【注記事項】
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

当第1四半期連結累計期間

(自2023年7月1日

2023年9月30日)

減価償却費

243百万円

 

 

(株主資本等関係)

当第1四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年9月30日)

1  配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月29日
定時株主総会

普通株式

60

270

 2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

 

   (注)2023年7月14日開催の取締役会決議により、2023年7月29日付で普通株式1株につき普通株式30株の割合で株式分割を行っておりますが、上記1株当たり配当額については、当該株式分割前の1株当たり配当額を記載しております。

 

2  基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3  株主資本の著しい変動

当社は、2023年9月27日付で東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり、2023年9月26日を払込期日とする有償一般募集増資(ブックビルディング方式による募集)による新株式1,050,000株の発行により、資本金及び資本剰余金はそれぞれ815百万円増加しております。

さらに、当第1四半期連結累計期間における新株予約権(ストック・オプション)の行使により資本金及び資本剰余金がそれぞれ1百万円増加し、この結果、当第1四半期連結会計期間末において、資本金が906百万円、資本剰余金が2,515百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第1四半期連結累計期間(自2023年7月1日  至2023年9月30日)

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期

連結財務諸表計上額

(注2)

養殖

事業

国内加工

事業

海外加工

事業

海外卸売

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

574

1,769

2,493

2,012

6,849

-

6,849

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

202

147

1,047

-

1,396

1,396

-

776

1,916

3,540

2,012

8,246

1,396

6,849

セグメント利益

574

223

305

59

1,163

0

1,163

 

(注) 1.セグメント利益の調整額はセグメント間取引消去が171百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△171百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

  当第1四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年9月30日)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 

 

 

 

 

   (単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)

四半期

連結財務諸表計上額

養殖

事業

国内加工

事業

海外加工

事業

海外卸売

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 日本

439

1,848

3,068

-

5,356

△868

4,487

 アジア

33

-

1,084

2,014

3,132

△1,073

2,058

 その他

303

68

-

-

372

△68

303

調整額(注)

△202

△147

△1,659

△2

△2,011

△2,011

-

顧客との契約から生じる

収益

574

1,769

2,493

2,012

6,849

-

6,849

外部顧客への売上高

574

1,769

2,493

2,012

6,849

-

6,849

 

(注)「調整額」は、連結子会社間で生じた取引による売上高消去が含まれております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

当第1四半期連結累計期間

(自2023年7月1日

2023年9月30日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

129円69銭

(算定上の基礎)

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

918

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益
 (百万円)

918

 普通株式の期中平均株式数(株)

7,086,310

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

129円58銭

 親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

 (百万円)

-

 普通株式の増加数(株)

5,500

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

-

 

(注)1.当社は、2023年7月29日付で普通株式1株につき普通株式30株の割合で株式分割を行っております。当連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純利益金額を算定しております。

 2.当社は、2023年9月27日付で東京証券取引所スタンダード市場に上場したため、当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、新規上場日から当第1四半期連結会計期間末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

(第三者割当増資による新株式の発行)

2023年8月24日開催の取締役会において、野村證券株式会社が行う、オーバーアロットメントによる売出しに関連して、同社を割当先とする第三者割当増資による新株式の発行を次のとおり決議し、2023年10月24日に払込が完了いたしました。

この結果、資本金は122百万円増加し、発行済株式総数は157,500株増加しております。

 

   1.募集方法 第三者割当増資(オーバーアロットメントによる売出し)

2.発行する株式の種類及び数 普通株式 157,500株

3.申込期日 2023年10月23日

4.払込期日 2023年10月24日

5.増加する資本金及び資本準備金に関する事項

増加する資本金の額     122百万円

増加する資本準備金の額   122百万円

6.割当先及び割当株式数 野村證券株式会社 157,500株

7.割当価格

1株につき、1,554円

8.割当価格の総額

244百万円

9.資金の使途

   連結子会社(日本サーモンファーム株式会社)における養殖設備の増強のための投融資資金及び当社における工場設備資金に充当予定であります。

 

(譲渡制限付株式報酬制度としての新株式の発行)

当社は、2023年9月29日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬制度としての新株式の発行を次のとおり決議し、2023年10月27日に払込が完了いたしました。

この結果、資本金は16百万円増加し、発行済株式総数は12,014株増加しております。

 

  1.払込期日 2023年10月27日

2.発行する株式の種類及び数 普通株式 12,014株

3.発行価額

1株につき、2,668円

4.発行総額

32百万円

5.資本組入額

1株につき、1,334円

6.資本組入額の総額

16百万円

7.募集又は割当方法

譲渡制限付株式を割り当てる方法

8.株式の割当ての対象者及びその人数並びに割り当てる株式の数

当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。) 3名 8,442株

当社の従業員 19名 3,572株

9.その他

本新株式発行については、金融商品取引法による有価証券通知書を提出しております。