|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社未収入金 |
|
|
|
前払金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
|
|
利益剰余金合計 |
△ |
|
|
自己株式 |
|
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
関係会社業務受託収入 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
上場関連費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別損失 |
|
|
|
関係会社貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等還付税額 |
△ |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
△ |
△ |
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
外注費 |
|
6,734 |
100.0 |
18,556 |
100.0 |
|
合計 |
|
6,734 |
100.0 |
18,556 |
100.0 |
(注) 原価計算の方法は、個別原価計算であります。
前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越 利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越 利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減資 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
資本準備金の取崩 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
資本剰余金から利益剰余金への振替 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
減資 |
|
|
|
資本準備金の取崩 |
|
|
|
資本剰余金から利益剰余金への振替 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式
移動平均法による原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 6年
工具、器具及び備品 4~10年
(2) 無形固定資産
自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
貸倒引当金
売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の展開する事業における、顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
代理人取引
「toridori base」「toridori ad」「toridori promotion」においては、顧客が期待する広告効果を得られるように、自社プラットフォーム、外部メディア等を利用し役務を提供することが主な履行義務であり、提供した役務を顧客が検収した時点で履行義務が充足されると判断し、同時点で収益を認識しております。これらのサービスにおいて、当社は代理人として取引を行っているため、顧客から受け取る額からインフルエンサー等に支払う額を控除した純額で収益を認識しております。
本人取引
「toridori studio」等においては、顧客に制作物、商品等を引き渡すことが主な履行義務であり、引き渡した制作物、商品等を顧客が検収した時点で履行義務が充足されると判断し、同時点で収益を認識しております。
5.繰延資産の処理方法
株式交付費は、支出時に全額費用計上しております。
1.関係会社に対する債権に関する評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度末 (2022年12月31日) |
当事業年度末 (2023年12月31日) |
|
関係会社未収入金 |
27,232 |
76,162 |
|
関係会社貸倒引当金(流動) |
△4,123 |
- |
|
関係会社貸付金 |
303,212 |
303,212 |
|
関係会社貸倒引当金(固定) |
△303,212 |
△291,214 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、関係会社に対して、債権の貸倒れによる損失に備えるため、個別に回収可能性を勘案して回収不能見込額を算定し、当該回収不能見込額を貸倒引当金として計上しております。当該回収不能見込み額の見積りにあたっては、関係会社の将来の業績及び財政状態に関する事業計画を考慮のうえで、支払能力を総合的に判断しております。
翌事業年度以降において、関係会社の財政状態及び経営成績が悪化した場合には当社の損益に重要な影響を与える可能性があります。また、関係会社が債務超過の状況にあり、かつ当該債務超過の額が債権の帳簿価額を超えた場合には、当該超過額を関係会社事業損失引当金として計上する可能性があります。
2.関係会社株式の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度末 (2022年12月31日) |
当事業年度末 (2023年12月31日) |
|
関係会社株式 |
- |
157,525 |
(2) 識別した項目に係る会計上の見積りの内容に関する情報
関係会社株式は市場価格のない株式であり、取得原価をもって貸借対照表価額としております。
当該関係会社株式の評価に当たっては、超過収益力を反映した実質価額が著しく低下したときに減損処理を行います。超過収益力が当事業年度末日において維持されているかは、同社の事業計画及び損益実績を用いて判定しており、当該判定における主要な仮定は、事業計画上の売上高及び営業利益であります。
将来の経済状況や経営環境の変動等により仮定の見直しが必要となった場合には、翌事業年度の財務諸表において、減損損失が発生する可能性があります。
(貸借対照表)
前事業年度において、「流動資産」の「その他」に含めていた「前払金」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動資産」の「その他」に表示していた68,833千円は、「前払金」25,522千円、「その他」43,310千円として組み替えております。
※ 借入金の担保に供している資産及び担保付債務
担保資産
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
現金及び預金 |
50,000千円 |
-千円 |
|
合計 |
50,000 |
- |
担保付債務
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
27,092千円 |
-千円 |
|
長期借入金 |
12,480 |
- |
|
合計 |
39,572 |
- |
※1 関係会社との取引に係るものが次の通り含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
|
関係会社業務受託収入 |
21,753千円 |
25,460千円 |
|
関係会社からの受取利息 |
5,547 |
7,024 |
|
関係会社貸倒引当戻入額 |
- |
16,122 |
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
|
給料及び手当 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
広告宣伝費及び販売促進費 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
63% |
72% |
|
一般管理費 |
37 |
28 |
子会社株式
前事業年度(2022年12月31日)
当該事項はありません。
当事業年度(2023年12月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
157,525 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
|
当事業年度 (2023年12月31日) |
||
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
|
減価償却超過額 |
50,879 |
千円 |
|
60,454 |
千円 |
|
一括償却資産償却超過額 |
2,744 |
|
|
2,632 |
|
|
資産除去債務 |
6,178 |
|
|
6,758 |
|
|
貸倒引当金 |
96,217 |
|
|
101,255 |
|
|
未払事業税 |
4,553 |
|
|
- |
|
|
未払費用 |
- |
|
|
7,096 |
|
|
前受金 |
- |
|
|
17,341 |
|
|
資産調整勘定 |
9,109 |
|
|
7,639 |
|
|
子会社株式評価損 |
47,838 |
|
|
52,462 |
|
|
その他 |
2,731 |
|
|
3,022 |
|
|
税務上の繰越欠損金 |
162,448 |
|
|
128,373 |
|
|
繰延税金資産小計 |
382,701 |
|
|
387,036 |
|
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△162,448 |
|
|
△128,373 |
|
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△207,044 |
|
|
△213,467 |
|
|
評価性引当額小計 |
△369,493 |
|
|
△341,841 |
|
|
繰延税金資産合計 |
13,208 |
|
|
45,195 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△3,672 |
|
|
△2,889 |
|
|
売掛金 |
- |
|
|
△9,123 |
|
|
未収入金 |
△9,535 |
|
|
- |
|
|
未払消費税等 |
- |
|
|
△1,574 |
|
|
繰延税金負債合計 |
△13,208 |
|
|
△13,587 |
|
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
- |
|
|
31,608 |
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
|
当事業年度 (2023年12月31日) |
||
|
法定実効税率 |
- |
% |
|
33.6 |
% |
|
(調整) |
|
|
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
- |
|
|
5.8 |
|
|
住民税均等割 |
- |
|
|
0.6 |
|
|
評価性引当額の増減 |
- |
|
|
△77.2 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
- |
|
|
△37.1 |
|
(注)前事業年度は、税引前当期純損失のため記載を省略しております。
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
当社は2023年5月2日付で資本金を50,000千円に減資したことにより、法人事業税の外形標準課税が不適用となりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率を30.6%から33.6%に変更しております。なお、この税率変更による当事業年度の財務諸表に与える影響は軽微であります。
「1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
収益認識関係に関する注記については、「注記事項 (重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
減価償却 累計額 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
26,812 |
- |
- |
7,884 |
18,928 |
28,378 |
|
工具、器具及び備品 |
9,339 |
2,772 |
53 |
5,482 |
6,575 |
23,506 |
|
有形固定資産計 |
36,151 |
2,772 |
53 |
13,367 |
25,503 |
51,885 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
- |
13,900 |
- |
769 |
13,130 |
- |
|
ソフトウエア仮勘定 |
- |
21,601 |
13,900 |
- |
7,701 |
- |
|
無形固定資産計 |
- |
35,502 |
13,900 |
769 |
20,831 |
- |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
|
|
|
|
長期前払費用 |
620 |
273 |
- |
509 |
384 |
- |
|
投資その他の資産計 |
620 |
273 |
- |
509 |
384 |
- |
(注)1 当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
工具、器具及び備品…主に本社オフィスのパソコン機器であります。
ソフトウエア…主に自社利用ソフトウエアの開発費用であります。
ソフトウエア仮勘定…主に自社利用ソフトウエアの開発費用であります。
2 当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。
ソフトウエア仮勘定…ソフトウエアへの振替額であります。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金(流動) |
14,648 |
9,981 |
- |
14,648 |
9,981 |
|
貸倒引当金(固定) |
303,212 |
293,799 |
- |
303,212 |
293,799 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。