第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年6月1日から2024年11月30日まで)に係る中間財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年5月31日)

当中間会計期間

(2024年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,006,128

2,791,393

受取手形、売掛金及び契約資産

366,005

575,302

商品

844,281

869,217

その他

3,021

126,927

流動資産合計

4,219,436

4,362,840

固定資産

 

 

有形固定資産

76,717

69,486

無形固定資産

3,530

22,849

投資その他の資産

35,045

35,096

固定資産合計

115,293

127,431

資産合計

4,334,730

4,490,272

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

353,066

163,651

未払法人税等

107,601

166,031

前受金

748,838

404,013

引当金

10,191

その他

61,625

128,866

流動負債合計

1,271,131

872,754

固定負債

 

 

長期前受金

447,073

746,042

長期未払金

225,931

225,931

固定負債合計

673,005

971,974

負債合計

1,944,137

1,844,728

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

285,125

285,460

資本剰余金

885,746

886,081

利益剰余金

1,219,990

1,474,458

自己株式

270

942

株主資本合計

2,390,592

2,645,058

新株予約権

485

純資産合計

2,390,592

2,645,543

負債純資産合計

4,334,730

4,490,272

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

売上高

1,886,149

3,995,118

売上原価

1,461,174

3,280,287

売上総利益

424,974

714,831

販売費及び一般管理費

163,391

216,290

営業利益

261,582

498,540

営業外収益

 

 

為替差益

4,599

受取利息

9

3,698

その他

297

207

営業外収益合計

4,906

3,905

営業外費用

 

 

為替差損

5,288

上場関連費用

20,086

営業外費用合計

20,086

5,288

経常利益

246,402

497,158

税引前中間純利益

246,402

497,158

法人税等

75,425

153,020

中間純利益

170,977

344,138

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

246,402

497,158

減価償却費

9,123

20,016

敷金償却費

180

652

株式報酬費用

485

引当金の増減額(△は減少)

9,053

10,191

受取利息

9

3,698

為替差損益(△は益)

12,240

12,308

売上債権の増減額(△は増加)

255,678

209,296

棚卸資産の増減額(△は増加)

47,780

27,949

仕入債務の増減額(△は減少)

174,022

189,415

その他の資産の増減額(△は増加)

25,919

123,134

その他の負債の増減額(△は減少)

62,128

9,360

小計

254,844

3,321

利息の受取額

9

2,927

法人税等の支払額

116,945

88,949

営業活動によるキャッシュ・フロー

137,908

89,343

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

3,289

7,835

無形固定資産の取得による支出

15,095

敷金の差入による支出

21,232

その他の支出

703

投資活動によるキャッシュ・フロー

24,521

23,634

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

株式の発行による収入

502,601

671

自己株式の取得による支出

270

672

配当金の支払額

74,400

89,447

財務活動によるキャッシュ・フロー

427,931

89,449

現金及び現金同等物に係る換算差額

12,240

12,308

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

553,558

214,734

現金及び現金同等物の期首残高

1,879,714

3,006,128

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,433,272

2,791,393

 

【注記事項】

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(表示方法の変更)

(中間損益計算書)

 前中間会計期間において、「営業外収益」の「その他」に含めていた「受取利息」は、金額的重要性が増したため、当中間会計期間より区分掲記することとしております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間会計期間の中間損益計算書の組替えを行っております。

 なお、前中間会計期間の中間損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた307千円は、「受取利息」9千円、「その他」297千円として組替えております。

 

(中間貸借対照表関係)

当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年5月31日)

当中間会計期間

(2024年11月30日)

当座貸越極度額の総額

2,300,000千円

2,300,000千円

借入実行残高

差引額

2,300,000

2,300,000

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

給与手当

33,035千円

45,937千円

引当金繰入額

6,308

6,410

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

現金及び預金勘定

2,433,272千円

2,791,393千円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

2,433,272

2,791,393

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年7月13日

取締役会

普通株式

74,400

62

2023年5月31日

2023年8月28日

利益剰余金

(注)2024年12月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」に

つきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年7月12日

取締役会

普通株式

89,670

67

2024年5月31日

2024年8月29日

利益剰余金

(注)2024年12月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」に

つきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

 当社が有している関連会社は、利益基準及び利益剰余金基準からみて重要性が乏しい関連会社であるため、記載を省略しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

 当社は、システムインキュベーション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)

 当社は、システムインキュベーション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

DXサービス

Service&Support

合計

顧客との契約から生じる収益

1,705,165

180,983

1,886,149

外部顧客への売上高

1,705,165

180,983

1,886,149

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

DXサービス

Service&Support

合計

顧客との契約から生じる収益

3,777,843

217,274

3,995,118

外部顧客への売上高

3,777,843

217,274

3,995,118

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

(1)1株当たり中間純利益

32円75銭

64円25銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

170,977

344,138

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

170,977

344,138

普通株式の期中平均株式数(株)

5,219,644

5,356,054

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

31円28銭

62円10銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

245,080

185,835

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

第3回新株予約権

(新株予約権の数17個)

(新株予約権の目的となる株式の数13,600株)

これらの詳細については、「第3提出会社の状況 1株式等の状況 (2)新株予約権等の状況 ①ストック・オプション制度の内容」に記載のとおりであります。

 (注)1.前中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、当社は2023年6月30日に東京証券取引所スタンダード市場へ上場したため、新規上場日から前中間会計期間の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

2.当社は2024年12月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

 当社は、2024年10月11日開催の取締役会の決議に基づき、2024年12月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

 

  (1)株式分割の目的

 当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様が当社株式により投資しやすい環境を整えることで、当社株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

  (2)株式分割の概要

①分割方法

 2024年11月30日(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年11月29日(金))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の有する普通株式1株につき、4株の割合をもって分割いたしました。

 

②分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

1,339,400株

今回の株式分割により増加する株式数

4,018,200株

株式分割後の発行済株式総数

5,357,600株

株式分割後の発行可能株式総数

19,200,000株

 

③株式分割の日程

基準日公告日

2024年11月14日(木曜日)

基準日

2024年11月30日(土曜日)

効力発生日

2024年12月1日(日曜日)

 

④1株当たり情報に及ぼす影響

 1株当たり情報に及ぼす影響については、(1株当たり情報)に記載しております。

 

  (3)株式分割に伴う定款の一部変更

①定款変更の理由

 株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年12月1日をもって、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたしました。

 

②定款変更の内容

(下線は変更部分を示します。)

変更前

変更後

(発行可能株式総数)

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、480万株とする。

第6条 当会社の発行可能株式総数は、1,920万株とする。

 

③定款変更の日程

 効力発生日 2024年12月1日

 

  (4)その他

①資本金の額の変更

 今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

②新株予約権の行使価額の調整

 今回の株式分割に伴い、当社発行の新株予約権の1株当たりの行使価額を2024年12月1日以降、以下のとおりに調整いたしました。

新株予約権

調整前行使価額

調整後行使価額

第1回新株予約権

671円

168円

第2回新株予約権

1,861円

466円

第3回新株予約権

10,237円

2,560円

 

 

2【その他】

期末配当

 2024年7月12日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額…………………………………………

89,670千円

(ロ)1株当たりの金額……………………………………

67円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……………

2024年8月29日

(注)1.2024年5月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。

2.「1株当たりの金額」については、基準日が2024年5月31日であるため、2024年12月1日付の株

式分割前の金額を記載しております。