第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 なお、当四半期報告書は、第1四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC京都監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

845,479

2,209,609

受取手形及び売掛金

1,452,270

※2 1,424,714

商品及び製品

393,642

471,289

仕掛品

331,385

394,514

原材料及び貯蔵品

352,898

381,065

その他

446,691

426,079

流動資産合計

3,822,369

5,307,272

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

2,159,488

2,113,110

その他(純額)

1,695,236

1,697,281

有形固定資産合計

3,854,724

3,810,391

無形固定資産

377,140

375,207

投資その他の資産

217,156

214,211

固定資産合計

4,449,021

4,399,810

資産合計

8,271,390

9,707,083

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

151,469

※2 141,016

電子記録債務

273,054

※2 317,353

短期借入金

※1 539,199

※1 590,400

1年内返済予定の長期借入金

521,053

550,523

未払法人税等

2,973

13,625

賞与引当金

166,584

82,062

役員賞与引当金

26,939

5,732

その他

625,042

※2 577,832

流動負債合計

2,306,317

2,278,547

固定負債

 

 

長期借入金

2,074,198

2,073,100

役員退職慰労引当金

101,320

103,957

その他

50,008

49,712

固定負債合計

2,225,527

2,226,770

負債合計

4,531,845

4,505,317

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

775,710

資本剰余金

2,341,916

3,017,627

利益剰余金

782,953

833,599

株主資本合計

3,224,870

4,626,937

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

501,964

560,582

退職給付に係る調整累計額

12,710

14,245

その他の包括利益累計額合計

514,674

574,828

純資産合計

3,739,544

5,201,765

負債純資産合計

8,271,390

9,707,083

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年9月30日)

売上高

1,205,794

売上原価

786,718

売上総利益

419,075

販売費及び一般管理費

424,893

営業損失(△)

5,817

営業外収益

 

受取利息

2,762

受取賃貸料

2,575

為替差益

23,211

受取補償金

55,442

その他

6,099

営業外収益合計

90,092

営業外費用

 

支払利息

5,508

株式交付費

9,494

その他

418

営業外費用合計

15,420

経常利益

68,854

特別損失

 

固定資産除却損

39

特別損失合計

39

税金等調整前四半期純利益

68,814

法人税、住民税及び事業税

5,382

法人税等調整額

12,785

法人税等合計

18,168

四半期純利益

50,645

親会社株主に帰属する四半期純利益

50,645

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年9月30日)

四半期純利益

50,645

その他の包括利益

 

為替換算調整勘定

58,618

退職給付に係る調整額

1,535

その他の包括利益合計

60,153

四半期包括利益

110,799

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

110,799

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行1行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

当座貸越極度額の総額

1,150,000千円

1,150,000千円

借入実行残高

430,000

430,000

差引額

720,000

720,000

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

 

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

-千円

5,785千円

支払手形

1,060

電子記録債務

70,233

流動負債その他(設備関係支払手形)

20,444

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年9月30日)

減価償却費

130,973千円

 

(株主資本等関係)

当第1四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年9月30日)

株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年7月26日に東京証券取引所スタンダード市場への上場にあたり、一般募集増資(ブックビルディング方式による売出し)による新株式2,281,000株、第三者割当増資(オーバーアロットメントによる売出し)による新株式342,100株を行い、2023年7月25日及び2023年8月22日に払込が完了しております。この結果、当第1四半期連結累計期間において資本金及び資本準備金がそれぞれ675,710千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において資本金が775,710千円、資本剰余金が3,017,627千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、精密加工部品事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

(単位:千円)

主要製品群

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年9月30日)

ヒートシンク製品

640,172

ガラス製品

379,437

その他

186,184

顧客との契約から生じる収益

1,205,794

その他の収益

外部顧客への売上高

1,205,794

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

6円08銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

50,645

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

50,645

普通株式の期中平均株式数(株)

8,327,002

 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行)

 当社は、2023年10月13日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬として新株式の発行を行うことについて決議いたしました。

 

1.発行の概要

(1)払込期日

2023年11月10日

(2)発行する株式の種類及び数

当社普通株式 15,695株

(3)発行価額

1株につき771円

(4)発行総額

12,100,845円

(5)資本組入額

1株につき386円

(6)資本組入額の総額

6,058,270円

(7)株式の割当ての対象者及びその人数並びに割り当てる株式の数

当社の取締役(社外取締役を除く。) 3名 15,695株

 

2.発行の目的及び理由

 当社は、2023年9月5日開催の取締役会において、当社の取締役(社外取締役を除く。以下「対象取締役」といいます。)に対する当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的に、対象取締役を対象とする新たな報酬制度として、譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を導入することを決議しました。また、2023年9月28日開催の第55回定時株主総会において、本制度に基づき、譲渡制限付株式取得の出資財産とするための報酬(以下「譲渡制限付株式報酬」といいます。)として、対象取締役に対して、年額50百万円以内の金銭債権を支給し、年100,000株以内の当社の普通株式を発行又は処分すること及び譲渡制限付株式の譲渡制限期間として3年間から50年間までの間で当社の取締役会が定める期間とすること等につき、ご承認をいただいております。

 

2【その他】

 該当事項はありません。