(セグメント情報等)

 

【セグメント情報】

 

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、取り扱う製品・商品及びサービス分野毎に事業部門を分けて事業活動を管理、運営しており、組織細胞用培地の製造・販売を主な事業とする「組織培養事業」、臨床・食品分野の病原菌検査等に使用する微生物検査用培地の製造・販売を主な事業とする「微生物事業」、及び医療機関からの委託を受けて細胞加工を行う「細胞加工事業」の3つを、当社グループの報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「組織培養事業」は、再生医療や免疫療法の研究用途で使用される無血清培地をはじめとする組織培養用培地を開発、製造・販売しております。

「微生物事業」は、臨床・食品分野の病原菌検査や、医薬品・化粧品など様々な分野の品質検査に使用される多種多様な微生物検出用培地を開発、製造・販売しております。

「細胞加工事業」は、再生医療等安全性確保法に基づき特定細胞加工物製造の許可を取得した施設において、医療機関からの委託を受けて細胞加工事業を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。なお、セグメント間の内部取引は発生しておりません。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額

(注)2

組織培養事業

微生物事業

細胞加工事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客との契約から生じる収益

1,648,733

2,396,937

697,320

4,742,992

4,742,992

 外部顧客への売上高

1,648,733

2,396,937

697,320

4,742,992

4,742,992

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

1,648,733

2,396,937

697,320

4,742,992

4,742,992

セグメント利益

521,519

818,027

280,994

1,620,541

353,047

1,267,494

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

45,578

84,709

20,304

150,592

13,356

163,948

 

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△353,047千円は、各報告セグメントへ配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため記載しておりません。

(3) 報告セグメントに対して特定の資産は配分しておりませんが、減価償却費等の関連費用は配分しております。なお、減価償却費の調整額13,356千円には、報告セグメントに帰属しない管理部門に係る減価償却費が含まれております。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額

(注)2

組織培養事業

微生物事業

細胞加工事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客との契約から生じる収益

1,904,442

1,656,346

1,209,307

4,770,096

4,770,096

 外部顧客への売上高

1,904,442

1,656,346

1,209,307

4,770,096

4,770,096

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

1,904,442

1,656,346

1,209,307

4,770,096

4,770,096

セグメント利益又は

損失(△)

609,236

69,240

472,022

1,012,018

415,195

596,822

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

69,208

100,420

114,145

283,774

14,549

298,323

 

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額△415,195千円は、各報告セグメントへ配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため記載しておりません。

(3) 報告セグメントに対して特定の資産は配分しておりませんが、減価償却費等の関連費用は配分しております。なお、減価償却費の調整額14,549千円には、報告セグメントに帰属しない管理部門に係る減価償却費が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

 

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

                                       (単位:千円)

日本

海外

合計

アジア

欧州

4,357,599

385,342

50

4,742,992

 

  (注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

                                       (単位:千円)

日本

海外

合計

アジア

欧州

4,132,307

637,603

184

4,770,096

 

  (注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.アジアの売上高には、連結損益計算書の売上高10%以上を占める中国の売上高509,962千円が含まれております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

 

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

① 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

② 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

 (1) 重要な関連会社の要約財務情報

当連結会計年度において、重要な関連会社は味の素コージンバイオ㈱であり、その要約財務情報は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

味の素コージンバイオ㈱

前連結会計年度

当連結会計年度

流動資産合計

     414,275

707,068

固定資産合計

735,797

698,796

 

 

 

流動負債合計

201,648

345,422

固定負債合計

91,513

89,856

 

 

 

純資産合計

856,910

970,585

 

 

 

売上高

911,116

1,023,857

税引前当期純利益

58,100

159,118

当期純利益

44,966

113,675

 

(注) 味の素コージンバイオ㈱は、重要性が増したため、当連結会計年度から重要な関連会社としております。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

724.57

802.50

1株当たり当期純利益金額

199.23

92.43

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年3月9日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行っております。そのため、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額を算定しております。

3. 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

829,790

384,978

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

829,790

384,978

普通株式の期中平均株式数(株)

4,165,000

4,165,000

 

 

4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

3,017,830

3,342,393

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

3,017,830

3,342,393

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式
の数(株)

4,165,000

4,165,000

 

 

 

(重要な後発事象)

 

1.公募による新株式の発行

 当社は、2024年4月25日に東京証券取引所グロース市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり、2024年3月22日及び2024年4月5日開催の取締役会において、新株式の発行を決議し、2024年4月24日に払込が完了いたしました。

 

(1) 募集方法

一般募集(ブックビルディング方式による募集)

(2) 発行する株式の種類及び数

普通株式 850,000株

(3) 発行価格

1株につき 1,900円

(4) 発行価格の総額

1,615,000千円

(5) 増加した資本金及び資本準備金に関する事項

増加した資本金の額   742,900千円

増加した資本準備金の額 742,900千円

(6) 引受価額

1株につき 1,748円

(7) 払込金額の総額

1,485,800千円

(8) 払込期日

2024年4月24日

(9) 資金使途

① 倉庫及び休憩更衣室施設の建替え

② 基幹システムの刷新及び製造管理システムの新規導入

③ 粉末培地製造のための設備投資

④ 災害に備えた設備導入

 

 

2.第三者割当による新株式の発行

 当社は、2024年4月25日に東京証券取引所グロース市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり、2024年3月22日及び2024年4月5日開催の取締役会において、オーバーアロットメントによる売出しに関連して、野村證券株式会社を割当先とする第三者割当増資による新株式の発行を決議し、2024年5月24日に払込が完了いたしました。

 

(1) 募集方法

第三者割当(オーバーアロットメントによる売出し)

(2) 発行する株式の種類及び数

普通株式 96,600株

(3) 割当価格

1株につき 1,748円

(4) 割当価格の総額

168,856千円

(5) 増加した資本金及び資本準備金に関する事項

増加した資本金の額   84,428千円

増加した資本準備金の額 84,428千円

(6) 割当先

野村證券株式会社

(7) 払込期日

2024年5月24日

(8) 資金使途

「1.公募による新株式の発行 (9) 資金使途」と同一であります。