第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第3四半期累計期間(2023年6月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,879,714

2,113,292

受取手形、売掛金及び契約資産

81,803

625,012

商品

701,167

673,208

その他

1,132

41,659

流動資産合計

2,663,816

3,453,172

固定資産

 

 

有形固定資産

12,020

52,840

無形固定資産

7,015

4,401

投資その他の資産

47,838

71,033

固定資産合計

66,874

128,276

資産合計

2,730,691

3,581,448

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

134,347

329,744

未払法人税等

116,943

47,194

前受金

313,498

325,550

引当金

7,854

その他

109,004

74,068

流動負債合計

673,794

784,411

固定負債

 

 

長期前受金

308,253

306,763

長期未払金

225,931

225,931

固定負債合計

534,185

532,695

負債合計

1,207,980

1,317,107

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

30,000

281,636

資本剰余金

630,621

882,257

利益剰余金

862,089

1,100,718

自己株式

270

株主資本合計

1,522,710

2,264,341

純資産合計

1,522,710

2,264,341

負債純資産合計

2,730,691

3,581,448

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

売上高

2,947,976

3,258,976

売上原価

2,254,326

2,545,655

売上総利益

693,649

713,321

販売費及び一般管理費

215,606

260,611

営業利益

478,043

452,710

営業外収益

 

 

為替差益

15,936

18,173

その他

519

323

営業外収益合計

16,455

18,496

営業外費用

 

 

上場関連費用

3,000

20,086

営業外費用合計

3,000

20,086

経常利益

491,499

451,120

特別損失

 

 

固定資産除却損

62

特別損失合計

62

税引前四半期純利益

491,436

451,120

法人税等

169,988

138,091

四半期純利益

321,447

313,028

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期貸借対照表関係)

当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年2月29日)

当座貸越極度額の総額

1,600,000千円

1,600,000千円

借入実行残高

差引額

1,600,000

1,600,000

 

(四半期損益計算書関係)

 売上高の季節的変動

 当社の主要顧客は大学官公庁又は高度なAI学習や推論を必要とするような大企業であり、主要顧客の年度末である1月から3月に向けて受注が急増し、売上高及び売上総利益が集中するため、第3四半期会計期間の売上高及び売上総利益が他の四半期会計期間の売上高及び売上総利益と比較して多くなる傾向にあります。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年6月1日

  至 2023年2月28日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

減価償却費

21,567千円

16,316千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年8月26日

定時株主総会

普通株式

56,634

9,439

2022年5月31日

2022年8月29日

利益剰余金

(注)2023年1月14日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当

   額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

 2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後

  となるもの

該当事項はありません。

 

 3.株主資本の金額の著しい変動

   該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年7月13日

取締役会

普通株式

74,400

62

2023年5月31日

2023年8月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年6月30日に東京証券取引所スタンダード市場に上場いたしました。この上場にあたり、2023年6月29日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式)による新株式120,000株の発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ248,952千円増加しております。これを主な要因として、当第3四半期会計期間末において資本金が281,636千円、資本剰余金が882,257千円となっております。

 

(持分法損益等)

 当社が有している関連会社は、利益基準及び利益剰余金基準からみて重要性が乏しい関連会社であるため、記載を省略しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、システムインキュベーション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

 

 

 

(単位:千円)

 

DXサービス

Service&Support

合計

顧客との契約から生じる収益

2,717,698

230,277

2,947,976

外部顧客への売上高

2,717,698

230,277

2,947,976

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

 

 

 

(単位:千円)

 

DXサービス

Service&Support

合計

顧客との契約から生じる収益

2,990,936

268,039

3,258,976

外部顧客への売上高

2,990,936

268,039

3,258,976

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

(1)1株当たり四半期純利益

267円87銭

238円54銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

321,447

313,028

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

321,447

313,028

普通株式の期中平均株式数(株)

1,200,000

1,312,241

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

228円10銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

60,072

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、当社は2023年6月30日に東京証券取引所スタンダード市場へ上場したため、新規上場日から当第3四半期会計期間の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

   2.前第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場でありましたので、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。

   3.当社は、2022年12月15日開催の取締役会決議により、2023年1月14日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。