1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他の関係会社有価証券 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期前受金 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
上場関連費用 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
※1 |
2,789,282 |
97.0 |
3,307,414 |
97.5 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
43,577 |
1.5 |
31,699 |
1.0 |
|
Ⅲ 経費 |
※2 |
44,238 |
1.5 |
52,405 |
1.5 |
|
売上原価 |
|
2,877,098 |
100.0 |
3,391,520 |
100.0 |
原価計算の方法
原価計算の方法は、個別原価計算を採用しております。
(注)※1 材料費には次の金額が含まれております。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
他勘定受入高 工具、器具及び備品(千円) |
- |
2,287 |
|
他勘定振替高 |
|
|
|
工具、器具及び備品(千円) |
3,716 |
15,170 |
|
販売費及び一般管理費(千円) |
1,129 |
29 |
※2 主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
減価償却費(千円) |
21,864 |
13,873 |
|
賃借料(千円) |
15,109 |
21,151 |
前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
敷金償却費 |
|
|
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
長期未払金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
為替差損益(△は益) |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他の資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
その他の負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
敷金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
資産除去債務の履行による支出 |
|
△ |
|
長期前払費用の取得による支出 |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
株式の発行による収入 |
|
|
|
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他の関係会社有価証券
投資事業有限責任組合及びそれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、建物及びクラウドサービスに係る資産は、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 8年~15年
車両運搬具 6年
工具、器具及び備品 3年~15年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
5.引当金の計上基準
貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
なお、当事業年度においては、貸倒実績はなく、また貸倒懸念債権等もないため、貸倒引当金を計上しておりません。
6.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は、以下のとおりであります。
(1)「DXサービス」のうち「AI・ビジュアライズソリューションサービス」及び「その他DXソリューションサービス」に係る収益
「DXサービス」のうち「AI・ビジュアライズソリューションサービス」においては、AIを研究している顧客及びビジュアライゼーションの研究・開発を行っている顧客向けに、学習機やサーバー、ビッグデータストレージ等の販売及び環境構築のサービス提供を行っております。「DXサービス」のうち「その他DXソリューションサービス」においては、ビッグデータの処理や科学技術計算などのハイパフォーマンスな演算を行う顧客向けに、ビッグデータストレージやHPCサーバーといったハードウエアやソフトウエア及びツールの提供を行っております。このようなサービスについては、財又はサービスの顧客への引き渡し、検収の受領等、契約上の受渡条件を充足することで、履行義務が充足されると判断しており、当該時点で収益を認識しております。なお、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、出荷時から当該商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。また取引の対価は、個別の契約による支払条件に基づき適宜受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
(2)「DXサービス」のうち「サブスクリプションサービス」及び「Service&Support」に係る収益
「DXサービス」のうち「サブスクリプションサービス」においては、クラウドサービス及びレンタルサービスを提供しております。また、「Service&Support」においては、「DXサービス」を提供した顧客向けに、ハードウエアの保守及び運用支援サービスを提供しております。これらのサービスについては、当社のサービスを契約期間にわたって顧客が利用可能であり、契約期間の経過につれて当該役務の履行義務が充足されるため、一定の期間にわたり充足される履行義務と判断し収益を認識しております。また取引の対価は、個別の契約による支払条件に基づき適宜受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
7.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
(損益計算書関係)
前事業年度において主要な費目として表示しておりました「業務委託費」は、金額的重要性が乏しくなったため当事業年度においては記載を省略しております。なお、前事業年度の「業務委託費」は、35,129千円であります。
(有価証券明細表)
財務諸表等規則第121条第1項第1号に定める有価証券明細表については、同条第3項により、記載を省略しております。
該当事項はありません。
※1 有形固定資産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
有形固定資産の減価償却累計額 |
|
|
※2 取締役に対する長期金銭債務
長期未払金は、2022年8月26日開催の第7期定時株主総会において、承認可決された役員退職慰労金制度の廃止に伴う打ち切り支給に係る債務であります。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
長期未払金 |
225,931千円 |
225,931千円 |
3 当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に
基づく事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
当座貸越極度額の総額 |
1,600,000千円 |
2,300,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
1,600,000 |
2,300,000 |
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との
契約から生じる収益の金額は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載しております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度13%、当事業年度12%、一般管理費に属する費用のおおよそ
の割合は前事業年度87%、当事業年度88%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※3 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
工具、器具及び備品 |
62千円 |
-千円 |
|
計 |
62 |
- |
前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 (注)1.2. |
9,000 |
1,194,000 |
3,000 |
1,200,000 |
|
合計 |
9,000 |
1,194,000 |
3,000 |
1,200,000 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 (注)1.3. |
3,000 |
- |
3,000 |
- |
|
合計 |
3,000 |
- |
3,000 |
- |
(注)1.2022年12月15日開催の取締役会決議により、2022年12月28日付で自己株式3,000株を消却するとともに、
2023年1月14日付で普通株式1株を200株に分割しております。
2.普通株式の発行済株式総数の増加1,194,000株は株式分割によるものであります。また、発行済株式総数の
減少3,000株は自己株式の消却によるものであります。
3.普通株式の自己株式の減少3,000株は消却によるものであります。
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年8月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
56,634 |
9,439 |
2022年5月31日 |
2022年8月29日 |
(注)当社は、2022年12月15日開催の取締役会決議により、2023年1月14日付で普通株式1株につき200株の割合で株
式分割を行っております。2022年5月期については当該株式分割前の実際の配当金の額を記載しております。
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年7月13日 取締役会 |
普通株式 |
74,400 |
利益剰余金 |
62 |
2023年5月31日 |
2023年8月28日 |
当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 (注)1. |
1,200,000 |
138,400 |
- |
1,338,400 |
|
合計 |
1,200,000 |
138,400 |
- |
1,338,400 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 (注)2. |
- |
30 |
- |
30 |
|
合計 |
- |
30 |
- |
30 |
(注)1.普通株式の発行済株式総数の増加138,400株は、新規上場に伴う公募増資により120,000株及び新株予約権の行使により18,400株を発行したことによるものです。
2.普通株式の自己株式の株式数の増加30株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年7月13日 取締役会 |
普通株式 |
74,400 |
62 |
2023年5月31日 |
2023年8月28日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年7月12日 取締役会 |
普通株式 |
89,670 |
利益剰余金 |
67 |
2024年5月31日 |
2024年8月29日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
現金及び預金勘定 |
1,879,714千円 |
3,006,128千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
- |
- |
|
現金及び現金同等物 |
1,879,714 |
3,006,128 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、必要な資金は自己資金で賄っており、一時的な余剰資金は短期的な預金等に限定して運用を行っております。デリバティブ取引は現在行っておりません。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形、売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。
営業債務である支払手形、買掛金は全て1年以内の支払い期日であり、流動性リスクに晒されております。一部外貨建てのものについては、為替の変動リスクに晒されておりますが、恒常的に同じ外貨建ての預金残高の範囲内にあります。長期未払金は、役員退職慰労金制度の廃止に伴う打ち切り支給に係る債務であり、当該役員の退職時に支給する予定であります。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
営業債権については、与信管理規程に従い、主要な取引先について定期的にモニタリング等を行い、取引先ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理
当社は、外貨建ての営業債権債務について、デリバティブを使用したリスクヘッジを行っておりませんが、原則として債務については債務の発生翌月に支払を行うことによりリスクを最小限に抑えるよう努めております。また、為替や金利等の変動リスクについて、市況の変動状況を継続的にモニタリングしております。
③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
各部署からの報告に基づき経営管理部が適時に資金計画を作成・更新するとともに、手許流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
前事業年度(2023年5月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
長期未払金 |
225,931 |
210,863 |
△15,068 |
|
負債計 |
225,931 |
210,863 |
△15,068 |
※1 現金及び預金、売掛金、支払手形、買掛金、未払金、未払法人税等については、短期間で決済されるため時価が帳
簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
※2 市場価格のない株式等の貸借対照表価額は以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
区分 |
前事業年度 (2023年5月31日) |
|
その他の関係会社有価証券 |
396 |
当事業年度(2024年5月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
長期未払金 |
225,931 |
198,974 |
△26,957 |
|
負債計 |
225,931 |
198,974 |
△26,957 |
※1 現金及び預金、売掛金、支払手形、買掛金、未払金、未払法人税等については、短期間で決済されるため時価が帳
簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
※2 市場価格のない株式等の貸借対照表価額は以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
区分 |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
その他の関係会社有価証券 |
473 |
(注)1.金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年5月31日)
|
区分 |
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
1,879,714 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
81,803 |
- |
- |
- |
|
合計 |
1,961,517 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年5月31日)
|
区分 |
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
3,006,128 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
366,005 |
- |
- |
- |
|
合計 |
3,372,134 |
- |
- |
- |
2.社債、長期借入金、リース債務及びその他の有利子負債の決算日後の返済予定額
該当事項はありません。
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年5月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年5月31日)
該当事項はありません。
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年5月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期未払金 |
- |
210,863 |
- |
210,863 |
|
負債計 |
- |
210,863 |
- |
210,863 |
当事業年度(2024年5月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期未払金 |
- |
198,974 |
- |
198,974 |
|
負債計 |
- |
198,974 |
- |
198,974 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
長期未払金
個人の退任時期を見積り、当該退任時期に基づく無リスク利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2
の時価に分類しております。
1.売買目的有価証券
該当事項はありません。
2.満期保有目的の債券
該当事項はありません。
3.子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
その他の関係会社有価証券 |
396 |
473 |
4.その他有価証券
該当事項はありません。
5.売却したその他有価証券
該当事項はありません。
1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名
該当事項はありません。
2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1)ストック・オプションの内容
|
|
第1回ストック・オプション |
第2回ストック・オプション |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役(社外役員を除く) 2名 当社使用人 18名 |
当社取締役(社外役員を除く) -名 当社使用人 4名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注) |
普通株式 71,800株 |
普通株式 2,800株 |
|
付与日 |
2021年1月29日 |
2022年5月20日 |
|
権利確定条件 |
新株予約権発行時において当社取締役又は従業員であった者は、新株予約権の行使時において、当社又は当社子会社の取締役又は監査役若しくは従業員の地位にあることを要す。ただし、正当な理由があると当社取締役会が認める場合にはこの限りではない。 新株予約権者の相続人による新株予約権の行使は認めない。 その他の条件については、新株予約権割当契約に定めるところによる。 |
新株予約権発行時において当社取締役又は従業員であった者は、新株予約権の行使時において、当社又は当社子会社の取締役又は監査役若しくは従業員の地位にあることを要す。ただし、正当な理由があると当社取締役会が認める場合にはこの限りではない。 新株予約権者の相続人による新株予約権の行使は認めない。 その他の条件については、新株予約権割当契約に定めるところによる。 |
|
対象勤務期間 |
定めておりません。 |
定めておりません。 |
|
権利行使期間 |
自 2023年1月16日 至 2031年1月15日 |
自 2024年5月14日 至 2032年5月13日 |
(注) 株式数に換算して記載しております。なお、2023年1月14日付の普通株式1株につき200株とする株式分割による分割後の株式数に換算して記載しております。
(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2024年5月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
第1回ストック・オプション |
第2回ストック・オプション |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
|
前事業年度末 |
|
70,400 |
2,800 |
|
付与 |
|
- |
- |
|
失効 |
|
- |
- |
|
権利確定 |
|
70,400 |
2,800 |
|
未確定残 |
|
- |
- |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
|
前事業年度末 |
|
- |
- |
|
権利確定 |
|
70,400 |
2,800 |
|
権利行使 |
|
18,400 |
- |
|
失効 |
|
3,600 |
- |
|
未行使残 |
|
48,400 |
2,800 |
(注) 2023年1月14日付の普通株式1株につき200株とする株式分割による分割後の株式数に換算して記載しております。
② 単価情報
|
|
第1回ストック・オプション |
第2回ストック・オプション |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
671 |
1,861 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
10,674 |
- |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
- |
(注) 2023年1月14日付の普通株式1株につき200株とする株式分割による分割後の価格に換算して記載しております。
3.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
ストック・オプション付与日時点においては、当社は未公開株式であるため、ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法を単位当たりの本源的価値の見積りによっております。また単位当たりの本源的価値を算定する基礎となる当社株式の評価方法は、DCF方式(ディスカウンテッド・キャッシュ・フロー法)によっております。
4.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
5.ストック・オプションの単位当たりの本源的価値により算定を行う場合の当事業年度末における本源的価値の合計額及び当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額
① 当事業年度末における本源的価値の合計額 499,400千円
② 当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額
184,063千円
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
|
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
10,299千円 |
|
-千円 |
|
未払賞与 |
14,769 |
|
745 |
|
減価償却の償却超過額 |
5,820 |
|
4,756 |
|
役員退職慰労引当金 |
69,090 |
|
69,090 |
|
その他 |
1,863 |
|
3,773 |
|
繰延税金資産小計 |
101,843 |
|
78,365 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△69,243 |
|
△69,243 |
|
評価性引当額小計 |
△69,243 |
|
△69,243 |
|
繰延税金資産合計 |
32,600 |
|
9,122 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
未払事業税 |
- |
|
△1,983 |
|
繰延税金負債合計 |
- |
|
△1,983 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
32,600 |
|
7,139 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
|
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
|
法定実効税率 |
- |
|
30.58% |
|
|
(調整) |
|
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
- |
|
0.76 |
|
|
留保金課税 |
- |
|
2.18 |
|
|
その他 |
- |
|
0.23 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
- |
|
33.75 |
|
(注)前事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため記載を省略しております。
当社が有している関連会社は、利益基準及び利益剰余金基準からみて重要性が乏しい関連会社であるため、記載を省略しております。
前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)
当社は、事務所等の不動産賃借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、賃借契約に関連する敷金が資産に計上されているため、当該資産除去債務の負債計上に代えて、当該不動産賃借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当期の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。
この見積りにあたり、使用見込み期間は、不動産賃借契約開始からの平均退去年数である15年を用いております。
また、敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額のうち、当事業年度の負担に属する金額は360千円であり、当事業年度末において敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額は5,408千円であります。
当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)
当社は、事務所等の不動産賃借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、賃借契約に関連する敷金が資産に計上されているため、当該資産除去債務の負債計上に代えて、当該不動産賃借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当期の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。
この見積りにあたり、使用見込み期間は、不動産賃借契約開始からの平均退去年数である15年を用いております。
また、敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額のうち、当事業年度の負担に属する金額は5,963千円であり、当事業年度末において敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額は13,807千円であります。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
2.収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針)6 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1)契約負債の残高等
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
契約負債(期首残高) |
463,916 |
621,752 |
|
契約負債(期末残高) |
621,752 |
1,195,912 |
貸借対照表上、契約負債は「前受金」及び「長期前受金」に計上しております。契約負債は、顧客からの前受金であり、収益認識の認識に伴い取り崩されます。
前事業年度において認識した収益のうち、期首の契約負債に含まれていた額は、262,987千円であります。また、前事業年度において、契約負債の増減は、主として前受金の受取り(契約負債の増加)と、収益認識(同、減少)により生じたものであります。
当事業年度において認識した収益のうち、期首の契約負債に含まれていた額は、313,498千円であります。また、当事業年度において、契約負債の増減は、主として前受金の受取り(契約負債の増加)と、収益認識(同、減少)により生じたものであります。
(2)残存履行義務に配分した取引価格
当社では、残存履行義務に配分した取引価格の注記にあたって実務上の便法を適用し、当初に予想される契約期間が1年以内の契約について注記の対象に含めておりません。当事業年度末時点で未充足の履行義務に配分した取引価格の総額及び収益の認識が見込まれる期間は以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
1年以内 |
373,900 |
491,307 |
|
1年超2年以内 |
197,241 |
371,665 |
|
2年超3年以内 |
116,742 |
229,144 |
|
3年超 |
71,757 |
132,692 |
|
合計 |
759,641 |
1,224,809 |
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円) |
|
|
DXサービス |
Service&Support |
合計 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,457,546 |
321,278 |
3,778,824 |
|
外部顧客への売上高 |
3,457,546 |
321,278 |
3,778,824 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの情報の記載を省略しております。
当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円) |
|
|
DXサービス |
Service&Support |
合計 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
4,062,235 |
359,405 |
4,421,640 |
|
外部顧客への売上高 |
4,062,235 |
359,405 |
4,421,640 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
|
大学生協事業連合 |
587,039 |
(注)当社は、システムインキュベーション事業の単一セグメントとしているため、セグメント名の記
載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
1,268.93円 |
1,786.20円 |
|
1株当たり当期純利益 |
315.25円 |
328.37円 |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
- |
314.40円 |
(注)1.前事業年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場でありましたので、期中平均株価が把握できませんでしたので記載しておりません。
2.当社は、2023年1月14日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり当期純利益を算定しております。
3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、当社は2023年6月30日に東京証券取引所スタンダード
市場へ上場したため、新規上場日から当事業年度の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。
4.1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益(千円) |
378,294 |
432,301 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
378,294 |
432,301 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
1,200,000 |
1,316,494 |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
- |
58,512 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
第1回新株予約権 (新株予約権の数352個) (新株予約権の目的となる株式の数70,400株) 第2回新株予約権 (新株予約権の数14個) (新株予約権の目的となる株式の数2,800株) これらの詳細については、「第4提出会社の状況 1 株式等の状況 (2)新株予約権等の状況 ① ストック・オプション制度の内容」に記載のとおりであります。 |
- |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
2,378 |
22,465 |
2,378 |
22,465 |
535 |
2,196 |
21,929 |
|
車両運搬具 |
2,075 |
- |
- |
2,075 |
2,075 |
- |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
109,583 |
67,639 |
53,345 |
123,877 |
69,089 |
20,923 |
54,787 |
|
有形固定資産計 |
114,037 |
90,104 |
55,723 |
148,418 |
71,701 |
23,120 |
76,717 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
- |
- |
- |
21,075 |
18,150 |
3,484 |
2,925 |
|
その他 |
- |
- |
- |
605 |
- |
- |
605 |
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
21,681 |
18,150 |
3,484 |
3,530 |
|
長期前払費用 |
- |
1,683 |
794 |
888 |
- |
- |
888 |
(注)1.当期増加額の主なものは次のとおりです。
建物の主な増額は、東京事務所移転に伴う移転工事22,465千円であります。
工具、器具及び備品の主な増加額は、サーバーの購入32,133千円及び東京事務所移転に伴う移転工事15,111千円であります。
2.当期減少額の主なものは次のとおりです。
工具、器具及び備品の主な減少額は、棚卸資産への振替11,811千円であります。
3.無形固定資産の金額が資産の総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。
① 現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
32 |
|
預金 |
|
|
当座預金 |
11,050 |
|
普通預金 |
2,666,509 |
|
外貨預金 |
328,535 |
|
小計 |
3,006,095 |
|
合計 |
3,006,128 |
② 売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
CBC株式会社 |
157,057 |
|
富士通株式会社 |
62,641 |
|
富士通ディフェンス&ナショナルセキュリティ株式会社 |
41,226 |
|
大学生協事業連合 |
34,029 |
|
テスコ株式会社 |
17,184 |
|
その他 |
53,865 |
|
合計 |
366,005 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
× 100 |
|
||||||||||||||
|
81,803 |
4,863,804 |
4,579,602 |
366,005 |
92.6 |
17 |
|||||||||||||||
③ 商品
|
品目 |
金額(千円) |
|
DXサービス |
320,666 |
|
Service&Support |
523,615 |
|
合計 |
844,281 |
④ 支払手形
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
日幸電機株式会社 |
3,596 |
|
合計 |
3,596 |
期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年6月 |
1,148 |
|
7月 |
412 |
|
8月 |
761 |
|
9月 |
1,274 |
|
合計 |
3,596 |
⑤ 買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
菱洋エレクトロ株式会社 |
267,690 |
|
株式会社マクニカ |
45,175 |
|
テックウインド株式会社 |
14,346 |
|
株式会社アスク |
12,984 |
|
株式会社サイコム |
4,765 |
|
その他 |
4,507 |
|
合計 |
349,470 |
⑥ 前受金(長期前受金を含む)
|
相手先 |
金額(千円) |
|
株式会社AI福島 |
518,864 |
|
株式会社RUTILEA |
83,545 |
|
三井情報株式会社 |
74,332 |
|
株式会社博報堂DYホールディングス |
65,931 |
|
富士通株式会社 |
59,459 |
|
その他 |
393,778 |
|
合計 |
1,195,912 |
⑦ 長期未払金
長期未払金は225,931千円であり、その内容については「1 財務諸表等 注記事項(貸借対照表関係)」に記載しております。
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
718,839 |
1,886,149 |
3,258,976 |
4,421,640 |
|
税引前四半期(当期)純利益(千円) |
97,389 |
246,402 |
451,120 |
652,499 |
|
四半期(当期)純利益 (千円) |
67,577 |
170,977 |
313,028 |
432,301 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益(円) |
52.66 |
131.03 |
238.54 |
328.37 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益 (円) |
52.66 |
77.92 |
107.05 |
89.74 |