1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
出資金運用益 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
社債利息 |
|
|
|
社債償還損 |
|
|
|
上場関連費用 |
|
|
|
融資手数料 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
|
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 広告宣伝費 |
|
12,226,363 |
94.2 |
11,498,556 |
92.7 |
|
Ⅱ 外注費 |
|
267,041 |
2.1 |
400,507 |
3.2 |
|
Ⅲ 労務費 |
|
413,476 |
3.2 |
465,555 |
3.8 |
|
Ⅳ 経費 |
|
69,921 |
0.5 |
45,420 |
0.3 |
|
売上原価合計 |
|
12,976,802 |
100.0 |
12,410,039 |
100.0 |
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
資本金から剰余金 への振替 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
資本金から剰余金 への振替 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
△ |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
|
減価償却費及びその他の償却費 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息及び社債利息 |
|
|
|
投資有価証券評価損益(△は益) |
|
|
|
社債償還損 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
△ |
|
上場関連費用 |
|
|
|
融資手数料 |
|
|
|
出資金運用損益(△は益) |
△ |
△ |
|
保険解約損益(△は益) |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
前渡金の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
営業保証金の増減額(△は増加) |
|
|
|
買掛金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
△ |
|
利息の受取額 |
|
|
|
配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
敷金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
敷金の返却による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
|
|
保険積立金の解約による収入 |
|
|
|
出資金の分配による収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
△ |
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
社債の償還による支出 |
△ |
|
|
株式の発行による収入 |
|
|
|
新株予約権の発行による収入 |
|
|
|
上場関連費用の支出 |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
決算期末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
なお、投資事業有限責任組合への出資持分については、組合契約に規定される決算報告日における最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法及び取得価額10万円以上20万円未満の一括償却資産については均等償却によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物(建物附属設備を含む) 8年~15年
車両運搬具 4年
工具、器具及び備品 3年~15年
一括償却資産 3年
(2)無形固定資産
自社利用のソフトウエアについては、社内における利用期間(5年)に基づく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、賞与支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は、シェアリング型統合マーケティング事業を営んでおり、主な収益は当社サービスにより顧客の商品を消費者が購入したことから生じる収益であります。消費者が購入した時点において顧客が支配を獲得し、履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
当社サービスの履行義務に対する対価は履行義務が充足してから概ね1ヶ月以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
5.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
1.繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
106,945 |
- |
|
繰延税金負債 |
- |
11,225 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
繰延税金資産の回収可能性は、将来の事業計画に基づく課税所得の発生時期及び金額によって見積っております。当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があり、実際に発生した課税所得の時期及び金額が見積りと異なった場合、翌事業年度の財務諸表において、繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度1.0%、当事業年度1.5%、一般管理費に属する費用のおよその割合は前事業年度99.0%、当事業年度98.5%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
人件費 |
|
|
|
採用教育費 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
システム利用料 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
士業報酬料 |
|
|
※3 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
工具、器具及び備品 |
822千円 |
-千円 |
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
1.発行済株式の種類及び総数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度 増加株式数(株) |
当事業年度 減少株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
200,500 |
19,849,500 |
- |
20,050,000 |
|
合計 |
200,500 |
19,849,500 |
- |
20,050,000 |
(注)1.2023年3月23日付で普通株式1株につき100株の割合で株式分割後を行っております。
2.普通株式の発行済株式総数の増加19,849,500株は、株式分割による増加であります。
2.新株予約権に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の 目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高(千円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 年度末 |
||||
|
提出会社 |
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
2,872 |
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
1.発行済株式の種類及び総数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度 増加株式数(株) |
当事業年度 減少株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
20,050,000 |
5,429,200 |
- |
25,479,200 |
|
合計 |
20,050,000 |
5,429,200 |
- |
25,479,200 |
(注)1.普通株式の発行済株式総数の増加5,429,200株は、新株発行による5,309,600株の増加、及び新株予約権の行使による119,600株の増加によるものであります。
2.新株予約権に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の 目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高(千円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 年度末 |
||||
|
提出会社 |
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
566 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
5,902,361千円 |
9,642,611千円 |
|
預入期間が3ケ月を超える定期預金 |
△13,001 |
△14,101 |
|
現金及び現金同等物 |
5,889,359 |
9,628,509 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
資金運用については安全性の高い預金等の金融資産で運用しております。資金調達は銀行等金融機関からの借入によっております。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である売掛金及び未収入金は、顧客先の信用リスクに晒されております。
投資有価証券は、業務上の関係を有する企業の株式又は組合への出資であり、市場リスクに晒されております。
営業債務である買掛金及び未払金は、その殆どが3ヶ月以内の支払期日であります。
長期借入金は主に運転資金に係る資金調達を目的としたものであります。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
①信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
営業債権については、債権管理規程に従い、管理部及び各担当者が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手先ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握を行うことにより、信用リスクの低減を図っております。
②市場リスクの管理
投資有価証券については、管理部が定期的に発行体(取引企業)の財務内容を把握し、また、取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。上場株式については、四半期ごとに時価の把握も行っております。
変動金利の長期借入金は、金利の変動リスクに晒されております。変動金利の長期借入金の金利変動リスクについては、随時市場金利の動向を監視しております。また、必要に応じて、支払金利の変動リスクを回避し支払利息の固定化を図るために、個別契約ごとに金利スワップのデリバティブ取引をヘッジ手段として利用することで金利変動リスクの低減も図っております。
③資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
適時に管理部が資金繰り計画を作成、更新するとともに、相当額の手許流動性を維持し、流動性リスクを管理しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価には、市場価格に基づく価額の他、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1)投資有価証券(*2) |
|
|
|
|
その他有価証券 |
53,865 |
53,865 |
- |
|
(2)敷金(*3) |
45,104 |
45,209 |
104 |
|
資産計 |
98,969 |
99,074 |
104 |
|
(3)長期借入金(*4) |
3,240,000 |
3,240,000 |
- |
|
負債計 |
3,240,000 |
3,240,000 |
- |
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1)投資有価証券(*2) |
|
|
|
|
その他有価証券 |
52,849 |
52,849 |
- |
|
(2)敷金(*3) |
123,702 |
122,494 |
△1,208 |
|
資産計 |
176,551 |
175,343 |
△1,208 |
|
(3)長期借入金(*4) |
2,520,000 |
2,520,000 |
- |
|
負債計 |
2,520,000 |
2,520,000 |
- |
(*1)「現金及び預金」「売掛金」「未収入金」「未収還付法人税等」「未収消費税等」「買掛金」「短期借入金」「未払金」「未払法人税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しています。
(*2)市場価格のない株式等は、投資有価証券の「その他有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりです。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
非上場株式等 |
9,334 |
9,270 |
|
投資事業組合出資金 |
9,154 |
4,148 |
(*3)敷金のうち、回収が最終的に見込めないと認められる金額(賃貸建物の原状回復費用)の未償却残高については、上記表の「敷金」には含めておりません。
(*4)長期借入金には1年内返済予定の長期借入金を含めております。
(注1)金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
5,902,361 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
1,371,486 |
- |
- |
- |
|
未収入金 |
14,233 |
- |
- |
- |
|
敷金 |
- |
45,104 |
- |
- |
|
合計 |
7,288,080 |
45,104 |
- |
- |
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
9,642,611 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
1,438,040 |
- |
- |
- |
|
未収入金 |
793 |
- |
- |
- |
|
未収還付法人税等 |
311,536 |
|
|
|
|
未収消費税等 |
87,999 |
|
|
|
|
敷金 |
- |
123,702 |
- |
- |
|
合計 |
11,480,980 |
123,702 |
- |
- |
(注2)長期借入金の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
長期借入金 |
720,000 |
720,000 |
720,000 |
720,000 |
360,000 |
- |
|
合計 |
720,000 |
720,000 |
720,000 |
720,000 |
360,000 |
- |
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
長期借入金 |
720,000 |
720,000 |
720,000 |
360,000 |
- |
- |
|
合計 |
720,000 |
720,000 |
720,000 |
360,000 |
- |
- |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年6月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
53,865 |
- |
- |
53,865 |
|
資産計 |
53,865 |
- |
- |
53,865 |
当事業年度(2024年6月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
52,849 |
- |
- |
52,849 |
|
資産計 |
52,849 |
- |
- |
52,849 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年6月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
敷金 |
- |
45,209 |
- |
45,209 |
|
資産計 |
- |
45,209 |
- |
45,209 |
|
長期借入金 |
- |
3,240,000 |
- |
3,240,000 |
|
負債計 |
- |
3,240,000 |
- |
3,240,000 |
当事業年度(2024年6月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
敷金 |
- |
122,494 |
- |
122,494 |
|
資産計 |
- |
122,494 |
- |
122,494 |
|
長期借入金 |
- |
2,520,000 |
- |
2,520,000 |
|
負債計 |
- |
2,520,000 |
- |
2,520,000 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。なお、市場価格のない非上場の株式等(貸借対照表計上額9,270千円)及び、投資事業組合への出資(同4,148千円)は、含めておりません。また、投資事業組合等への出資金については時価算定会計基準適用指針第24-16項の取扱いを適用しており、金融商品時価開示適用指針第4項(1)に定める事項を注記しておりません。
敷金
返還時期を見積ったうえ、将来キャッシュ・フローを無リスクの利子率で割り引く方法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
長期借入金
変動金利によるものについては、短期間で市場金利を反映し、また、当社の信用状態は借入実行後大きく異なっていないことから、時価は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっており、レベル2の時価に分類しております。
1.その他有価証券
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
53,865 |
509 |
53,356 |
|
合計 |
53,865 |
509 |
53,356 |
|
(注)非上場株式(貸借対照表価額9,334千円)、投資事業有限責任組合(9,154千円)については、市場価格がないため、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
37,170 |
509 |
36,660 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
15,679 |
16,709 |
△1,030 |
|
合計 |
52,849 |
17,218 |
35,630 |
|
(注)非上場株式(貸借対照表価額9,270千円)、投資事業有限責任組合(4,148千円)については、市場価格がないため、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
2.減損処理を行った有価証券
前事業年度において減損処理を行い、投資有価証券評価損38,267千円を計上しております。
当事業年度において減損処理を行い、投資有価証券評価損63千円を計上しております。
なお、市場価格のない株式等については、財政状態の悪化により実質価額が著しく低下した場合には、回復可能性等を考慮して減損処理を行っております。
1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名
該当事項はありません。
2.権利不行使による失効により利益として計上した金額
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
新株予約権戻入益 |
- |
2,297 |
3. ストック・オプションに係る当初の資産計上額及び科目名
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
現金及び預金 |
1,193 |
1,100 |
4.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1)ストック・オプションの内容
|
|
第1回新株予約権 |
第2回新株予約権 |
第3回新株予約権 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役 1名 当社従業員 7名 外部協力者 1名 |
当社取締役 1名 当社従業員 15名 |
当社取締役 1名 外部協力者 2名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注) |
普通株式 105,000株 |
普通株式 358,900株 |
普通株式 38,000株 |
|
付与日 |
2018年12月28日 |
2019年12月27日 |
2019年12月27日 |
|
権利確定条件 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
|
対象勤務期間 |
定めておりません。 |
定めておりません。 |
定めておりません。 |
|
権利行使期間 |
自 2020年12月26日 至 2028年12月24日 |
自 2022年1月1日 至 2029年11月30日 |
自 2021年4月1日 至 2029年12月26日 |
|
|
第4回新株予約権 |
第5回新株予約権 |
第6回新株予約権 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
受託者 1名 |
当社従業員 22名 |
当社取締役 1名 当社従業員 1名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注) |
普通株式 1,400,000株 |
普通株式 34,700株 |
普通株式 76,200株 |
|
付与日 |
2019年12月27日 |
2021年6月29日 |
2022年6月30日 |
|
権利確定条件 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
|
対象勤務期間 |
定めておりません。 |
定めておりません。 |
定めておりません。 |
|
権利行使期間 |
自 2021年4月1日 至 2029年12月26日 |
自 2023年7月1日 至 2031年5月31日 |
自 2024年7月1日 至 2032年5月31日 |
|
|
第7回新株予約権 |
第8回新株予約権 |
第9回新株予約権 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役 1名 |
当社取締役 1名 |
当社従業員 14名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注) |
普通株式 100,300株 |
普通株式 62,300株 |
普通株式 128,600株 |
|
付与日 |
2022年6月30日 |
2022年9月30日 |
2023年3月13日 |
|
権利確定条件 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
|
対象勤務期間 |
定めておりません。 |
定めておりません。 |
定めておりません。 |
|
権利行使期間 |
自 2024年7月1日 至 2032年5月31日 |
自 2024年10月1日 至 2032年8月31日 |
自 2025年3月11日 至 2033年2月28日 |
|
|
第10回新株予約権 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社従業員 1名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注) |
普通株式 60,200株 |
|
付与日 |
2023年3月13日 |
|
権利確定条件 |
「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。 |
|
対象勤務期間 |
定めておりません。 |
|
権利行使期間 |
自 2025年3月11日 至 2033年3月10日 |
(注) 株式数に換算して記載しております。なお、2023年3月23日付株式分割(普通株式1株につき100株の割合)による株式分割後の株式数に換算して記載しております。
(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2024年6月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
第1回新株予約権 |
第2回新株予約権 |
第3回新株予約権 |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
71,000 |
147,000 |
38,000 |
|
付与 |
|
- |
- |
- |
|
失効 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定 |
|
71,000 |
147,000 |
38,000 |
|
未確定残 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定 |
|
71,000 |
147,000 |
38,000 |
|
権利行使 |
|
18,000 |
79,000 |
22,000 |
|
失効 |
|
- |
- |
- |
|
未行使残 |
|
53,000 |
68,000 |
16,000 |
|
|
第4回新株予約権 |
第5回新株予約権 |
第6回新株予約権 |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
1,400,000 |
32,900 |
60,200 |
|
付与 |
|
- |
- |
- |
|
失効 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定 |
|
1,400,000 |
32,900 |
60,200 |
|
未確定残 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
|
|
|
|
権利確定 |
|
1,400,000 |
32,900 |
60,200 |
|
権利行使 |
|
- |
600 |
- |
|
失効 |
|
- |
3,000 |
- |
|
未行使残 |
|
1,400,000 |
29,300 |
60,200 |
|
|
第7回新株予約権 |
第8回新株予約権 |
第9回新株予約権 |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
100,300 |
62,300 |
128,600 |
|
付与 |
|
- |
- |
- |
|
失効 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定 |
|
100,300 |
62,300 |
128,600 |
|
未確定残 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定 |
|
100,300 |
62,300 |
128,600 |
|
権利行使 |
|
- |
- |
- |
|
失効 |
|
100,300 |
62,300 |
128,600 |
|
未行使残 |
|
- |
- |
- |
|
|
第10回新株予約権 |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
前事業年度末 |
|
60,200 |
|
付与 |
|
- |
|
失効 |
|
- |
|
権利確定 |
|
60,200 |
|
未確定残 |
|
- |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
前事業年度末 |
|
- |
|
権利確定 |
|
60,200 |
|
権利行使 |
|
- |
|
失効 |
|
60,200 |
|
未行使残 |
|
- |
(注)1.2023年3月23日付株式分割(普通株式1株につき100株の割合)による株式分割後の株式数に換算して記載しております。
2.失効には、新株予約権者が退職により権利を行使することができなくなった部分であり、未行使残より除いておりますが、当社が自己新株予約権として取得し、保有しているものも含んでおります。
② 単価情報
|
|
第1回新株予約権 |
第2回新株予約権 |
第3回新株予約権 |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
14 |
50 |
50 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
- |
- |
- |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
- |
- |
|
|
第4回新株予約権 |
第5回新株予約権 |
第6回新株予約権 |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
50 |
500 |
1,100 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
- |
- |
- |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
- |
- |
|
|
第7回新株予約権 |
第8回新株予約権 |
第9回新株予約権 |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
1,100 |
1,100 |
1,600 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
- |
- |
- |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
- |
- |
|
|
第10回新株予約権 |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
1,600 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
- |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
(注)2023年3月23日付株式分割(普通株式1株につき100株の割合)による株式分割後の価格に換算して記載しております。
5.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
当事業年度内において、新株予約権の付与を行っていないため記載を省略いたします。
6.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
貸倒引当金 |
7,048千円 |
|
7,048千円 |
|
賞与引当金 |
15,099 |
|
16,395 |
|
資産除去債務 |
2,799 |
|
4,567 |
|
未払事業税 |
58,799 |
|
12,191 |
|
投資有価証券評価損 |
23,140 |
|
23,140 |
|
ソフトウエア |
16,395 |
|
11,272 |
|
繰越欠損金 |
- |
|
205,480 |
|
小計 |
123,282 |
|
280,096 |
|
評価性引当額 |
- |
|
△74,616 |
|
繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
△205,480 |
|
繰延税金資産合計 |
123,282 |
|
- |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
16,337 |
|
11,225 |
|
繰延税金負債合計 |
16,337 |
|
11,225 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
106,945 |
|
11,225 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
法定実効税率 |
34.6% |
|
-% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.1 |
|
- |
|
人材確保等促進税額控除 |
△4.4 |
|
- |
|
その他 |
0.2 |
|
- |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
30.5 |
|
- |
(注)当事業年度においては、税引前当期純損失を計上しているため、注記を省略しております。
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
当社は、本社等の不動産賃貸借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、賃貸契約に関連する敷金が資産に計上されているため、当該資産除去債務の負債計上に代えて、当該不動産賃借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当事業年度の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。
この見積りにあたり、使用見込期間は、不動産賃借契約開始から主に5年を用いております。
敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額のうち、当事業年度の負担に属する金額は5,774千円であり、当事業年度末において敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額は19,728千円であります。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
当社は、本社等の不動産賃貸借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、賃貸契約に関連する敷金が資産に計上されているため、当該資産除去債務の負債計上に代えて、当該不動産賃借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当事業年度の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。
この見積りにあたり、使用見込期間は、不動産賃借契約開始から主に5年を用いております。
敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額のうち、当事業年度の負担に属する金額は5,774千円であり、当事業年度末において敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額は13,954千円であります。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
シェアリング型統合 マーケティング事業 |
|
一時点で移転される財又はサービス |
16,377,050 |
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
- |
|
顧客との契約から生じる収益 |
16,377,050 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
16,377,050 |
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
シェアリング型統合 マーケティング事業 |
|
一時点で移転される財又はサービス |
13,806,783 |
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
- |
|
顧客との契約から生じる収益 |
13,806,783 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
13,806,783 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「注記事項(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1) 契約資産及び契約負債の残高等
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
顧客との契約から生じた債権(期首残高) |
1,762,409 |
1,371,486 |
|
顧客との契約から生じた債権(期末残高) |
1,371,486 |
1,438,040 |
(注)顧客との契約から生じた債権は売掛金として表示しております。
(2) 残存履行義務に配分した取引価格
当社は、当初の予想契約期間が1年を超える重要な取引がないため、実務上の簡便法を適用し、残存履行義務に関する情報の記載を省略しております。
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
|
株式会社アール |
10,273,412 |
(注)当社は、シェアリング型統合マーケティング事業の単一セグメントであるため、関連するセグメント名の記載を省略しております。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
|
株式会社アール |
6,513,750 |
(注)当社は、シェアリング型統合マーケティング事業の単一セグメントであるため、関連するセグメント名の記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
関連当事者との取引
財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
1株当たり純資産額 |
162.02円 |
362.36円 |
|
1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△) |
73.07円 |
△21.85円 |
(注)1.前事業年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの、当社株式は非上場であったことから、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。
2.当事業年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3.当社は、2023年3月22日開催の取締役会決議により、2023年3月23日付で普通株式1株につき100株の割合で株式分割を行っておりますが、前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。
4.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
当期純利益又は当期純損失(△)(千円) |
1,465,026 |
△554,543 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益又は当期純損失(△)(千円) |
1,465,026 |
△554,543 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
20,050,000 |
25,381,158 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含まれなかった潜在株式の概要 |
新株予約権10種類 (新株予約権の数 21,005個) (新株予約権の目的となる株式の数 2,100,500株) |
2022年6月29日開催の臨時株主総会決議による第6回新株予約権 新株予約権の数 602個 (普通株式 60,200株)
2022年6月29日開催の臨時株主総会決議による第7回新株予約権 新株予約権の数 1,003個 (普通株式 100,300株) 2023年7月14日失効
2022年9月29日開催の定時株主総会決議による第8回新株予約権 新株予約権の数 623個 (普通株式 62,300株) 2023年7月14日失効
2023年3月10日開催の臨時株主総会決議による第9回新株予約権 新株予約権の数 1,286個 (普通株式 128,600株) 2023年7月5日失効
2023年3月10日開催の臨時株主総会決議による第10回新株予約権 新株予約権の数 602個 (普通株式 60,200株) 2023年7月5日失効 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
105,514 |
- |
- |
105,514 |
24,980 |
9,844 |
80,533 |
|
車両運搬具 |
5,636 |
- |
- |
5,636 |
4,755 |
880 |
880 |
|
工具、器具及び備品 |
66,493 |
12,328 |
- |
78,822 |
57,629 |
19,847 |
21,193 |
|
有形固定資産計 |
177,644 |
12,328 |
- |
189,972 |
87,365 |
30,572 |
102,607 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
- |
7,088 |
- |
7,088 |
1,417 |
1,417 |
5,670 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
- |
86,658 |
- |
86,658 |
- |
- |
86,658 |
|
無形固定資産計 |
- |
93,746 |
- |
93,746 |
1,417 |
1,417 |
92,328 |
|
長期前払費用 |
2,200 |
- |
- |
2,200 |
1,320 |
440 |
880 |
(注)当事業年度において実施した設備投資の総額は106,074千円であります。その主な内容は、データベース強化に伴う社内DWH構築費用等の支出86,658千円、人員増加に伴う情報機器の取得12,328千円となります。
なお、重要な設備の除却・売却はありません。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
- |
- |
- |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
720,000 |
720,000 |
0.8 |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
2,520,000 |
1,800,000 |
0.8 |
2025~2027年 |
|
合計 |
3,240,000 |
2,520,000 |
- |
- |
(注)1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
|
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
720,000 |
720,000 |
360,000 |
- |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
賞与引当金 |
42,000 |
53,544 |
42,000 |
- |
53,544 |
資産除去債務については、資産除去債務の負債計上及びこれに対応する除去費用の資産計上に代えて、不動産賃貸借契約に伴う敷金について、当該敷金のうち回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当事業年度の負担に属する金額を費用に計上する方法を採用しております。
このため、該当事項はありません。
① 流動資産
イ.現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
46 |
|
預金 |
|
|
普通預金 |
9,626,462 |
|
定期預金 |
5,000 |
|
積立預金 |
9,101 |
|
その他の預金 |
2,000 |
|
小計 |
9,642,564 |
|
合計 |
9,642,611 |
ロ.売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
株式会社アール |
395,958 |
|
株式会社LEFT-U |
203,948 |
|
株式会社Hide&Seek |
117,078 |
|
トラストライン株式会社 |
107,298 |
|
株式会社レントラックス |
103,189 |
|
その他 |
510,567 |
|
合計 |
1,438,040 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
× 100 |
|
||||||||||||||
|
1,371,486 |
15,187,461 |
15,120,907 |
1,438,040 |
91.31 |
33.85 |
|||||||||||||||
(注) 当期発生高には消費税等が含まれております。
ハ.前渡金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
LINEヤフー株式会社 |
787,062 |
|
Bytedance株式会社 |
103,436 |
|
株式会社CFPコンサルティング |
38,390 |
|
Adlogic Technology Pte. Ltd. |
1,745 |
|
日本マイクロソフト株式会社 |
150 |
|
その他 |
5 |
|
合計 |
930,790 |
② 固定資産
イ.敷金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
三井不動産株式会社 |
137,132 |
|
その他 |
525 |
|
合計 |
137,657 |
③ 流動負債
イ.買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
LINEヤフー株式会社 |
210,049 |
|
グーグル合同会社 |
93,386 |
|
Twitter Asia Pacific Pte. Ltd. |
78,271 |
|
popIn株式会社 |
33,548 |
|
Meta Platforms Ireland Limited |
19,494 |
|
その他 |
124,059 |
|
合計 |
558,808 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
3,766,353 |
7,425,755 |
10,881,719 |
13,806,783 |
|
税引前四半期純利益又は税引前四半期(当期)純損失(△)(千円) |
114,943 |
△12,030 |
△79,311 |
△427,460 |
|
四半期純利益又は四半期(当期)純損失(△)(千円) |
78,436 |
△14,397 |
△53,886 |
△554,543 |
|
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期(当期)純損失(△)(円) |
3.12 |
△0.57 |
△2.13 |
△21.85 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円) |
3.12 |
△3.65 |
△1.55 |
△19.65 |