第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第2四半期累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

 

 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。なお、当社は、前第2四半期累計期間については四半期財務諸表を作成していないため、前年同四半期累計期間との比較分析は行っておりません。

 

 

(1)財政状態の状況

当第2四半期会計期間末の総資産は、前事業年度末に比べ759,804千円増加し、2,524,395千円となりました。これは、流動資産が719,082千円増加し1,717,222千円となったこと及び固定資産が40,722千円増加し807,173千円となったことによるものであります。

流動資産の主な増加は、現金及び預金が691,342千円増加したことによるものであります。

固定資産の主な増加は、有形固定資産が35,567千円増加、ソフトウエアが5,021千円増加したことによるものであります。

負債については、前事業年度末に比べ99,889千円減少し、1,300,813千円となりました。これは、流動負債が20,839千円減少し500,386千円となったこと及び固定負債が79,049千円減少し800,426千円となったことによるものであります。

流動負債の主な減少は、買掛金が14,279千円増加及び未払金が6,402千円増加したものの、未払消費税等が40,023千円減少したことによるものであります。

固定負債の主な減少は、長期借入金の約定返済により80,103千円減少したことによるものであります。

純資産については、四半期純利益76,589千円の計上による利益剰余金の増加、資本金及び資本剰余金がそれぞれ391,552千円増加したことにより、1,223,581千円となりました。

 

(2)経営成績の状況

当第2四半期累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症が沈静化の様相を見せるとともに、インバウンドがますます増加して、社会経済活動はようやく賑わいを見せつつある一方、国際情勢悪化の長期化や、過去に類をみない円安傾向の継続、原材料やエネルギー価格の高騰、また、一般消費財も値上げの傾向が続いており、依然として先行き不透明な状況が続いております。

外食産業におきましては、人出の回復が見られるものの、国際情勢悪化や円安等に起因する原材料やエネルギーの価格高騰、一般消費財も値上げ等が継続しており未だ厳しい状況が続いております。

このような状況の中、当社では、一大イベントであるレッチュー甲子園の開催、ブランド認知拡大のため5月に名古屋市にて開催された音楽フェス「FREEDOM NAGOYA2024」への出店や、各店舗考案によるイベント、限定メニューの提供等の施策を実施、継続してQSC(Quality Service Cleanliness)の向上にも取り組み、より多くのお客様に楽しんで頂けるような活動を継続しております。

なお、当第2四半期累計期間において新規直営店3店舗及び新規業務委託店1店舗の出店を実施いたしました。当第2四半期会計期間末現在における店舗数は58店舗(内フランチャイズ店15店舗)となりました。

以上の結果、当第2四半期累計期間の売上高は1,268,197千円、営業利益は143,608千円、経常利益は122,449千円、四半期純利益は76,589千円となりました。

 

なお、当社は飲食事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(3)キャッシュ・フローの状況

当第2四半期会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前事業年度末に比べ691,342千円増加し、1,295,570千円となりました。

当第2四半期累計期間における各キャッシュ・フローの状況は以下のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当第2四半期累計期間の営業活動により増加した資金は110,906千円であります。これは、税引前四半期純利益122,449千円、減価償却費46,595千円の増加が、売上債権の減少27,633千円、未払消費税等の減少40,023千円を上回ったことによるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当第2四半期累計期間の投資活動により減少した資金は92,276千円であります。これは、有形固定資産の取得による支出76,772千円、差入保証金の差入による支出13,584千円等によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当第2四半期累計期間の財務活動により増加した資金は672,712千円であります。これは、株式の発行による収入772,983千円の増加が、長期借入金の返済による支出92,851千円、上場関連費用の支出6,617千円の資金の減少を上回ったことによるものであります。

 

(4)経営方針・経営戦略等

当第2四半期累計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第2四半期累計期間において、当社が優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

(6)研究開発活動

該当事項はありません。

 

 

3【経営上の重要な契約等】

当第2四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。