1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金及び契約資産 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物(純額) |
|
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
受取返還金 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
物品売却益 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 商品仕入高 |
|
154,848 |
22.2 |
151,421 |
20.4 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
261,749 |
37.5 |
303,554 |
40.8 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
281,130 |
40.3 |
288,911 |
38.8 |
|
当期総費用 |
|
697,728 |
100.0 |
743,887 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
- |
|
- |
|
|
期首商品棚卸高 |
|
5,512 |
|
6,319 |
|
|
合計 |
|
703,241 |
|
750,206 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
- |
|
701 |
|
|
期末商品棚卸高 |
|
6,319 |
|
8,848 |
|
|
当期売上原価 |
|
696,921 |
|
740,657 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は実際個別原価計算であります。
(注)※1主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
外注費(千円) |
173,132 |
196,627 |
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
|
△ |
|
補助金収入 |
△ |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
契約負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
手数料の支払額 |
△ |
|
|
補助金の受取額 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
(2)仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8~50年
構築物 10~15年
車両運搬具 5年
工具、器具及び備品 5~15年
(2)無形固定資産
自社利用のソフトウエア 社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
その他の無形固定資産 定額法によっております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
5.収益及び費用の計上基準
顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下の通りであります。
①コンサルティング事業
主な財又はサービスの種類は、コンサルティングの実施とソフトウエアに係るライセンスの供与であります。コンサルティングの実施については、役務提供が完了した時点で収益を認識しております。ライセンスの供与については、当該サービスの性質はクラウドサービスのアクセス権であるため、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、ライセンス期間の経過に基づいて収益を認識しております。
②CRMイノベーション事業
主な財又はサービスの種類は、メッセージサービスの提供とシステム開発等の受託業務であります。メッセージサービスの提供については、サービス導入・カスタマイズ業務は顧客による検収を受けた時点で、毎月のメッセージサービスの提供は顧客との契約における履行義務の充足に従い、契約期間にわたり収益を認識しております。システム開発については、一定の期間にわたり契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間にわたって進捗度に応じた収益を認識しております。進捗度の測定は、原則としてプロジェクト見積総原価に対する事業年度末までの発生原価の割合で進捗度を測定しております。なお、契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短い契約については代替的な取扱いを適用し、一定の期間にわたり収益を認識せず、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
③通信ネットワークソリューション事業
主な財又はサービスの種類は、通信機器の販売及びその設置工事であり、約束した財の引き渡し及びその設置工事が完了し、顧客による検収を受けた時点で支配が顧客に移転したと判断し、収益を認識しております。
また、顧客との契約の履行義務に対する対価は、履行義務の充足前に契約負債として受領する場合を除き、履行義務充足後、概ね1年以内に受領しており、契約における重要な金融要素は含んでおりません。
6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産の金額 |
112,434千円 |
96,479千円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社の繰延税金資産は、将来減算一時差異が、将来の課税所得の見積額及び将来加算一時差異の解消見込額と相殺され、税負担額を軽減することができると認められる範囲内で計上しております。
繰延税金資産の回収可能性は、将来の課税所得、タックスプランニング及び将来加算一時差異の解消スケジュール等に基づき判断をしております。また、将来の課税所得の見積りは、経営環境等の外部要因に関する情報や内部情報を考慮して見積りを行っております。
課税所得が生じる時期及び金額は、事業計画や経営環境の悪化等によって影響を受ける可能性があり、見積りの前提に大きな変化が生じた場合、翌事業年度の財務諸表の損益に重要な影響を及ぼす可能性があります。
・「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日 企業会計基準委員会)
・「包括利益の表示に関する会計基準」(企業会計基準第25号 2022年10月28日 企業会計基準委員会)
・「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日 企業会計基準委員会)
(1)概要
2018年2月に企業会計基準第28号「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」等(以下「企業会計基準第28号等」)が公表され、日本公認会計士協会における税効果会計に関する実務指針の企業会計基準委員会への移管が完了されましたが、その審議の過程で、次の2つの論点について、企業会計基準第28号等の公表後に改めて検討を行うこととされていたものが、審議され、公表されたものであります。
・税金費用の計上区分(その他の包括利益に対する課税)
・グループ法人税制が適用される場合の子会社株式等(子会社株式又は関連会社株式)の売却に係る税効果
(2)適用予定日
2025年6月期の期首から適用します。
(3)当該会計基準等の適用による影響
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用による財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。
(損益計算書)
前事業年度において、「営業外収益」の「その他」に含めていた「物品売却益」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた1,705千円は、「物品売却益」23千円、「その他」1,682千円として組み替えております。
(キャッシュ・フロー計算書関係)
前事業年度において独立掲記していました「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「助成金収入」は、金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度より「その他」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度のキャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「助成金収入」△31千円、「その他」△360千円は、「その他」△391千円として組み替えております。
※1 売掛金及び契約資産のうち、顧客との契約から生じた債権及び契約資産の金額は、それぞれ以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
※2 有形固定資産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
有形固定資産の減価償却累計額 |
|
|
※3 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
建物 |
95,363千円 |
94,580千円 |
|
土地 |
61,862 |
61,862 |
|
計 |
157,225 |
156,443 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
短期借入金 |
30,000千円 |
30,000千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
52,427 |
47,250 |
|
長期借入金 |
85,323 |
39,750 |
|
計 |
167,750 |
117,000 |
※4 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行(前事業年度5行、当事業年度6行)と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末における当座貸越契約及び貸出コミットメントに係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額 |
600,000千円 |
630,000千円 |
|
借入実行残高 |
140,000 |
140,000 |
|
差引額 |
460,000 |
490,000 |
5 保証債務
下記の会社の金融機関からの借入に対し、債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
株式会社間地 |
307,800千円 |
-千円 |
|
計 |
307,800 |
- |
※6 圧縮記帳額
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
ソフトウエア仮勘定 |
25,844千円 |
-千円 |
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益額であります。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度25%、当事業年度27%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度75%、当事業年度73%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
給料及び手当 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
※3 一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費の総額
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
|
|
|
なお、当期製造費用に含まれる研究開発費はありません。
※4 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
車両運搬具 |
-千円 |
1,803千円 |
|
計 |
- |
1,803 |
※5 固定資産圧縮損
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
固定資産圧縮損は、補助金収入に伴い固定資産(ソフトウエア仮勘定)から直接減額したものであります。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
※6 減損損失
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
当事業年度において、当社は次の資産グループについて減損損失を計上しました。
①減損損失を認識した資産グループの概要
|
用途 |
場所 |
種類 |
金額(千円) |
|
CRMイノベーション事業 |
愛知県名古屋市中村区 |
ソフトウエア仮勘定 |
50,010 |
②減損損失の認識に至った経緯
ソフトウエアについては、当該ソフトウエアを使用したサービスについて当初想定していた収益が見込めなくなったため、減損損失を認識しております。
③資産のグルーピングの方法
原則として、事業用資産については主にセグメントを基礎としてグルーピングを行っており、遊休資産については個別物件ごとにグルーピングしております。
④回収可能価額の算定方法
減損損失の測定における回収可能価額の算定に当たっては、事業計画を基礎とした将来キャッシュ・フローにより使用価値を算定しており、将来キャッシュ・フローがマイナスとなるため、使用価値は零としております。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
1.発行済株式の種類及び総数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
普通株式 |
2,075,000 |
- |
- |
2,075,000 |
|
合計 |
2,075,000 |
- |
- |
2,075,000 |
2.新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年9月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
10,375 |
5.00 |
2022年6月30日 |
2022年9月30日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年9月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
10,375 |
利益剰余金 |
5.00 |
2023年6月30日 |
2023年9月29日 |
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
1.発行済株式の種類及び総数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
普通株式 |
2,075,000 |
- |
- |
2,075,000 |
|
合計 |
2,075,000 |
- |
- |
2,075,000 |
2.新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年9月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
10,375 |
5.00 |
2023年6月30日 |
2023年9月29日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年8月9日 取締役会 |
普通株式 |
11,827 |
利益剰余金 |
5.70 |
2024年6月30日 |
2024年9月30日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
516,055千円 |
556,209千円 |
|
現金及び現金同等物 |
516,055 |
556,209 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、資金運用については預金等安全性の高い金融資産に限定し、銀行等金融機関からの借入により資金を調達しております。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
売掛金及び契約資産は、顧客の信用リスクに晒されております。
投資有価証券は、主に業務上の関係を有する企業の株式に対する出資であり、市場リスクや発行体の信用リスクに晒されております。
営業債務である買掛金及び未払金は、そのほとんどが1か月以内の支払期日であります。
借入金は、主に設備投資及び運転資金に係る資金調達を目的としたものであります。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
①信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
取引先ごとの期日管理及び残高管理を行うとともに、主な取引先の状況を定期的にモニタリングし、財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
②市場リスク(金利の変動リスク)の管理
投資有価証券については、定期的に時価及び発行体の財務状況等を把握し、市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。
③資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
月次で資金繰り計画を作成するなどの方法により管理しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1)投資有価証券 |
14,224 |
14,224 |
- |
|
資産計 |
14,224 |
14,224 |
- |
|
(1)長期借入金(*2) |
140,850 |
138,840 |
△2,009 |
|
負債計 |
140,850 |
138,840 |
△2,009 |
(*1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金が短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。また、「売掛金及び契約資産」、「買掛金」、「短期借入金」、「未払金」、「未払法人税等」、「未払消費税等」については、短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
(*2)長期借入金には1年内返済予定の金額を含めて記載しております。
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1)投資有価証券 |
12,711 |
12,711 |
- |
|
資産計 |
12,711 |
12,711 |
- |
|
(1)長期借入金(*2) |
87,000 |
86,194 |
△805 |
|
負債計 |
87,000 |
86,194 |
△805 |
(*1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金が短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。また、「売掛金及び契約資産」、「買掛金」、「短期借入金」、「未払金」、「未払法人税等」、「未払消費税等」については、短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
(*2)長期借入金には1年内返済予定の金額を含めて記載しております。
(注)1.金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
516,055 |
- |
- |
- |
|
売掛金及び契約資産 |
199,234 |
- |
- |
- |
|
合計 |
715,290 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
556,209 |
- |
- |
- |
|
売掛金及び契約資産 |
201,801 |
- |
- |
- |
|
合計 |
758,011 |
- |
- |
- |
(注)2.長期借入金の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
長期借入金 |
55,527 |
48,891 |
16,284 |
7,284 |
4,284 |
8,580 |
|
合計 |
55,527 |
48,891 |
16,284 |
7,284 |
4,284 |
8,580 |
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
長期借入金 |
47,250 |
15,000 |
6,000 |
3,000 |
3,000 |
12,750 |
|
合計 |
47,250 |
15,000 |
6,000 |
3,000 |
3,000 |
12,750 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
14,224 |
- |
- |
14,224 |
|
資産計 |
14,224 |
- |
- |
14,224 |
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
12,711 |
- |
- |
12,711 |
|
資産計 |
12,711 |
- |
- |
12,711 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
138,840 |
- |
138,840 |
|
負債計 |
- |
138,840 |
- |
138,840 |
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
86,194 |
- |
86,194 |
|
負債計 |
- |
86,194 |
- |
86,194 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
投資有価証券
上場株式の時価は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
長期借入金
元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
1.その他有価証券
前事業年度(2023年6月30日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
14,224 |
7,344 |
6,880 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
- |
- |
- |
|
合計 |
14,224 |
7,344 |
6,880 |
|
当事業年度(2024年6月30日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
12,711 |
7,344 |
5,367 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
- |
- |
- |
|
合計 |
12,711 |
7,344 |
5,367 |
|
2.売却したその他有価証券
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額(千円) |
売却損の合計額(千円) |
|
株式 |
10,000 |
6,070 |
- |
|
合計 |
10,000 |
6,070 |
- |
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定給付型の制度として、退職一時金制度を設けており、給付額の一部を中小企業退職金共済制度(以下「中退共」という)からの給付額で充当しております。簡便法により計算された退職給付債務から中退共より支給される金額を控除して計算しております。
なお、当社が有する退職一時金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。
2.確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||
|
退職給付引当金の期首残高 |
14,245 |
千円 |
16,255 |
千円 |
|
退職給付費用 |
4,475 |
|
4,675 |
|
|
退職給付の支払額 |
△475 |
|
△2,700 |
|
|
中退共への拠出額 |
△1,990 |
|
△1,915 |
|
|
退職給付引当金の期末残高 |
16,255 |
|
16,315 |
|
(2)退職給付債務の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
||
|
非積立型制度の退職給付債務 |
35,755 |
千円 |
36,450 |
千円 |
|
中退共給付見込額 |
△19,500 |
|
△20,135 |
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
16,255 |
|
16,315 |
|
(3)退職給付費用
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||
|
簡便法で計算した退職給付費用 |
4,475 |
千円 |
4,675 |
千円 |
1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名
該当事項はありません。
2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1)ストック・オプションの内容
|
|
第1回 |
第2回 |
第4回 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役1名 |
当社取締役1名 当社監査役3名 |
当社取締役6名 当社従業員83名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1. |
普通株式 50,000株 |
普通株式 7,500株 |
普通株式 115,000株 |
|
付与日 |
2017年6月30日 |
2018年2月2日 |
2020年4月27日 |
|
権利確定条件 |
権利確定条件は 付されておりません |
権利確定条件は 付されておりません |
権利確定条件は 付されておりません |
|
対象勤務期間 |
対象期間の定めは ありません |
対象期間の定めは ありません |
対象期間の定めは ありません |
|
権利行使期間 |
2019年7月1日から |
2020年3月1日から |
2022年6月1日から 2030年3月31日まで |
|
|
第5回 |
第6回 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役1名 当社従業員2名 |
当社取締役2名 当社従業員95名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1. |
普通株式 2,900株 |
普通株式 81,200株 |
|
付与日 |
2021年2月12日 |
2023年5月19日 |
|
権利確定条件 |
権利確定条件は 付されておりません |
権利確定条件は 付されておりません |
|
対象勤務期間 |
対象期間の定めは ありません |
対象期間の定めは ありません |
|
権利行使期間 |
2023年7月1日から 2030年11月30日まで |
2025年6月1日から |
(注)1.株式数に換算して記載しております。なお、2020年5月17日付株式分割(普通株式1株につき50株の割合)による分割後の株式数に換算して記載しております。
2.2019年9月27日付で監査等委員会設置会社へ移行しております。
(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2024年6月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
第1回 |
第2回 |
第4回 |
第5回 |
第6回 |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
- |
- |
- |
- |
81,200 |
|
付与 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
失効 |
|
- |
- |
- |
- |
3,000 |
|
権利確定 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
未確定残 |
|
- |
- |
- |
- |
78,200 |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
50,000 |
5,500 |
92,700 |
2,900 |
- |
|
権利確定 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
権利行使 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
失効 |
|
50,000 |
- |
9,000 |
- |
- |
|
未行使残 |
|
- |
5,500 |
83,700 |
2,900 |
- |
(注)2020年5月17日付株式分割(普通株式1株につき50株の割合)による分割後の株式数に換算して記載しております。
② 単価情報
|
|
第1回 |
第2回 |
第4回 |
第5回 |
第6回 |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
232 |
270 |
390 |
650 |
500 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
- |
- |
- |
- |
- |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
- |
- |
- |
- |
(注)2020年5月17日付株式分割(普通株式1株につき50株の割合)による分割後の価格に換算して記載しております。
3.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
当社株式は未公開株式であるため、ストック・オプションの公正な評価単価の本源的価値をもってストック・オプションの評価単価としております。また、単位当たりの本源的価値の算定基礎となる自社の株式の評価方法は、第1回新株予約権及び第2回新株予約権については第三者算定機関による純資産方式及び類似業種比準方式により算出した価格を総合的に勘案して決定しており、第4回新株予約権、第5回新株予約権、第6回新株予約権については第三者算定機関によるDCF法を利用した算定価格に基づき決定しております。
4.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
5.ストック・オプションの単位当たりの本源的価値により算定を行う場合の当事業年度末における本源的価値の合計額及び当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額
|
(1)当事業年度末における本源的価値の合計額 |
-千円 |
|
(2)当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額 |
-千円 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
7,009千円 |
|
7,328千円 |
|
未払事業税 |
462 |
|
2,467 |
|
減価償却超過額 |
1,598 |
|
1,073 |
|
減損損失 |
20,176 |
|
15,467 |
|
退職給付引当金 |
5,591 |
|
5,612 |
|
投資有価証券評価損 |
309 |
|
305 |
|
未払費用 |
1,389 |
|
1,655 |
|
契約負債 |
66,845 |
|
55,548 |
|
ソフトウエア |
10,268 |
|
8,215 |
|
その他 |
656 |
|
219 |
|
繰延税金資産小計 |
114,307 |
|
97,892 |
|
評価性引当額 |
△1,339 |
|
△1,404 |
|
繰延税金資産合計 |
112,968 |
|
96,488 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△534 |
|
△8 |
|
繰延税金負債合計 |
△534 |
|
△8 |
|
繰延税金資産の純額 |
112,434 |
|
96,479 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
法定実効税率 |
34.4% |
|
34.4% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.1 |
|
- |
|
住民税均等割 |
0.4 |
|
0.2 |
|
法人税の特別控除 |
- |
|
△3.5 |
|
軽減税率適用による影響 |
△1.4 |
|
△0.9 |
|
評価性引当額の増減 |
△2.0 |
|
△0.0 |
|
その他 |
△0.1 |
|
△0.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
31.5 |
|
30.2 |
当社は、事務所等の不動産賃貸借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、不動産賃貸借契約に関連する敷金が資産に計上されているため、当該資産除去債務の負債計上に代えて不動産賃貸借契約に関する敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当事業年度の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||
|
コンサルティング事業 |
CRMイノベーション事業 |
通信ネットワークソリューション事業 |
||
|
物流コンサルティングサービス |
663,237 |
- |
- |
663,237 |
|
機器販売関連サービス |
- |
- |
309,192 |
309,192 |
|
システム関連サービス |
- |
232,662 |
- |
232,662 |
|
その他 |
- |
11,016 |
22,577 |
33,593 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
663,237 |
243,678 |
331,769 |
1,238,686 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
663,237 |
243,678 |
331,769 |
1,238,686 |
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||
|
コンサルティング事業 |
CRMイノベーション事業 |
通信ネットワークソリューション事業 |
||
|
物流コンサルティングサービス |
703,924 |
- |
- |
703,924 |
|
機器販売関連サービス |
- |
- |
319,956 |
319,956 |
|
システム関連サービス |
- |
297,294 |
- |
297,294 |
|
その他 |
- |
20,472 |
22,027 |
42,499 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
703,924 |
317,766 |
341,983 |
1,363,674 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
703,924 |
317,766 |
341,983 |
1,363,674 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、「重要な会計方針 5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1)契約資産及び契約負債の残高等
|
|
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
顧客との契約から生じた債権(期首残高) |
186,047 |
185,477 |
|
顧客との契約から生じた債権(期末残高) |
185,477 |
184,575 |
|
契約資産(期首残高) |
6,879 |
14,591 |
|
契約資産(期末残高) |
14,591 |
17,418 |
|
契約負債(期首残高) |
231,071 |
204,954 |
|
契約負債(期末残高) |
204,954 |
172,064 |
(注1)契約資産は、主にCRMイノベーション事業のシステム開発等の受託業務において、進捗度の測定に基づいて認識した収益にかかる未請求売掛金であります。契約資産は、顧客の検収時に売上債権へ振替えられます。
(注2)契約負債は、主にコンサルティング事業のライセンス供与に係る前受金に関するものであり、収益を認識する際に充当され残高が減少します。
(注3)前事業年度に認識した収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、95,595千円であります。
当事業年度に認識した収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、86,178千円であります。
(2)残存履行義務に配分した取引価格
当事業年度末時点で未充足の履行義務に配分した取引価格の総額及び収益の認識が見込まれる期間は以下のとおりであります。
|
|
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
1年以内 |
86,250 |
73,361 |
|
1年超 |
118,703 |
98,702 |
|
合計 |
204,954 |
172,064 |
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、物流事業者におけるコンサルティングを行う「コンサルティング事業」、ビッグデータを解析し様々なサービス展開を行う「CRMイノベーション事業」、通信機器の販売・工事・保全及びコスト最適化のコンサルティングを行う「通信ネットワークソリューション事業」を営んでおります。
したがって、「コンサルティング事業」「CRMイノベーション事業」「通信ネットワークソリューション事業」の3つを報告セグメントとしております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「重要な会計方針」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、損益計算書の営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部売上高又は振替高は双方協議の上、合理的に決定された価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
財務諸表 計上額 (注)2 |
|||
|
|
コンサルティング事業 |
CRMイノベーション事業 |
通信ネットワークソリューション事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント売上高の調整額は、セグメント間の内部売上高消去額であります。
(2)セグメント利益の調整額は、報告セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(3)セグメント資産の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金等の全社資産であります。
(4)減価償却費の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない全社資産に係る減価償却費であります。
(5)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社等の設備投資額であります。
2.セグメント利益は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
財務諸表 計上額 (注)2 |
|||
|
|
コンサルティング事業 |
CRMイノベーション事業 |
通信ネットワークソリューション事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額は、報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(2)セグメント資産の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金等の全社資産であります。
(3)減価償却費の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない全社資産に係る減価償却費であります。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社等の設備投資額であります。
2.セグメント利益は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。
【関連情報】
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外への外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
一般社団法人東京都トラック協会 |
178,161 |
コンサルティング事業 |
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外への外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
||
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
一般社団法人東京都トラック協会 |
176,708 |
コンサルティング事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
CRMイノベーション事業において、減損損失
固定資産の減損に関する情報については、(損益計算書関係)※6減損損失に同様の記載をしているため、
記載を省略しております。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
関連当事者との取引
財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合 (%) |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社 |
株式会社 間地 |
愛知県春日井市 |
1,000 |
資産管理会社 |
48.19 |
役員の兼務 債務保証 |
債務保証 |
307,800 |
- |
- |
(注)1.金融機関からの借入金に対して債務保証を行っております。保証料の受取は行っておりません。また、取引金額は債務保証の期末残高を記載しております。
2.2023年12月28日に上記債務保証は解消しております。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
1株当たり純資産額 |
223.87円 |
275.39円 |
|
1株当たり当期純利益 |
33.41円 |
57.00円 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場で
あったことにより、期中平均株価が把握できないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
当期純利益(千円) |
69,328 |
118,266 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
69,328 |
118,266 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
2,075,000 |
2,075,000 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
新株予約権5種類(新株予約権の数86,074個(普通株式232,300株))。 なお、新株予約権の概要は「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況①ストックオプション制度の内容」に記載のとおりであります。 |
新株予約権5種類(新株予約権の数82,884個(普通株式 170,300株))。 なお、新株予約権の概要は「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況①ストックオプション制度の内容」に記載のとおりであります。 |
(一般募集による新株式の発行)
当社は、株式会社東京証券取引所(以下「東証」という。)及び株式会社名古屋証券取引所(以下「名証」という。)より上場承認を受け、2024年9月26日に東証グロース市場及び名証ネクスト市場に株式を上場いたしました。この株式上場にあたり、2024年8月23日及び2024年9月6日開催の取締役会において、下記のとおり募集株式の発行について決議し、2024年9月25日に払い込みが完了いたしました。
|
① 募集方法 |
:一般募集(ブックビルディング方式による募集) |
|
② 発行する株式の種類及び数 |
:普通株式 450,000株 |
|
③ 発行価格 |
:1株につき 680円 |
|
一般募集はこの価格にて行いました。 |
|
|
④ 引受価額 |
:1株につき 625.60円 |
|
この価額は当社が引受人より1株当たりの新株式払込金として受け取った金額であります。 なお、発行価格と引受価額との差額の総額は、引受人の手取金となります。 |
|
|
⑤ 払込金額 |
:1株につき 535.50円 |
|
この金額は会社法上の払込金額であり、2024年9月6日開催の取締役会において決定された金額であります。 |
|
|
⑥ 資本組入額 |
:1株につき 312.80円 |
|
⑦ 発行価格の総額 |
:306,000千円 |
|
⑧ 払込金額の総額 |
:281,520千円 |
|
⑨ 資本組入額の総額 |
:140,760千円 |
|
⑩ 払込期日 |
:2024年9月25日 |
|
⑪ 資金の使途 |
:①事業拡大のための人件費・人材採用費 ②事業の認知度向上及び販売機会の拡大を目的とした販売促進費・広告宣伝費 ③事業拡大のためのシステム開発資金及び事業拠点の拡大、オフィス環境整備に係る設備投資 |
(第三者割当による新株式の発行)
当社は、2024年9月26日に東証グロース市場及び名証ネクスト市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり、2024年8月23日及び2024年9月6日開催の取締役会において、東海東京証券株式会社が行うオーバーアロットメントによる売出しに関連して、同社を割当先とする第三者割当増資による新株式の発行を次のとおり決議しました。
|
① 募集方法 |
:第三者割当(オーバーアロットメントによる売出し) |
|
② 発行する株式の種類及び数 |
:普通株式 142,500株 |
|
③ 割当価格 |
:1株につき 625.60円 |
|
④ 払込金額 |
:1株につき 535.50円 |
|
この金額は会社法上の払込金額であり、2024年9月6日開催の取締役会において決定された金額であります。 |
|
|
⑤ 資本組入額 |
:1株につき 312.80円 |
|
⑥ 割当価格の総額 |
:89,148千円 |
|
⑦ 資本組入額の総額 |
:44,574千円 |
|
⑧ 払込期日 |
:2024年10月29日 |
|
⑨ 割当先 |
:東海東京証券株式会社 |
|
⑩ 資金の使途 |
:「一般募集による新株式の発行 ⑪ 資金の使途」と同一であります。 |
【株式】
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
銘柄 |
株式数 (株) |
貸借対照表計上額 (千円) |
|
リネットジャパングループ㈱ |
6,500 |
2,106 |
||
|
㈱MTG |
7,000 |
10,605 |
||
|
計 |
13,500 |
12,711 |
||
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
- |
- |
- |
164,648 |
69,383 |
4,005 |
95,265 |
|
構築物 |
- |
- |
- |
830 |
632 |
28 |
197 |
|
車両運搬具 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
工具、器具及び備品 |
- |
- |
- |
41,358 |
36,220 |
2,357 |
5,138 |
|
土地 |
- |
- |
- |
61,862 |
- |
- |
61,862 |
|
有形固定資産計 |
- |
- |
- |
268,699 |
106,236 |
6,391 |
162,462 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
商標権 |
204 |
- |
- |
204 |
102 |
20 |
102 |
|
ソフトウエア |
79,334 |
46,702 |
- |
126,037 |
75,742 |
10,609 |
50,294 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
31,281 |
4,075 |
33,492 |
1,865 |
- |
- |
1,865 |
|
その他 |
2,028 |
- |
- |
2,028 |
1,513 |
313 |
515 |
|
無形固定資産計 |
112,848 |
50,778 |
33,492 |
130,134 |
77,357 |
10,943 |
52,777 |
|
長期前払費用 |
- |
- |
- |
87 |
- |
- |
87 |
(注)1.有形固定資産については、当期増加額及び当期減少額が有形固定資産総額の5%以下であるため「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
2.長期前払費用の金額が資産の総額の1%以下であるため「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
3.当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。
|
資産の種類 |
増減 |
内容 |
金額(千円) |
|
ソフトウエア |
増加額 |
E-ラーニングシステム開発完了に伴う ソフトウエア仮勘定からの振替 |
16,597 |
|
増加額 |
歯科向けシステム開発完了に伴う ソフトウエア仮勘定からの振替 |
14,010 |
|
|
増加額 |
GEPシステム改修 |
6,850 |
|
|
増加額 |
入荷予定システムの開発 |
3,363 |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
増加額 |
TSSシステム改修 |
1,865 |
|
増加額 |
E-ラーニングシステム開発 |
1,345 |
|
|
減少額 |
E-ラーニングシステム開発完了に伴う ソフトウエアへの振替 |
16,597 |
|
|
減少額 |
歯科向けシステム開発完了に伴う ソフトウエアへの振替 |
14,010 |
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
140,000 |
140,000 |
0.84 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
55,527 |
47,250 |
0.84 |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
85,323 |
39,750 |
0.89 |
2025~2033年 |
|
合計 |
280,850 |
227,000 |
- |
- |
(注)1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
|
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
15,000 |
6,000 |
3,000 |
3,000 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
153 |
256 |
69 |
69 |
270 |
|
賞与引当金 |
20,376 |
21,304 |
20,376 |
- |
21,304 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、一般債権の貸倒実績率による洗替額及び貸倒懸念債権の個別評価に伴う洗替額であります。
該当事項はありません。
① 現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
1,411 |
|
預金 |
|
|
当座預金 |
27,765 |
|
普通預金 |
527,033 |
|
小計 |
554,798 |
|
合計 |
556,209 |
② 売掛金及び契約資産
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
(株)ヒューマンブレイン |
34,456 |
|
(一社)東京都トラック協会 |
28,806 |
|
あいおいニッセイ同和損害保険(株) |
11,316 |
|
(株)イボキン |
4,599 |
|
(株)ティア |
4,068 |
|
その他 |
118,553 |
|
合計 |
201,801 |
売掛金及び契約資産の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
× 100 |
|
||||||||||||||
|
199,234 |
1,486,940 |
1,484,373 |
201,801 |
88.0 |
49.2 |
|||||||||||||||
③ 商品
|
品目 |
金額(千円) |
|
通信機器 |
7,961 |
|
印刷物 |
256 |
|
その他 |
629 |
|
合計 |
8,848 |
④ 貯蔵品
|
区分 |
金額(千円) |
|
販促用消耗品 |
92 |
|
用度品他雑品 |
199 |
|
合計 |
291 |
⑤ 繰延税金資産
繰延税金資産は96,479千円であり、その内容については「第5経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(税効果会計関係)」に記載しております。
⑥ 買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
ナカヨ電子サービス(株) |
6,007 |
|
PICON TECHNOLOGY Co., Ltd |
5,645 |
|
NALSOLUTIONS.J.S.C |
5,377 |
|
コニカミノルタジャパン(株) |
2,404 |
|
(株)キムラオーエー |
2,120 |
|
その他 |
9,198 |
|
合計 |
30,753 |
⑦ 契約負債
契約負債の内容については、「注記事項(収益認識関係)3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報(1)契約資産及び契約負債の残高等」に記載しております。
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
- |
- |
986,005 |
1,363,674 |
|
税引前四半期(当期)純利益(千円) |
- |
- |
99,768 |
169,401 |
|
四半期(当期)純利益(千円) |
- |
- |
66,146 |
118,266 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益(円) |
- |
- |
31.88 |
57.00 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益(円) |
- |
- |
17.75 |
25.12 |
(注)当社は、2024年9月26日付で東京証券取引所グロース市場及び名古屋証券取引所ネクスト市場に上場いたしましたので、当事業年度の四半期報告書は提出しておりませんが、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間及び第3四半期累計期間の四半期財務諸表について、三優監査法人により四半期レビューを受けております。