1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年12月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金及び契約資産 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自2025年1月1日 至2025年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取家賃 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
親会社株主に帰属する中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自2025年1月1日 至2025年6月30日) |
|
中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
中間包括利益 |
△ |
△ |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
△ |
△ |
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自2025年1月1日 至2025年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
減損損失 |
|
|
|
資産除去債務戻入益(△は益) |
|
△ |
|
減価償却費 |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
関係会社株式売却損益(△は益) |
|
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
預り金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
△ |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 |
|
|
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
株式の発行による収入 |
|
|
|
株式の発行による支出 |
△ |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
新株予約権の行使による株式の発行による収入 |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
(連結の範囲の重要な変更)
当中間連結会計期間において、当社の連結子会社であったモリカトロン株式会社の全株式を譲渡したため、同社を連結の範囲から除外しております。
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
△ |
△ |
|
役員報酬 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
※2 減損損失
前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
主にのれんの減損損失を計上しております。
当社がロボアプリケーションズ株式会社を2023年9月に株式取得したことにより計上したのれんについて、ロボアプリケーションズ株式会社の主要な顧客において実施された事業再編により、2024年6月に契約条件の見直しが行われ、2024年7月以降の受注価額が大幅に減少する見通しとなり、ロボアプリケーションズ株式会社の業績が当初想定していた事業計画を下回って推移することが見込まれることから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額175,043千円を減損損失として特別損失に計上しております。
当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)
(1)減損損失を認識した主な資産
|
場所 |
用途 |
種類 |
|
monoAI technology株式会社 神戸市中央区 等 |
事業用資産 |
工具、器具及び備品 ソフトウエア ソフトウエア仮勘定 |
(2)減損損失の認識に至った経緯
monoAI technology株式会社の資産グループについては、収益性が低下した状態が続いており、当中間連結会計期間において投資の回収が見込めないと判断したため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
(3)減損損失の金額
|
工具、器具及び備品 |
7,738千円 |
|
ソフトウエア |
11,832千円 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
2,103千円 |
|
計 |
21,673千円 |
(4)資産グルーピングの方法
当社グループは減損会計の適用にあたり、事業部を単位として予算の策定、取締役会を含む意思決定機関への報告等を行っており、事業部をキャッシュ・フローを生み出す最小単位としてグルーピングを行っております。
(5)回収可能価額の算定方法
回収可能価額は使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローに基づく使用価値がマイナスのため、回収可能価額を零としております。
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自2025年1月1日 至2025年6月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
1,830,107千円 |
1,522,577千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△30,000 |
△30,000 |
|
現金及び現金同等物 |
1,800,107 |
1,492,577 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年6月26日付で、大日本印刷株式会社から第三者割当増資の払込を受けました。この結果、当中間連結会計期間において資本金が499,907千円、資本剰余金が499,907千円増加し、当中間連結会計期間末において資本金が1,057,746千円、資本剰余金が2,359,517千円となっております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2025年3月28日開催の定時株主総会において、資本金及び資本準備金の額の減少並びにその他資本剰余金の処分について決議し、当該決議について、2025年6月1日に効力が発生しております。この結果、当中間連結累計期間において、資本金1,007,835千円並びに資本準備金1,701,106千円を減少し、その他資本剰余金へ振替え、その他資本剰余金1,857,133千円を繰越利益剰余金へ振替えております。
これらにより、当中間連結会計期間末において資本金が50,009千円、資本剰余金が1,510,317千円、利益剰余金が△46,297千円となっております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)
Ⅱ 当中間連結会計期間(自2025年1月1日 至2025年6月30日)
当社グループは、XR事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(子会社株式の譲渡)
当社は、2025年6月17日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるモリカトロン株式会社の全株式を譲渡することを決議し、2025年6月20日付で株式譲渡を完了いたしました。
1.株式譲渡の概要
(1)譲渡する子会社の名称及び当該事業の内容
名称: モリカトロン株式会社
事業の内容:AIシステムの研究開発及びコンサルティング
(2)譲渡先の名称
森川 幸人氏
(3)株式譲渡を行った主な理由
当社グループは、2025年2月28日に公表いたしました「事業計画及び成長可能性に関する説明資料」に詳述のとおり、「リアルビジネスで活用できるメタバース」の実現を成長戦略の核と位置づけ、その実現に向けたXRとAIの融合を基盤とした研究開発及び事業展開を重視しております。この戦略に基づき、当社グループは、リアルビジネスの現場におけるDX支援、業務効率化、新たな産業価値の創造を目指し、専門的な研究開発体制のもとで具体的な取り組みを推進しております。
このような当社グループ全体のAI戦略の方向性を踏まえ、この度譲渡対象となるモリカトロン株式会社の事業について慎重に検討を重ねてまいりました。モリカトロン株式会社は、代表取締役である森川幸人氏のリーダーシップのもと、AI技術を、主にゲーム、漫画、アニメといった人々を楽しませるエンターテインメント分野に応用することに特化し、いわゆる「エンタメAI」の研究開発及び事業展開に注力することで、その領域において独自のポジションを築いてまいりました。
モリカトロン株式会社が専門とするこの「エンタメAI」分野は、独自の魅力と可能性を持つ一方で、当社グループが現在注力し、経営資源を集中投下しているリアルビジネスへのAI活用や産業DXを目的としたAI×XRソリューション開発とは、主要な市場ターゲットや技術開発の方向性が明確に異なっておりました。モリカトロン株式会社が「エンタメAI」で追求する独創的なアプローチや、同社が培ってきた開発文化、森川氏のビジョン、そして従業員の専門性を最大限に尊重することを考慮すると、当社グループのコアAI戦略に統合することは必ずしも最適ではないと判断するに至りました。当社グループといたしましては、AI技術全般への取り組みは継続しつつも、限られた経営資源を自らが定めるAI×XR戦略へ一層集中し、当該分野における競争優位性を早期に確立することが、中長期的な企業価値向上に不可欠であると考えております。
このような現況に鑑み、外部売却も視野に、今後の方向性について協議を重ねる中で、モリカトロン株式会社の創業者であり、代表取締役として同社の事業と技術、そしてそのポテンシャルを最も深く理解している森川氏からMBO(マネジメント・バイアウト)による株式の買取りの申し出がありました。当社は、森川氏のリーダーシップのもとでモリカトロン株式会社がその独自性と創造性を最大限に発揮し、より自由かつ機動的な経営判断のもとで、独創的なエンターテインメント向けAIの開発を追求し、その分野での成長を加速させることが、モリカトロン株式会社にとって最善の途であると確信いたしました。また、当社グループにとっても、本株式譲渡により、財務基盤を強化するとともに、成長ドライバーであるAI×XR戦略へのリソース配分を一層強化することが可能となります。
以上の理由から、本株式譲渡は、モリカトロン株式会社の独立した持続的成長と、当社グループのコア戦略推進の双方において最善の選択であると判断するに至り、本株式譲渡を実行することといたしました。
(4)株式譲渡日 2025年6月20日(みなし譲渡日:2025年4月1日)
(5)法的形式を含むその他取引の概要に関する事項
受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡
2.実施した会計処理の概要
(1)移転損益の金額
関係会社株式売却益 83,474千円
(2)移転した事業に係る資産及び負債の適正な帳簿価額並びにその主な内訳
流動資産 28,673千円
固定資産 3,676千円
資産合計 32,349千円
流動負債 30,529千円
固定負債 26,295千円
負債合計 56,824千円
(3)会計処理
当該譲渡株式の売却価額と連結上の帳簿価額との差額を「関係会社株式売却益」として特別利益に計上しております。
3.当中間連結損益計算書に計上されている株式譲渡した子会社に係る損益の概算額
売上高 31,545千円
営業損失 1,235千円
なお、当中間連結会計期間に係る中間連結損益計算書には2025年3月31日までの損益が含まれております。
当社グループは、XR事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
サービスの名称 |
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
メタバースサービス |
375,047 |
357,205 |
|
XRイベントサービス |
102,945 |
97,198 |
|
XR周辺サービス |
277,375 |
185,546 |
|
顧客との契約から生じる収益(合計) |
755,368 |
639,951 |
|
その他の収益 |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
755,368 |
639,951 |
1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自2025年1月1日 至2025年6月30日) |
|
1株当たり中間純損失(△) |
△30円5銭 |
△3円78銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) |
△313,948 |
△46,297 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) |
△313,948 |
△46,297 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
10,447,451 |
12,260,885 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。