第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年11月1日から2025年4月30日まで)に係る中間財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年10月31日)

当中間会計期間

(2025年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,297,166

7,001,760

売掛金

768,250

356,425

貯蔵品

86,336

53,455

前渡金

42,571

11,462

前払費用

40,656

52,980

未収入金

30,060

2,878

未収消費税等

138,774

63,000

流動資産合計

6,403,814

7,541,963

固定資産

 

 

有形固定資産

455,707

438,613

投資その他の資産

208,072

100,833

固定資産合計

663,779

539,446

資産合計

7,067,594

8,081,410

負債の部

 

 

流動負債

 

 

リース債務

4,638

3,172

未払金

80,828

71,757

未払費用

37,439

29,157

未払法人税等

54,258

178,630

前受金

77,989

85,989

預り金

18,916

11,963

資産除去債務

8,003

8,001

流動負債合計

282,074

388,673

固定負債

 

 

リース債務

755

資産除去債務

158,308

159,247

繰延税金負債

3,206

1,603

固定負債合計

162,269

160,850

負債合計

444,344

549,523

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,133,314

1,236,155

資本剰余金

8,247,266

8,350,107

利益剰余金

2,769,747

2,062,703

株主資本合計

6,610,833

7,523,560

新株予約権

12,416

8,326

純資産合計

6,623,249

7,531,886

負債純資産合計

7,067,594

8,081,410

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自2023年11月1日

至2024年4月30日)

当中間会計期間

(自2024年11月1日

至2025年4月30日)

売上高

153,210

1,919,350

売上原価

売上総利益

153,210

1,919,350

販売費及び一般管理費

873,291

1,023,318

営業利益又は営業損失(△)

720,081

896,031

営業外収益

 

 

受取利息

23

1,712

補助金収入

2,000

受取手数料

18,343

雑収入

798

467

営業外収益合計

21,164

2,180

営業外費用

 

 

支払利息

238

108

為替差損

8,963

52,789

上場関連費用

11,364

営業外費用合計

20,566

52,897

経常利益又は経常損失(△)

719,483

845,313

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

719,483

845,313

法人税、住民税及び事業税

2,501

139,872

法人税等調整額

1,758

1,603

法人税等合計

742

138,269

中間純利益又は中間純損失(△)

720,225

707,044

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自2023年11月1日

至2024年4月30日)

当中間会計期間

(自2024年11月1日

至2025年4月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

719,483

845,313

減価償却費

20,550

20,271

受取利息

23

1,712

支払利息

238

108

上場関連費用

11,364

補助金収入

2,000

為替差損益(△は益)

372

6,867

売上債権の増減額(△は増加)

411,825

前渡金の増減額(△は増加)

56,760

31,109

前払費用の増減額(△は増加)

29,022

12,324

棚卸資産の増減額(△は増加)

32,794

32,880

未収入金の増減額(△は増加)

41,012

27,181

未収消費税等の増減額(△は増加)

127,708

75,774

未払金の増減額(△は減少)

31,268

9,070

未払費用の増減額(△は減少)

4,846

8,281

預り金の増減額(△は減少)

1,064

6,953

前受金の増減額(△は減少)

36,789

5,000

その他

12,103

9,351

小計

608,336

1,384,901

利息の受取額

23

1,712

利息の支払額

250

118

補助金の受取額

36,667

13,000

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

2,760

5,210

営業活動によるキャッシュ・フロー

574,657

1,394,285

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

2,167

3,177

差入保証金の回収による収入

107,239

資産除去債務の履行による支出

53,108

投資活動によるキャッシュ・フロー

55,275

104,061

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

リース債務の返済による支出

3,134

2,211

新株予約権の行使による株式の発行による収入

201,592

上場関連費用の支出

11,364

財務活動によるキャッシュ・フロー

14,498

199,380

現金及び現金同等物に係る換算差額

372

6,867

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

644,059

1,704,594

現金及び現金同等物の期首残高

4,588,118

5,297,166

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,944,059

7,001,760

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年11月1日

至2024年4月30日)

当中間会計期間

(自2024年11月1日

至2025年4月30日)

研究開発費

661,245千円

722,233千円

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年11月1日

至2024年4月30日)

当中間会計期間

(自2024年11月1日

至2025年4月30日)

現金及び預金勘定

3,944,059千円

7,001,760千円

現金及び現金同等物

3,944,059千円

7,001,760千円

 

(株主資本等関係)

 前中間会計期間(自2023年11月1日 至2024年4月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 当中間会計期間(自2024年11月1日 至2025年4月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、新株予約権の行使に伴う新株の発行により、当中間会計期間において資本金及び資本剰余金がそれぞれ102,814千円増加しております。

以上の結果、当中間会計期間末における資本金は1,236,155千円、資本剰余金は8,350,107千円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

 当社の事業セグメントは医薬品事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)

 当社の事業セグメントは医薬品事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

 当社の事業は、医薬品事業のみの単一セグメントであり、主要な財またはサービスを種類別に分解した収益は以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年11月1日

至2024年4月30日)

当中間会計期間

(自2024年11月1日

至2025年4月30日)

マイルストン収入

151,710千円

1,917,850千円

その他収益

1,500千円

1,500千円

外部顧客への売上高

153,210千円

1,919,350千円

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年11月1日

至2024年4月30日)

当中間会計期間

(自2024年11月1日

至2025年4月30日)

(1)1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

△58円69銭

31円63銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益又は中間純損失(△)(千円)

△720,225

707,044

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益又は中間純損失(△)(千円)

△720,225

707,044

普通株式の期中平均株式数(株)

12,272,457

22,351,145

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

30円80銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

607,971

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。