第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,509,381

1,511,742

受取手形、売掛金及び契約資産

3,002,745

2,297,706

棚卸資産

※1 405,516

※1 444,132

その他

381,788

319,120

貸倒引当金

868

841

流動資産合計

5,298,563

4,571,861

固定資産

 

 

有形固定資産

301,239

318,201

無形固定資産

91,428

114,186

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

440,977

440,977

その他

383,370

385,431

投資その他の資産合計

824,348

826,408

固定資産合計

1,217,016

1,258,796

資産合計

6,515,580

5,830,657

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,295,354

842,464

未払法人税等

114,621

93,899

賞与引当金

226,751

234,287

未払費用

751,459

642,699

その他

673,381

586,522

流動負債合計

3,061,569

2,399,873

固定負債

 

 

退職給付引当金

1,218,640

1,228,874

資産除去債務

124,217

124,273

その他

196,611

195,147

固定負債合計

1,539,469

1,548,295

負債合計

4,601,038

3,948,169

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

183,120

183,120

資本剰余金

83,120

83,120

利益剰余金

1,648,386

1,616,333

自己株式

85

85

株主資本合計

1,914,541

1,882,488

純資産合計

1,914,541

1,882,488

負債純資産合計

6,515,580

5,830,657

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

売上高

7,541,423

7,605,681

売上原価

5,803,412

5,759,167

売上総利益

1,738,010

1,846,513

販売費及び一般管理費

1,536,109

1,672,867

営業利益

201,901

173,646

営業外収益

 

 

受取利息

55

200

保守契約解約益

1,670

2,022

その他

3,533

3,108

営業外収益合計

5,260

5,331

営業外費用

 

 

支払利息

261

209

その他

127

188

営業外費用合計

388

398

経常利益

206,772

178,579

特別損失

 

 

固定資産除却損

9

15

特別損失合計

9

15

税引前中間純利益

206,762

178,564

法人税等

73,695

63,900

中間純利益

133,067

114,664

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

206,762

178,564

減価償却費

35,491

53,804

貸倒引当金の増減額(△は減少)

896

26

賞与引当金の増減額(△は減少)

917

7,535

退職給付引当金の増減額(△は減少)

19,151

10,233

受取利息及び受取配当金

55

200

支払利息

261

209

リース解約損

95

固定資産除却損

9

15

売上債権の増減額(△は増加)

1,432,564

705,038

棚卸資産の増減額(△は増加)

127,507

38,616

仕入債務の増減額(△は減少)

351,196

452,889

未払金の増減額(△は減少)

113,836

71,151

未払消費税等の増減額(△は減少)

1,872

38,294

その他

26,857

22,771

小計

1,383,555

376,993

利息及び配当金の受取額

55

200

利息の支払額

261

209

リース解約金の支払額

95

法人税等の支払額

132,244

63,022

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,251,009

313,962

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

6,576

108,272

無形固定資産の取得による支出

13,244

45,725

敷金の差入による支出

30,902

3,240

敷金の回収による収入

581

5,418

投資活動によるキャッシュ・フロー

50,141

151,820

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の返済による支出

300,000

新株予約権の行使による株式の発行による収入

4,320

自己株式の取得による支出

85

配当金の支払額

125,250

146,031

リース債務の返済による支出

8,400

13,749

財務活動によるキャッシュ・フロー

429,416

159,780

現金及び現金同等物に係る換算差額

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

771,451

2,361

現金及び現金同等物の期首残高

929,594

1,509,381

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,701,045

1,511,742

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会

計基準」という。)等を当中間会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3

項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28

号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに

従っております。

 これによる中間財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間貸借対照表関係)

 

※1 棚卸資産

 棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

商品

349,810千円

388,991千円

保守部品

15,668

18,837

仕掛品

39,411

35,052

貯蔵品

626

1,252

 

 

2 当座貸越契約

 当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

当座貸越極度額の総額

1,000,000千円

1,000,000千円

借入実行残高

差引額

1,000,000

1,000,000

 

 

(中間損益計算書関係)

 

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前中間会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

給料及び手当

326,300千円

382,559千円

賞与引当金繰入額

63,104

70,259

減価償却費

32,134

50,570

退職給付費用

19,155

18,208

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

1,701,045千円

1,511,742千円

現金及び現金同等物

1,701,045

1,511,742

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

125,580

70

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月25日

定時株主総会

普通株式

146,717

80

2024年3月31日

2024年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

 

保守サービス

事業

ソリューション

事業

人材サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,362,002

4,126,034

1,053,386

7,541,423

7,541,423

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,362,002

4,126,034

1,053,386

7,541,423

7,541,423

セグメント利益

(注)2

409,150

259,121

149,021

817,294

615,392

201,901

(注)1.セグメント利益の調整額は、報告セグメントに配賦していない本社費用であり、本社管理部門に係る人件費、不動産賃借料等の販売費及び一般管理費です。

2.セグメント利益は中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

 

保守サービス

事業

ソリューション

事業

人材サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,415,451

4,117,352

1,072,877

7,605,681

7,605,681

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,415,451

4,117,352

1,072,877

7,605,681

7,605,681

セグメント利益

(注)2

432,266

250,685

162,700

845,651

672,005

173,646

(注)1.セグメント利益の調整額は、報告セグメントに配賦していない本社費用であり、本社管理部門に係る人件費、不動産賃借料等の販売費及び一般管理費です。

2.セグメント利益は中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

合計

 

保守サービス

事業

ソリューション

事業

人材サービス

事業

一定期間にわたって認識する収益

1,754,790

24,657

875,716

2,655,164

2,655,164

一時点で認識する収益

607,212

4,101,376

177,670

4,886,259

4,886,259

顧客との契約から生じる収益

2,362,002

4,126,034

1,053,386

7,541,423

7,541,423

その他の収益

外部顧客への売上高

2,362,002

4,126,034

1,053,386

7,541,423

7,541,423

 

 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

合計

 

保守サービス

事業

ソリューション

事業

人材サービス

事業

一定期間にわたって認識する収益

1,804,380

26,343

910,953

2,741,677

2,741,677

一時点で認識する収益

611,071

4,091,008

161,923

4,864,003

4,864,003

顧客との契約から生じる収益

2,415,451

4,117,352

1,072,877

7,605,681

7,605,681

その他の収益

外部顧客への売上高

2,415,451

4,117,352

1,072,877

7,605,681

7,605,681

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

73円34銭

62円52銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

133,067

114,664

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

133,067

114,664

普通株式の期中平均株式数(株)

1,814,315

1,833,966

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

72円58銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

18,957

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益は、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。