,127

千円

320,836

千円

 

 

※2. 担保に供している資産及び担保に係る債務

    担保に供している資産

 

前事業年度
  (2024年3月31日 

 当事業年度
  (2025年3月31日

建物

1,108,635

千円

861,981千円)

1,101,293

千円

879,211千円)

構築物

317,816

千円

306,665千円)

299,325

千円

289,726千円)

機械装置

0

千円

0千円)

0

千円

 0千円)

土地

3,479,787

千円

3,081,246千円)

3,479,787

千円

3,081,246千円)

4,906,239

千円

4,249,893千円)

4,880,406

千円

4,250,184千円)

 

㈱KYORITSUの銀行借入債務の担保として、提供しております。当社が担保に提供している資産に係る借入債務は以下の通りです。

 

担保に係る債務

 

前事業年度
  (2024年3月31日 

当事業年度
   (2025年3月31日 

1年内返済予定の長期借入金

3,177,020

千円

2,297,020千円)

2,990,180

千円

2,157,680千円)

長期借入金

5,201,270

千円

4,581,270千円)

5,218,530

千円

4,551,030千円)

8,378,290

千円

6,878,290千円)

8,208,710

千円

6,708,710千円)

 

上記のうち( )内書は工場財団抵当並びに当該債務を示しております。

 

3. 資産に係る減価償却累計額

 

前事業年度
   (2024年3月31日 

当事業年度
   (2025年3月31日

有形固定資産の減価償却累計額

17,000,942

千円

16,575,468

千円

 

 

4. 保証債務及び手形遡及債務等

    ㈱KYORITSUの金融機関からの借入に対して債務保証を行っております。

 

前事業年度
    (2024年3月31日 

 当事業年度
    (2025年3月31日

㈱KYORITSU

11,923,790

千円

11,801,300

千円

 

 

5. 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度
    (2024年3月31日 

 当事業年度
    (2025年3月31日

 短期金銭債権

0

千円

0

千円

 

 

(損益計算書関係)

関係会社との取引高

 

前事業年度
2024年3月31日

当事業年度
2025年3月31日

営業取引による取引高

 

 

 

 

 販売費及び一般管理費

118,497

千円

105,996

千円

営業取引以外の取引による取引高

 

 

 

  受取利息

8,034

千円

16,902

千円

  支払利息

161,137

千円

160,697

千円

 

 

(株主資本等変動計算書関係)

  前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

1. 発行済株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

普通株式(株)

49,020,000

49,020,000

 

 

2. 自己株式に関する事項

   該当事項はありません。

 

3. 配当に関する事項

(1)配当金支払額

  金銭による配当

決議

株式の

種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年2月16日

臨時株主総会

普通

株式

151,962

3.1

2024年2月16日

2024年3月28日

 

 

(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの

決議

株式の種類

配当金

総額(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

該当なし

 

 

 

 

 

 

 

4. 当事業年度の末日における当社が発行している新株予約権の目的となる株式の種類及び数

    該当事項はありません。

 

  当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

1. 発行済株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

増加

減少

当事業年度末

普通株式(株)

49,020,000

49,020,000

 

 

2. 自己株式に関する事項

   該当事項はありません。

 

 

3. 配当に関する事項

(1)配当金支払額

  金銭による配当

決議

株式の

種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2025年3月17日

臨時株主総会

普通

株式

100,000

2.04

2025年3月17日

2025年3月17日

 

 

(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの

決議

株式の種類

配当金

総額(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

該当なし

 

 

 

 

 

 

 

4. 当事業年度の末日における当社が発行している新株予約権の目的となる株式の種類及び数

    該当ありません。

 

(金融商品関係)

1. 金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

 当社は、主に総合印刷事業を行うための設備投資計画に照らして、必要な資金(主に親会社からの借入)を調達しております。

 一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用し、また、短期的な運転資金を親会社からの借入により調達しております。

 デリバティブは、行っておりません。

 

(2)金融商品の内容及びそのリスク

 営業債権である受取手形及び売掛金、並びに電子記録債権は、顧客の信用リスクに晒されております。

 投資有価証券は、主に取引先企業との業務等に関連する株式であり、市場価格の変動リスクに晒されております。

 営業債務である支払手形及び買掛金、並びに電子記録債務は、1年以内の支払期日であります。

 借入金及びファイナンス・リース取引に係るリース債務は、主に設備投資に必要な資金の調達を目的としたものであります。

 

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

 当社は、与信管理規程に従い、営業債権について、経理財務部が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。

 当期の決算日現在における最大信用リスク額は、信用リスクに晒される金融資産の貸借対照表価額により表されています。

② 市場リスクの管理

 投資有価証券については、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況等を把握しております。

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

 当社は、各部署からの報告に基づき経理財務部が適時に資金繰計画を作成・更新することなどにより、流動性リスクを管理しております。

④ 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

 金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価額がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。

 

2. 金融商品の時価等に関する事項

 貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。

  前事業年度(2024年3月31日

 

貸借対照表

計上額

(千円)

時   価

(千円)

差   額

(千円)

① 売掛金

5,825,465

5,825,465

② 受取手形

263,434

263,434

③ 電子記録債権

1,130,249

1,130,249

④ 投資有価証券

 

 

 

   その他有価証券

1,574,824

1,574,824

⑤ 買掛金

(2,747,699)

2,747,699

⑥ 支払手形

(474,528)

(474,528)

⑦ 電子記録債務

(4,331,737)

(4,331,737)

⑧ 長期借入金

(11,150,410)

(11,150,410)

⑨ リース債務

(1,722,885)

(1,715,696)

(△7,188)

 

 

※ 負債に計上されているものについては、( )で示しております。

(注1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金が短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。

(注2) 市場価格のない株式等は、「④投資有価証券その他有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

区    分

貸借対照表計上額

非上場株式

236,881

千円

 

(注3) ①売掛金、②受取手形並びに③電子記録債権については、対応する貸倒引当金を控除しております。

 

  当事業年度(2025年3月31日

 

貸借対照表

計上額

(千円)

時   価

(千円)

差   額

(千円)

① 売掛金

5,098,830

5,098,830

② 受取手形

360,638

360,638

③ 電子記録債権

1,259,067

1,259,067

④ 投資有価証券

 

 

 

   その他有価証券

1,948,056

1,948,056

⑤ 買掛金

(2,681,621)

(2,681,621)

⑥ 支払手形

(111,745)

(111,745)

⑦ 電子記録債務

(3,390,740)

(3,390,740)

⑧ 長期借入金

(9,050,410)

(9,050,410)

⑨ リース債務

(1,543,863)

(1,526,535)

(△17,327)

 

 

※ 負債に計上されているものについては、( )で示しております。

(注1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金が短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。

(注2) 市場価格のない株式等は、「④投資有価証券その他有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

区    分

貸借対照表計上額

非上場株式

236,881

千円

 

(注3) ①売掛金、②受取手形並びに③電子記録債権については、対応する貸倒引当金を控除しております。

 

3. 金融商品の時価の適切な区分ごとの内訳等に関する事項

 金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価

 

(1)時価をもって貸借対照表計上額とする金融資産及び金融負債

    前事業年度(2024年3月31日

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券及び投資有価証券

 

 

 

 

その他有価証券

 

 

 

 

株式

1,574,824

1,574,824

資産計

1,574,824

1,574,824

 

 

    当事業年度(2025年3月31日

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券及び投資有価証券

 

 

 

 

その他有価証券

 

 

 

 

株式

1,948,056

1,948,056

資産計

1,948,056

1,948,056

 

 

(2)時価をもって貸借対照表計上額としない金融資産及び金融負債

    前事業年度(2024年3月31日

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

売掛金

5,825,465

5,825,465

受取手形

263,434

263,434

電子記録債権

1,130,249

1,130,249

資産計

7,219,149

7,219,149

買掛金

2,747,699

2,747,699

支払手形

474,528

474,528

電子記録債務

4,331,737

4,331,737

長期借入金

11,150,410

11,150,410

リース債務

1,715,696

1,715,696

負債計

20,420,071

20,420,071

 

 

    当事業年度(2025年3月31日

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

売掛金

5,098,830

5,098,830

受取手形

360,638

360,638

電子記録債権

1,259,067

1,259,067

資産計

6,718,536

6,718,536

買掛金

2,681,621

2,681,621

支払手形

111,745

111,745

電子記録債務

3,390,740

3,390,740

長期借入金

9,050,410

9,050,410

リース債務

1,526,535

1,526,535

負債計

16,761,053

16,761,053

 

※ 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

(注1) 有価証券及び投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しており、上場株式は活発な市場で取引されている為、その時価をレベル1に分類しています。

(注2) 売掛金・受取手形・電子記録債権
これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっており、レベル2の時価に分類しています。

(注3) 支払手形及び買掛金・電子記録債務
これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっており、レベル2の時価に分類しています。

(注4) 長期借入金、リース債務
長期借入金及びリース債務は元利金の合計額を、当期に実施した長期借入金及びリース債務の利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2の時価に分類しています。

 

 

(税効果会計関係)

繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
2024年3月31日

当事業年度
2025年3月31日

繰延税金資産

 

 

 

 

退職給付引当金

259,746

千円

269,985

千円

賞与引当金

36,187

千円

34,352

千円

貸倒引当金

2,590

千円

2,626

千円

未払費用

7,417

千円

7,163

千円

投資有価証券評価損

308,647

千円

153,830

千円

ゴルフ会員権評価損

3,456

千円

3,558

千円

未払事業税等

17,234

千円

14,156

千円

減損損失

61,473

千円

66,714

千円

株式交換時価評価益

280,317

千円

282,004

千円

その他

 

5,258

千円

5,195

千円

繰延税金資産小計

982,330

千円

839,587

千円

評価性引当額

△432,523

千円

△278,606

千円

繰延税金資産合計

549,807

千円

560,981

千円

 

 

 

 

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△143,272

千円

△268,205

千円

株式交換時価評価損

△372,566

千円

△383,517

千円

繰延税金負債合計

△515,838

千円

△651,722

千円

繰延税金資産純額

 

33,968

千円

千円

繰延税金負債純額

 

千円

△90,741

千円

 

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

   顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

2. 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 会計方針に関する事項の(4)収益及び費用の計上基準と同一であります。

 

3. 当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報

 残存履行義務に配分した取引価格

 当社では、残存履行義務に分配した取引価格の注記にあたって実務上の便法を適用し、当初予想される契約期間が1年以内の契約について注記の対象に含めておりません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 (1)報告セグメントの決定方法

  当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源 の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

  当社の事業単位は、製品・サービス等を基礎としたセグメントから構成されており、「情報デジタル事業」「プリントメディア事業」「BPO事業」を報告セグメントとしております。

 

 (2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

各報告セグメントの主な製品・サービスは、次のとおりであります。

事業区分

主な製品・サービス

情報デジタル事業

・DMサービス

プリントメディア事業

・カタログ ・チラシ

・パンフレット

・書籍

・雑誌など

BPO事業

・ロジスティック事業

 

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「重要な会計方針に関する事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

前事業年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

財務諸表計上額

情報デジタル

事業

プリント

メディア事業

BPO事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

6,113,822

26,794,760

23,299

32,931,883

32,931,883

外部顧客への売上高

6,113,822

26,794,760

23,299

32,931,883

32,931,883

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,113,822

26,794,760

23,299

32,931,883

32,931,883

セグメント利益

552,324

804,829

1,461

1,358,614

1,358,614

 

(注)セグメント利益は、損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 

当事業年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

財務諸表計上額

情報デジタル

事業

プリント

メディア事業

BPO事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

6,289,738

24,970,098

346,012

31,605,849

31,605,849

外部顧客への売上高

6,289,738

24,970,098

346,012

31,605,849

31,605,849

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,289,738

24,970,098

346,012

31,605,849

31,605,849

セグメント利益

526,721

485,097

△9,206

1,002,612

1,002,612

 

(注)セグメント利益は、損益計算書の営業利益と一致しております。

 

関連当事者情報

 前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

親会社及び法人主要株主等

種類

会社等の

名称

又は氏名

所在地

資本金

又は

出資金

(千円)

事業の内容

又は

職業

議決権等の

所有

(被所有)

割合

(%)

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

親会社

株式会社KYORITSU

東京都

板橋区

3,393,842

グループ

経営管理等

(被所有)

直接 100.0%

資金の貸借(注1)

1,000,000

関係会社

長期借入金

11,150,410

利息の支払

(注1)

161,137

債務の保証

(注2)

11,923,790

担保提供

(注3)

8,378,290

金銭配当の支払

151,962

 

取引条件および取引条件の決定方針等

(注)1. 資金の貸付及び資金の借入にかかる利率については市場金利等を勘案して合理的に決定しております。

2.  当社は、㈱KYORITSUの銀行借入に対して債務保証を行っております。なお、保証料の受け取りは行っておりません。また、取引金額には、保証額の期末残高を記載しております。   

3. 当社は、㈱KYORITSUの銀行借入に対して共同担保提供を行っております。担保提供料の受け取りは行っておりません。なお、取引金額には担保に対応する銀行借入の期末残高を記載しております。

 

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

親会社及び法人主要株主等

種類

会社等の

名称

又は氏名

所在地

資本金

又は

出資金

(千円)

事業の内容

又は

職業

議決権等の

所有

(被所有)

割合

(%)

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

親会社

株式会社KYORITSU

東京都

板橋区

3,393,842

グループ

経営管理等

(被所有)

直接 100.0%

資金の貸借(注1)

2,100,000

関係会社

長期借入金

9,050,410

利息の支払

(注1)

160,697

利息の受取

(注1)

16,902

債務の保証

(注2)

11,801,300

担保提供

(注3)

8,208,710

金銭配当の支払

100,000

 

取引条件および取引条件の決定方針等

(注)1. 資金の貸付及び資金の借入にかかる利率については市場金利等を勘案して合理的に決定しております。

2.  当社は、㈱KYORITSUの銀行借入に対して債務保証を行っております。なお、保証料の受け取りは行っておりません。また、取引金額には、保証額の期末残高を記載しております。   

3. 当社は、㈱KYORITSUの銀行借入に対して共同担保提供を行っております。担保提供料の受け取りは行っておりません。なお、取引金額には担保に対応する銀行借入の期末残高を記載しております。

 

(1株当たり情報)

 

前事業年度
2024年3月31日

当事業年度
2025年3月31日

1株当たり純資産

202円 78銭

218円 39銭

1株当たり当期純利益

18円 73銭

12円 27銭

 

 

(重要な後発事象)

  該当事項はありません。

 

 

④附属明細表

  有形固定資産等明細表

区分

資 産 の 種 類

期首

帳簿価額

当期

増加額

当 期

減少額

当期

償却額

期末

帳簿価額

減価償却

累計額

期末

取得原価

有形固定資産

 

千円

千円

千円

千円

千円

千円

千円

建物

4,177,245

121,838

1,393

284,892

4,012,798

7,431,665

11,444,464

構築物

454,546

41,135

413,411

969,728

1,383,139

機械装置

965,892

843,233

42,468

(37,468)

204,101

1,562,555

5,165,613

6,728,169

車両運搬具

4,066

3,407

658

88,891

89,550

工具、器具

及び備品

163,500

41,668

144

57,720

147,304

551,022

698,326

土地

6,541,671

6,541,671

6,541,671

リース資産

1,488,955

150,259

5,972

(5,972)

458,880

1,174,361

2,368,546

3,542,908

建設仮勘定

4,950

4,950

13,800,827

1,156,998

54,929

(43,441)

1,050,136

13,852,761

16,575,468

30,428,230

無形資産

ソフトウエア

64,157

20,457

3,332

27,313

53,968

84,645

138,614

その他

34,141

11,880

22,261

22,261

98,299

20,457

15,212

27,313

76,230

84,645

160,876

 

  (注) 1. 「当期減少額」欄の( )内は内書で減損損失の計上額であります。

2. 当期増加額のうち主なものは、次のとおりです。

   機械装置 印刷設備 624,500千円

 

 

  引当金明細表

                                                              (単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

8,461

1,263

1,357

8,367

賞与引当金

118,182

112,190

118,182

112,190

退職給付引当金

848,291

70,502

62,241

856,552

 

(注) 貸倒引当金の「当期減少額」は、一般債権の貸倒実績率による洗替であります。

 

 

  販売費及び一般管理費の明細

           (単位:千円)

科目

金額

発送費

468,539

郵便宅配料

6,129

広告宣伝費

8,271

給与手当

475,240

時間外手当

46,209

通勤費

18,340

賞与

26,893

賞与引当金繰入

30,385

法定福利費

89,678

退職給付費用

17,439

福利厚生費

44,197

研修費

8,165

募集費

5,470

旅費交通費

27,402

車両費

10,199

通信回線料

11,303

交際費

11,334

地代家賃

71,118

リース料

6,524

減価償却費

44,643

修繕保守料

21,807

水道光熱費

15,411

事務用品費

14,259

租税公課

66,167

支払手数料

39,440

銀行手数料

6,482

警備料

9,179

業務委託料

154,612

その他の販管費

9,988

1,764,838