【注記事項】

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

 

当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日  至 2024年9月30日)

税金費用の計算

 

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法により計算した金額を計上しております。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

 

※  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

受取手形

2,573

千円

千円

電子記録債権

32,820

 〃

 〃

支払手形

5,706

 〃

 〃

電子記録債務

19,019

 〃

 〃

 

 

(中間連結損益計算書関係)

 

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

貸倒引当金繰入額

12

千円

給与手当

169,405

 〃

賞与引当金繰入額

31,856

 〃

退職給付費用

1,874

 〃

支払手数料

118,066

 〃

研究開発費

85,406

 〃

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

3,306,780

千円

預入期間が3か月を超える定期預金

 〃

現金及び現金同等物

3,306,780

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当金(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月28日

定時株主総会

普通株式

58,310

14

2024年3月31日

2024年6月29日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2024年4月25日に東京証券取引所グロース市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり、2024年4月24日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株式発行850,000株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ742,900千円増加しております。

また、2024年5月24日を払込期日とする第三者割当増資(オーバーアロットメントによる売出し)による新株式発行96,600株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ84,428千円増加しております。

この結果、当中間連結会計期間末において資本金が1,253,984千円、資本剰余金が1,153,134千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結
損益計算書
計上額(注)2

組織培養事業

微生物事業

細胞加工事業

売上高

外部顧客との契約から生じる収益

 

1,101,203

 

776,768

 

629,614

 

2,507,586

 

 

2,507,586

外部顧客への売上高

1,101,203

776,768

629,614

2,507,586

2,507,586

セグメント間の内部
売上高又は振替高

1,101,203

776,768

629,614

2,507,586

2,507,586

セグメント利益

350,330

103,735

190,773

644,840

265,057

379,782

 

(注)1.セグメント利益の調整額△265,057千円は、各報告セグメントへ配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない管理部門等に係る費用であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

55円70銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

277,196

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(千円)

277,196

普通株式の期中平均株式数(株)

4,976,792

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 【その他】

 

該当事項はありません。