【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 

当中間連結会計期間
(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

(1)連結の範囲の重要な変更

 当中間連結会計期間より新設分割により設立したコーポレートコーチ株式会社、エグゼクティブコーチ株式会社、B-Connect株式会社3社を連結の範囲に含めております。

 

 

 

(会計方針の変更等)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20―3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65―2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

当座貸越契約

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、金融機関と当座貸越契約を締結しております。

当座貸越契約に関わる未実行残高は次の通りであります。

 

前連結会計年度

(2024年9月30日)

当中間連結会計期間

(2025年3月31日)

当座貸越極度額

150,000

千円

 150,000

千円

貸出実行残高

 〃

 〃

差引額

150,000

千円

 150,000

千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間
 (自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間
 (自 2024年10月1日

  至 2025年3月31日)

広告宣伝費

16,162

千円

5,353

千円

給料及び手当

236,160

253,032

賞与引当金繰入額

8,623

24,748

法定福利費

32,552

40,852

業務委託費

43,466

52,971

株主優待費用引当金繰入額

3,160

役員退職慰労引当金繰入額

5,389

5,389

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

2025年3月31日)

現金及び預金

499,908

千円

408,086

千円

預入期間3ヶ月を超える定期預金

△39,841

 〃

△39,844

 〃

現金及び現金同等物

460,066

千円

368,242

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年10月1日  至  2024年3月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
 (千円)

1株当たり
 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 2023年12月25日
 定時株主総会

普通株式

55,242

50.00

2023年9月30日

2023年12月26日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

      該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年10月1日  至  2025年3月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
 (千円)

1株当たり
 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 2024年12月25日
 定時株主総会

普通株式

 55,242

 50.00

2024年9月30日

2024年12月26日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

      該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

                                       (単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)

合計

 

人材開発事業

DX事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

655,080

149,816

804,896

804,896

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,250

2,250

2,250

657,330

149,816

807,146

2,250

804,896

セグメント利益又はセグメント損失(△)

72,193

40,266

31,927

2,250

29,677

 

(注)セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,250千円は、内部取引消去額2,250千円であります。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

                                       (単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)

合計

 

人材開発事業

DX事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

814,407

150,830

965,238

965,238

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,500

5,973

7,473

7,473

815,907

156,803

972,711

7,473

965,238

セグメント利益又はセグメント損失(△)

101,147

11,513

89,633

663

88,970

 

(注)セグメント利益又は損失(△)の調整額△663千円は、セグメント間の内部売上高又は振替高△7,473千円と内部取引消去額6,810千円であります。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当中間連結会計期間の期首からSXi事業をDX事業に名称変更いたしました。これにより、当グループの報告セグメントは、人材開発事業及びDX事業の2セグメントとします。
 また、前連結会計年度では、管理部門に係る一般管理費の一部を報告セグメントに配分せず、全社費用としていましたが、事業の実態をもとに判断した結果、当中間連結会計期間の期首から人材開発事業に配分することとしました。
 なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメント区分に基づき作成したものを
開示しております

 

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

1.取引の概要

(1)対象となった事業の名称及びその事業の内容

事業の名称:人材開発事業

事業の内容:クライアント企業の人材開発・組織開発支援

(2)企業結合日

2025年1月6日

(3)企業結合の法的形式

ビジネスコーチ株式会社を分割会社とし、コーポレートコーチ株式会社、エグゼクティブコーチ株式会社、B-Connect株式会社を承継会社とする新設分割

(4)結合後企業の名称

・コーポレートコーチ株式会社

・エグゼクティブコーチ株式会社

・B-Connect株式会社

(5)その他取引の概要に関する事項

人材開発支援やDX推進支援に加え、クライアント企業の課題解決における「人的資本経営のプロデューサー」としての地位を確立し、クライアント企業の企業価値向上に貢献することを目的に実施したものです。

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等として処理を行っております。

 

(収益認識関係)

 

前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日

                                        (単位:千円)

 

報告セグメント

人材開発事業

DX事業

一時点で移転される財及びサービス

610,080

9,193

619,273

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

45,000

140,622

185,623

顧客との契約から生じる収益

655,080

149,816

804,896

合計

655,080

149,816

804,896

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日

                                        (単位:千円)

 

報告セグメント

人材開発事業

DX事業

一時点で移転される財及びサービス

769,363

224

769,587

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

45,044

150,606

195,650

顧客との契約から生じる収益

814,407

150,830

965,238

合計

814,407

150,830

965,238

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自   2023年10月1日

 至   2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自   2024年10月1日

 至   2025年3月31日)

(1)1株当たり中間純利益

18円51銭

56円90銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

20,448

62,875 

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(千円)

20,448

62,875

普通株式の期中平均株式数(株)

1,104,859

1,104,992

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

18円24銭

56円03銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

16,281

17,092

(うち新株予約権(株))

(16,281)

(17,092)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。