第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年8月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期財務諸表について、かなで監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,817,973

1,508,494

受取手形及び売掛金

470,257

363,223

仕掛品

371,720

502,481

原材料

38,391

54,990

その他

14,797

32,798

流動資産合計

2,713,139

2,461,987

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

821,110

787,945

土地

338,655

338,655

その他(純額)

111,276

97,935

有形固定資産合計

1,271,042

1,224,536

無形固定資産

 

 

のれん

24,583

その他

5,744

3,999

無形固定資産合計

5,744

28,582

投資その他の資産

42,780

43,465

固定資産合計

1,319,567

1,296,584

資産合計

4,032,707

3,758,572

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

357,362

252,304

1年内返済予定の長期借入金

42,864

42,864

未払法人税等

95,684

引当金

21,313

36,708

その他

219,801

138,526

流動負債合計

737,025

470,403

固定負債

 

 

長期借入金

192,840

160,692

役員退職慰労引当金

115,625

119,684

退職給付引当金

57,411

63,404

その他

27,450

17,728

固定負債合計

393,326

361,510

負債合計

1,130,352

831,913

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

131,684

131,684

資本剰余金

59,854

59,854

利益剰余金

3,080,015

3,104,319

自己株式

369,200

369,200

株主資本合計

2,902,354

2,926,658

純資産合計

2,902,354

2,926,658

負債純資産合計

4,032,707

3,758,572

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

売上高

1,739,141

1,412,687

売上原価

1,256,494

970,555

売上総利益

482,647

442,132

販売費及び一般管理費

 

 

給料及び手当

70,027

88,433

役員報酬

44,526

43,272

減価償却費

19,226

27,969

賞与引当金繰入額

9,583

13,066

役員退職慰労引当金繰入額

8,024

8,259

その他

145,451

154,550

販売費及び一般管理費合計

296,839

335,551

営業利益

185,808

106,580

営業外収益

 

 

受取利息

11

15

受取保険金

1,430

出向者負担金受入額

1,395

受取清算金

1,173

スクラップ売却益

869

731

その他

1,414

107

営業外収益合計

3,690

3,458

営業外費用

 

 

支払利息

721

605

上場関連費用

17,449

事業譲受関連費用

10,267

その他

1,312

876

営業外費用合計

19,483

11,749

経常利益

170,015

98,289

特別利益

 

 

固定資産売却益

92,350

補助金収入

57,261

5,436

特別利益合計

149,611

5,436

特別損失

 

 

固定資産除却損

5,418

905

特別損失合計

5,418

905

税引前四半期純利益

314,207

102,819

法人税、住民税及び事業税

112,013

42,613

法人税等調整額

18,656

9,722

法人税等合計

93,356

32,891

四半期純利益

220,851

69,928

 

【注記事項】

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

減価償却費

65,793千円

49,589千円

のれん償却額

416千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月27日

定時株主総会

普通株式

8,715

5,000

2022年7月31日

2022年10月28日

利益剰余金

(注)当社は、2022年10月27日付で普通株式1株につき500株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年3月31日に名古屋証券取引所メイン市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり2023年3月30日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株式の発行20,000株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ15,456千円増加しております。

 また、2023年4月26日を払込期日とするオーバーアロットメントによる売出しに関連した第三者割当による新株式の発行21,000株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ16,228千円増加しております。

 この結果、当第3四半期会計期間末において、資本金が131,684千円、資本剰余金が59,854千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月7日

取締役会

普通株式

45,625

50

2023年7月31日

2023年10月12日

利益剰余金

(注)1.当社は、2024年2月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

2.配当金の内訳は、普通配当40円00銭・記念配当10円00銭です。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

(事業の譲受)

 当社は、2024年3月13日の取締役会において、株式会社豊通テックのリジェネ事業を譲り受けることを決議し、事業譲渡契約を2024年3月14日付で締結、2024年4月1日付で事業譲受を実施いたしました。

 

1.事業譲受の概要

(1)譲受先企業の名称及び事業の内容

譲受先企業の名称  株式会社豊通テック

事業の内容  リジェネバーナーの設計、製造、販売、メンテナンス

(2)事業譲受を行った主な理由

顧客のニーズに高レベルで応えつつ、将来的な事業拡大を目指すには、既存事業のシナジー効果が見込めるリジェネ事業の譲受が有効と考えたため。

(3)事業譲受日  2024年4月1日

(4)事業譲受の法的形式

現金を対価とする事業譲受

(5)取得企業を決定するに至った主な根拠

現金を対価として事業を譲受けたことによります。

 

2.四半期累計期間に係る四半期損益計算書に含まれる取得した事業の業績の期間

2024年4月1日から2024年4月30日まで

 

3.譲受事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価(現金)

45,726千円

取得原価

45,726千円

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等  10,267千円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額  25,000千円

(2)発生原因

今後の事業展開によって、期待される将来の超過収益力から発生したものです。

(3)のれんの償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益

計算書計上額

(注)2

 

産業システム

事業

保守サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,208,526

530,615

1,739,141

1,739,141

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,208,526

530,615

1,739,141

1,739,141

セグメント利益

152,522

152,851

305,373

119,565

185,808

(注)1.セグメント利益の調整額△119,565千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益

計算書計上額

(注)2

 

産業システム

事業

保守サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

885,590

527,097

1,412,687

1,412,687

セグメント間の内部売上高又は振替高

885,590

527,097

1,412,687

1,412,687

セグメント利益

96,451

143,027

239,478

132,897

106,580

(注)1.セグメント利益の調整額△132,897千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

株式会社豊通テックから事業譲渡を受けたことにより、当第3四半期累計期間において、「保守サービス」セグメントの、のれんが24,583千円増加しております。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

前第3四半期累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

合計

産業システム事業

保守サービス事業

設備

1,197,502

1,197,502

点検

156,459

156,459

工事

270,996

270,996

部品販売

102,590

102,590

その他

11,024

570

11,594

顧客との契約から

生じる収益

1,208,526

530,615

1,739,141

その他の収益

外部顧客への売上高

1,208,526

530,615

1,739,141

 

当第3四半期累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

合計

産業システム事業

保守サービス事業

設備

876,715

876,715

点検

175,659

175,659

工事

253,497

253,497

部品販売

96,895

96,895

その他

8,874

1,045

9,919

顧客との契約から生じる収益

885,590

527,097

1,412,687

その他の収益

外部顧客への売上高

885,590

527,097

1,412,687

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

1株当たり四半期純利益

126円31銭

38円32銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

220,851

69,928

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

220,851

69,928

普通株式の期中平均株式数(株)

1,748,458

1,825,000

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は2024年2月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純利益及び普通株式の期中平均株式数を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

2【その他】

 該当事項はありません。