【注記事項】
(中間連結損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自2023年7月1日 至2023年12月31日)
|
当中間連結会計期間 (自2024年7月1日 至2024年12月31日)
|
給与手当
|
497
|
百万円
|
580
|
百万円
|
退職給付費用
|
22
|
〃
|
31
|
〃
|
賞与引当金繰入額
|
16
|
〃
|
21
|
〃
|
貸倒引当金繰入額
|
0
|
〃
|
0
|
〃
|
荷造費及び運搬費
|
205
|
〃
|
236
|
〃
|
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自2023年7月1日 至2023年12月31日)
|
当中間連結会計期間 (自2024年7月1日 至2024年12月31日)
|
現金及び預金
|
6,786
|
百万円
|
6,675
|
百万円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△1
|
〃
|
△1
|
〃
|
現金及び現金同等物
|
6,785
|
百万円
|
6,674
|
百万円
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年9月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
60
|
270
|
2023年6月30日
|
2023年9月29日
|
利益剰余金
|
(注)2023年7月14日開催の取締役会決議により、2023年7月29日付で普通株式1株につき普通株式30株の割合で株式分割を行っていますが、上記1株当たり配当額については、当該株式分割前の1株当たり配当額を記載しています。
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年2月14日 取締役会
|
普通株式
|
136
|
17
|
2023年12月31日
|
2024年3月12日
|
利益剰余金
|
3 株主資本の著しい変動
当社は、2023年9月27日付で東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり、2023年9月26日を払込期日とする有償一般募集増資(ブックビルディング方式による募集)による新株式1,050,000株の発行により、資本金及び資本剰余金はそれぞれ815百万円増加しています。
また、当中間連結会計期間において、2023年10月24日を払込期日とするオーバーアロットメントによる当社株式の売出しに関連した第三者割当増資による新株式157,500株の発行により、資本金及び資本剰余金はそれぞれ122百万円増加し、2023年10月27日を払込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株式12,014株の発行により、資本金及び資本剰余金はそれぞれ16百万円増加しています。
さらに、当中間連結会計期間における新株予約権(ストック・オプション)の行使により資本金及び資本剰余金がそれぞれ35百万円増加し、この結果、当中間連結会計期間末において、資本金が1,080百万円、資本剰余金が2,689百万円となっています。
当中間連結会計期間(自2024年7月1日 至2024年12月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年9月26日 定時株主総会
|
普通株式
|
137
|
17
|
2024年6月30日
|
2024年9月27日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2025年2月14日 取締役会
|
普通株式
|
154
|
19
|
2024年12月31日
|
2025年3月12日
|
利益剰余金
|
(注)2024年11月14日開催の取締役会決議により、2025年1月1日付で普通株式1株につき普通株式2株の割合で株式分割を行っていますが、上記1株当たり配当額については、当該株式分割前の1株当たり配当額を記載しています。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注1)
|
中間連結 損益計算書 計上額 (注2)
|
養殖 事業
|
国内加工 事業
|
海外加工 事業
|
海外卸売 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
1,075
|
4,635
|
5,517
|
4,137
|
15,366
|
-
|
15,366
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
361
|
204
|
2,235
|
-
|
2,801
|
△2,801
|
-
|
計
|
1,436
|
4,839
|
7,753
|
4,137
|
18,167
|
△2,801
|
15,366
|
セグメント利益
|
391
|
690
|
482
|
122
|
1,687
|
△433
|
1,254
|
(注) 1.セグメント利益の調整額はセグメント間取引消去が△84百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△348百万円が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。
2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自2024年7月1日 至2024年12月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注1)
|
中間連結 損益計算書 計上額 (注2)
|
養殖 事業
|
国内加工 事業
|
海外加工 事業
|
海外卸売 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
1,403
|
5,404
|
4,891
|
5,385
|
17,084
|
-
|
17,084
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
1,073
|
287
|
2,428
|
-
|
3,790
|
△3,790
|
-
|
計
|
2,477
|
5,691
|
7,319
|
5,385
|
20,874
|
△3,790
|
17,084
|
セグメント利益
|
475
|
784
|
579
|
267
|
2,106
|
△414
|
1,692
|
(注) 1.セグメント利益の調整額はセグメント間取引消去が△20百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△394百万円が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。
2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
前中間連結会計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
養殖 事業
|
国内加工 事業
|
海外加工 事業
|
海外卸売 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
日本
|
713
|
4,645
|
6,308
|
-
|
11,667
|
△1,415
|
10,251
|
アジア
|
33
|
125
|
2,388
|
4,146
|
6,693
|
△2,268
|
4,425
|
その他
|
689
|
68
|
-
|
-
|
758
|
△68
|
689
|
調整額(注)
|
△361
|
△204
|
△3,178
|
△8
|
△3,752
|
3,752
|
-
|
顧客との契約から生じる 収益
|
1,075
|
4,635
|
5,517
|
4,137
|
15,366
|
-
|
15,366
|
外部顧客への売上高
|
1,075
|
4,635
|
5,517
|
4,137
|
15,366
|
-
|
15,366
|
(注)「調整額」は、連結子会社間で生じた取引による売上高消去が含まれております。
当中間連結会計期間(自2024年7月1日 至2024年12月31日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
養殖 事業
|
国内加工 事業
|
海外加工 事業
|
海外卸売 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
日本
|
1,555
|
5,418
|
5,584
|
-
|
12,558
|
△2,057
|
10,500
|
アジア
|
49
|
273
|
2,490
|
5,393
|
8,207
|
△2,495
|
5,711
|
その他
|
872
|
-
|
-
|
-
|
872
|
-
|
872
|
調整額(注)
|
△1,073
|
△287
|
△3,184
|
△8
|
△4,553
|
4,553
|
-
|
顧客との契約から生じる 収益
|
1,403
|
5,404
|
4,891
|
5,385
|
17,084
|
-
|
17,084
|
外部顧客への売上高
|
1,403
|
5,404
|
4,891
|
5,385
|
17,084
|
-
|
17,084
|
(注)「調整額」は、連結子会社間で生じた取引による売上高消去が含まれております。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自2023年7月1日 至2023年12月31日)
|
当中間連結会計期間 (自2024年7月1日 至2024年12月31日)
|
(1)1株当たり中間純利益金額
|
59円32銭
|
68円76銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)
|
895
|
1,114
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益 (百万円)
|
895
|
1,114
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
15,098,265
|
16,215,790
|
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額
|
58円38銭
|
67円38銭
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (百万円)
|
-
|
-
|
普通株式の増加数(株)
|
242,822
|
330,538
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
-
|
-
|
(注)1.当社は、2023年7月29日付で普通株式1株につき普通株式30株の割合で株式分割、2025年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っています。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額を算定しています。
2.当社は、2023年9月27日付で東京証券取引所スタンダード市場に上場したため、前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額は、新規上場日から前中間連結会計期間末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しています。
(重要な後発事象)
(株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更)
当社は、2024年11月14日の取締役会の決議に基づき、2025年1月1日を効力発生日として株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。
1. 株式分割について
①分割の割合及び時期
2025年1月1日付をもって2024年12月31日の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割する。
②分割により増加する株式数
株式の分割前の発行済株式総数
|
8,157,074株
|
株式の分割により増加する株式数
|
8,157,074株
|
株式の分割後の発行済株式総数
|
16,314,148株
|
株式の分割後の発行可能株式総数
|
52,800,000株
|
③1株当たり情報に及ぼす影響
1株当たり情報に及ぼす影響は、(1株当たり情報)に反映されております。
2. 定款の一部変更について
(1) 定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年1月1日付をもって当社の定款第6条の発行可能株式総数を変更しております。
(2) 定款変更の内容 (表中下線は変更部分)
変更前定款
|
変更後定款
|
(発行可能株式総数) 第6条 当会社の発行可能株式総数は、26,400,000株とする。
|
(発行可能株式総数) 第6条 当会社の発行可能株式総数は、52,800,000株とする。
|
(3) 定款変更の日程
(4) 資本金の額の変更
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。