第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

 当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。なお、当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しているため、前中間連結会計期間及び前連結会計年度末との比較分析は行っておりません。

 

(1)財政状態の状況

 (資産)

 当中間連結会計期間末における資産合計は1,292,342千円となりました。その主な内訳は、現金及び預金

904,265千円、有価証券211,805千円、預け金55,049千円であります。

 

 (負債)

 当中間連結会計期間末における負債合計は295,669千円となりました。その主な内訳は、契約負債156,914千円、未払法人税等58,264千円、未払金49,483千円であります。

 

 (純資産)

 当中間連結会計期間末における純資産合計は996,672千円となりました。その主な内訳は、利益剰余金951,102千円、資本金21,700千円、資本剰余金20,700千円であります。

 

(2)経営成績の状況

 当中間連結会計期間における我が国の経済は、新型コロナウイルス感染症の鎮静化による社会経済活動の正常化が進み、緩やかな回復傾向である一方で、ロシア・ウクライナ危機の長期化や、エネルギーや食料品を中心とした物価の上昇、世界的な金融資本市場の変動等の影響によって、依然として先行きが不透明な状況が継続しております。

 このような状況の下、当社グループでは、中長期的な企業価値の向上と持続的成長の実現に向け、当社グループが主力事業として運営するSNS「PostPrime」を中心として、より多くのユーザーに利用していただけるようにするため、ユーザーにとって魅力的かつ有益な新機能や新サービスの開発に継続的に取り組んでおります。

 このような取り組みの結果、当中間連結会計期間における売上高は、449,627千円、営業利益は147,982千円、経常利益は145,127千円、親会社株主に帰属する中間純利益は86,863千円となりました。

 

 セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

 なお、当中間連結会計期間より、報告セグメントを従来の単一セグメントから「金融・経済情報プラットフォーム事業」「取引プラットフォーム事業」の2区分に変更しております。

 

①金融・経済情報プラットフォーム事業

 当中間連結会計期間においては、プライムPlus、IZANAVIをリリースいたしました。プライムPlusでは、各クリエイターが複数のプライム登録価格を設定し、それぞれのプライム登録者に対し異なるコンテンツを提供することを可能とします。また、IZANAVIでは、AIが機械学習した過去のマーケットデータに基づくチャートパターン等の情報をユーザーに提供する機能です。これらにより、SNS「PostPrime」の有用性・利便性を一層高め、当社グループのサービスをより幅広く活用いただくことを目指してまいります。

 この結果、売上高は449,627千円、営業利益は166,097千円となりました。

 

②取引プラットフォーム事業

 取引プラットフォーム事業は当中間連結会計期間より開始した新規事業であり、2024年10月にPostPrime Trading株式会社(現、TakaTrade株式会社)を設立し、取引プラットフォームの調査及び運営に向けた開発を開始いたしました。

 この結果、営業損失は23,315千円となりました。

 

(3)キャッシュ・フローの状況

 当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は1,125,699千円となりました。

 当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 当中間連結会計期間において営業活動により使用した資金は、45,482千円となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益145,127千円に、コイン引当金の減少額15,419千円、売上債権の増加額17,972千円、契約負債の減少額16,419千円、未払金の減少額25,969千円、未払消費税等の減少額20,967千円等を調整し、法人税等の支払額96,839千円によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 当中間連結会計期間において投資活動により使用した資金は、1,934千円となりました。これは主に、保証金の差入による支出1,730千円によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 当中間連結会計期間において財務活動により獲得した資金は、41,400千円となりました。これは、株式の発行による収入41,400千円によるものであります。

 

(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更を行っております。

 詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項」の(会計上の見積りの変更)をご参照ください。

 

(5)経営方針・経営戦略等

 当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(6)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

(7)研究開発活動

 該当事項はありません。

 

(8)従業員数

 当中間連結会計期間において、従業員数に著しい増減はありません。

 

(9)生産、受注及び販売の実績

 当中間連結会計期間において、生産、受注及び販売の実績に著しい変動はありません。

 

(10)主要な設備

 当中間連結会計期間において、主要な設備に著しい変動はありません。

 

(11)経営成績に重要な影響を与える要因

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、前事業年度の有価証券報告書「第一部 企業情報 第2 事業の状況 3 事業等のリスク」及び本半期報告書「第2 事業の状況 1 事業等のリスク」に記載されているとおりであります。

 当中間連結会計期間において、経営成績に重要な影響を与える要因について、重要な変更はありません。

 

(12)資本の財源及び資金の流動性についての分析

 当中間連結会計期間において、資本の財源及び資金の流動性について重要な変更はありません。

 

3【経営上の重要な契約等】

 当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。